最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:107
総数:573746

5年 奥行きのある絵を描こう 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奥行きのある絵を描くために廊下の端から遠くをみてみました。
 天井や壁の線がどのように見えるかみんなで確かめました。
 タブレット端末でお気に入りの場所を写真で撮ってきたので参考にして下絵を描き始めました。みんないい絵を描こうと真剣です。

ヒマラヤ花壇 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒマラヤ花壇にイチゴが今年も実をつけました。もう少しで食べごろですね。
 紫と薄紫の地面を覆うように咲いているのはバーべナです。日本では美女桜とも呼ばれるそうです。
 白いショウブの花も一株ですが咲いています。5月5日の端午の節句にショウブ湯に入ると病気にならないといわれています。
 ショウブには薬草としての効能もあるそうです。
 ヒマラヤ花壇にはいろいろな植物が栽培されています。
 時々観察してみましょう。

4年 救助袋の体験 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 救助袋の体験をしました。
 4階から火災で逃げ遅れてしまったときに使います。
 体験し終えた子どもたちは「楽しかった」と言っていました。
 貴重な体験ができましたね。

1年 大きく育ってね 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、アサガオの種まきをしました。
 登校してすぐに水やりです。
 「大きくなってね」と心をこめて水をやりました。

春の校外学習 1年生 5/1

学校に戻ってからアサガオの種をまきました。「大きくなりますように。きれいな花が咲きますように」と願いを込めて土をかぶせ水をあげました。早く芽が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 1年生 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん歩いて、遊んで、食べて、とても楽しい一日になりました。

春の校外学習 1年生 5/1

お弁当はどれもおいしそうでした。みんなうれしそうです。朝早くからご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 1年生 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園では広いグラウンドでたくさん遊びました。

春の校外学習 1年 5/1

いいお天気になりました。初めての校外学習にみんなワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ふれあい遠足 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野黒公園へ遠足に行きました。
4年生や2年生の仲間と一緒に、おにごっこやだるまさんがころんだなど、グループで決めた遊びをして楽しく過ごすことができました。いいお天気でよかったです♪
おいしいお弁当ありがとうございました。

ふれあい遠足2・4年 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・4年生で野黒公園へ遠足に行きました。
グループで集まってお弁当を食べるのは久しぶりなので、
子どもたちもとても楽しそうに食べていました。
遊びの時間では、おにごっこやだるまさんが転んだなど
楽しく遊ぶ姿が見られました。

5年 ふれあい遠足 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は3年生と一緒に、稲荷公園へ遠足に行きました。
とっても長い道のりでしたが、グループで仲良く元気に歩きました。みんなが楽しい遠足になるようにと、いろいろ遊びを考えたり優しく3年生に声を掛けたりする温かい姿に、また一つ成長を感じました。たくさん遊んだ後にグループのみんなで食べたお弁当も、最高においしかったです。

3年 春の遠足 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足日和の今日、3.5年生は稲荷公園に出かけました。
グループごとに楽しく話をしながら公園まで長い距離を歩きました。公園に着くとだるまさんが転んだやはないちもんめなど各グループで決めた遊びを存分に楽しみました。
5年生との楽しい思い出ができました。

春の校外学習1・6年 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年生は、奥町公園に校外学習に行きました。6年生のお兄さん、お姉さんと一緒にたくさん遊んでもらって1年生のみんなはとっても楽しい1日が過ごせました。行きや帰りの道のりでは、進んで車道側を歩くお兄さん、お姉さんに頼もしさを感じました。素敵な思い出になりましたね。

6年 おいしいお弁当! 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習のお弁当の様子です。みんなニコニコ笑顔で食べていました。
好きなものがたくさんのお弁当。うれしいですね。

明日もお弁当です。忘れずに持ってきてくださいね。

6年 ふれあい校外学習 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気も良く、絶好の校外学習日和でした。6年生は、1年生を安全に見守り、楽しく過ごすために、1年生と一緒に考えた遊びを元気よく遊びました。全体で遊ぶ時間では、じゃんけん列車ともうじゅう狩りを楽しく遊びました。お兄さん、お姉さんらしく優しく話しかける姿が見られ、立派でした。

4年 ふれあい遠足 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野黒公園へ遠足に行ってきました。
天気に恵まれ青空の下、元気に走りまわり楽しい思い出を作ることができました。
高学年として初めて参加した児童からは「2年生と仲良くなれてよかった」
「考えた遊びを2年生と一緒にできてよかった」
「疲れたけど楽しかった」と振り返る声が聞こえてきました。
2年生に優しく声を掛ける頼もしい姿がたくさん見れて、心が温まりました。

校外学習にでかけたよ! くすの木1・6年 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすの木の1・6年生は奥町公園に行きました。
公園につくまでの道では、6年生が1年生のとなりにつき、やさしく手をつないで歩く姿がみられました。
公園ではじゃんけん列車やもうじゅうがりなど1・6年生のみなさんと一緒に楽しく遊ぶことができました。

春の校外学習3・5年 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきます

ツバメの巣作り 5/1

画像1 画像1
 今年も職員玄関の軒先にツバメが巣をつくっています。
 今年こそ育ってくれるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます