最新更新日:2024/06/21

5.08(月) 3年生 総合の時間

 3年生は、本日の6限総合の時間に、修学旅行のクラス別研修先についての話し合いを行いました。素敵な行き先がたくさんあり、迷ったり相談をしたりする姿が印象的でした。今から、当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.08(月) オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限に、中間テストと校外学習に向けてのオリエンテーションを行いました。
 来週には中学生になって初めてのテスト、来月には郡上への校外学習が控えています。忙しい中ではありますが、どちらの行事も全力で取り組んで欲しいと思います。
 まずはテストです。与えられた情報と時間をうまく使って、目標を達成できるようがんばりましょう!

5.08(月) 2年生化学実験

本日の理科の授業では、「金属を加熱するとどのような変化が起こるか」を調べる実験を行いました。2種類の金属(マグネシウム・鉄)を加熱し、加熱前後における質量の変化や、塩酸との反応の様子の違いについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.04(木)校内練習(ソフトテニス部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はストロークの強化を目標に練習に取り組みました。先週の選手権大会の反省からです。ロブできちんとボールをつなく、ねらったコースにきちんと打つ。一人一人が考えながら練習に取り組みました。連休でしっかりと練習時間が取れるので、一つ一つ確認しながらレベルアップしていきたいと思います。

5.02(火) 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して一か月が経ちました。授業にも少しずつ慣れ、集中して学ぶ様子が見られます。ゴールデンウィーク明けにはテスト範囲発表もあるので、こつこつと学習を進め、力をつけていきましょう。

5.01(月)下校の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月になりました。4月から始まった新しい生活も少しずつ落ち着いてきました。緊張の続いた新学期でしたが、新しい学級で友達もでき、授業にも慣れてきたようです。
 今日と明日は家庭訪問があり、4時間の短縮授業です。生徒たちも少し早く帰れるのでうれしそうでした。2日間登校したらゴールデンウィークです。ゆっくりできる時にたまった疲れを癒し、しっかりリフレッシュできるといいですね。

5.01(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・かつおのおかか和え・春キャベツのおひたし・若竹汁・かしわもちです。5月5日はこどもの日・端午の節句です。給食では、節句にちなんでこともたちの健やかな成長を願った献立です。かつお・たけのこ・かしわの葉には、それぞれの食材に意味が込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.01(月)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日全校集会が行われました。校長先生から、連休中の過ごし方や連休後の学校生活の過ごし方についてお話がありました。生徒会から、連休中の過ごし方とあいさつ運動についてのお知らせがありました。また、ソフトテニス部男子の選手権大会と卓球部の市民大会の入賞者の表彰が行われました。

5.01(月)全校集会(1年生)

画像1 画像1
今日の朝は体育館にて全校集会がありました。
1年生は一番うしろに並んで話を聞きます。まだまだ2,3年生のように,最後までよい姿勢で聞くことができる生徒は多くありませんが,先輩の背中を見て,少しずつよくなっていくのだと思います。
目と耳と姿勢と心で話が聞ける中学生を目指します。

4.29 春季一宮市民卓球大会(卓球部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月29日(土)に一宮市総合体育館にて春季一宮市民卓球大会(個人戦)が行われ、2・3年生が参加しました。接戦が続きましたが、仲間の応援を得て最後まで全力を尽くしました。結果は、2年生の部で、3位と5位に入賞し、表彰を受けることができました。
 この次は、今回の反省をもとに、夏の大会に向けて頑張っていきます。ご支援をよろしくお願いいたします。
 

4.29(土)選手権大会(ソフトテニス部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、市テニス場で選手権大会が行われました。6チームが参加し、3チームが予選リーグを突破しました。そのうち2チームがベスト8に入りました。選手だけでなく、応援生徒も一生懸命応援をし、チームでまとまることができていました。次は3年生にとって最後の夏大会になります。自分たちの目標に向かって頑張っていきたいと思います。

4月29日(土) 春季一宮市民卓球大会(卓球部男子)

 本日、一宮総合体育館にて春季一宮市民卓球大会が開催されました。

 男子卓球部は一人一人目標をもち、昨年度よりもよい結果になるよう、最後まであきらめず戦い抜きました。

 結果は、男子2年生の部で1名の生徒が見事優勝することができました。

 今後も力を合わせて夏の大会に向けてがんばっていきます。
 今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月29日(土) プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
今日水泳部はプールサイドの掃除を行いました。ブラシやバケツを駆使して、風雨による汚れを落としていきました。GWが過ぎればいよいよシーズン、綺麗にしたプールでしっかり泳いでいきましょう!

数学の授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
これまで学んできた因数分解の知識を使って、いろいろな式を工夫して因数分解しました。
グループワークなどで友達と話し合い、学びを深めていました。

4月28日(金) 学年レクリエーション(2年)

画像1 画像1
GW直前の今日、2年生は学年レクリエーションを行いました。〇×クイズや恒例のじゃんけん大会、人間知恵の輪、新聞貼り付けリレーなど、運動場で体を動かしました。天気も上々、楽しい一時を過ごしました。

4.28(金)きれいな環境がきれいな心をつくる(1年生)

画像1 画像1
廊下の雑巾や流し,トイレのスリッパの写真です。
1年生では,これらの写真のように,次の人のことを考えた整理整頓に心がけています。
環境が整っていると,心も穏やかに落ち着いて生活することができます。
これまであまり意識をしてこなかったという生徒も,今ではきれいに整頓しています。

4.28(金)スムーズな配膳(1年生)

画像1 画像1
今日で全員が給食当番を経験しました。
小学校とは違うところがありますが,どの学級も協力し合ってスムーズに配膳できています。その分,ゆったりと食べる時間を確保することができるので,空腹を満たし,午後からがんばることができます。

4.27 理科の実験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目の理科の授業の様子です。理科の授業では今、水中の物体にはたらく力について学習しています。今日は深さによって水圧はどう変わるのか調べる実験を行いました。予想と違う結果が出たり、予想以上の結果になったりと、生徒たちが驚いている様子も見られました。その驚きや小さな感動をきっかけに、学習に対する意欲が少しでも高まると嬉しいです。

4.27 清掃活動(2年生)

画像1 画像1
 朝の清掃活動では,「無言清掃」を心がけ,仲間とともに気持ちよく取り組んでいました。隅々まで気を配って丁寧にふき清掃や掃き清掃を行う生徒の姿が印象的でした。とてもきれいな環境の中,1日をスタートさせることができました。

4.26(水)道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
今日の道徳の授業は,「あいさつ」という題材を利用して,礼儀について学びました。
中学校に入学し,目上の人に対して敬語を使って話したり,自分から先にあいさつをしたりするなど,日頃から礼儀を大切に生活している生徒が多くいる今年の1年生です。
昨日から部活動の体験入部が始まりました。部活動は,そんな礼儀を学ぶ格好の場です。先輩方からたくさんのことを学んでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全体のお知らせ

配布物

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

給食献立表

給食だより

PTA関係

相談室だより