最新更新日:2024/06/18
本日:count up375
昨日:109
総数:572259

5年 クラスのルールを考えよう 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスのルールをみんなで考えました。
 「教室で暴れない」「人のものを勝手にさわらない」などどんなルールがあるといいか理由も考えて決めていきましょう。

2年 みんなでひっこし 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数セットや置き傘、粘土など1年生のときのクラスから新クラスへひっこしです。
 教室の入り口の名簿を見てだれが何組なのか確かめながらやっていました。
 とっても頼もしい姿です。

6年 掃除当番を決めました 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除当番を決めました。
 6年生になって掃除区域の範囲も広がりました。
 友達と協力して頑張って掃除をしてほしいと思います。

4年 自己紹介カードをかこう 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介カードをかきました。
 得意なことや好きな教科、チャレンジしたいことなど丁寧にかいていました。
 自分の似顔絵もかいていました。
 友達同士で読み合うのが楽しみです。

3年 新しい教科書 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生から新しい教科書を配ってもらいました。
 教科書に落丁などがないか確認をしながら受け取りました。
 先生の話をしっかり聞こうとみんなよい姿勢で頑張っています。

1年 道具箱の中身 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道具箱の中身を確認しました。
 「はさみ入ってるかな?名前もついていますか?」
 「道具箱の向きはこうだよ」
 ひとつひとつ先生と一緒に確かめました。
 みんな先生の話をよく聞いて頑張っています。

登校の見守りありがとうございます 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からいよいよ新学期が本格的にスターとします。
 集合場所には、保護者のみなさんが子どもたちの集合の様子を見守ってくださっていました。交差点にはKHSの方や見守りボランティアの方が立ってくださっています。
 校門には先生が立って子どもたちの様子を見守っています。
 子どもたちが安全に登下校ができるよう見守っていただきありがとうございます。
 子どもたちが「おはようございます」と相手より先に元気に言えるようにしていきたいです。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

くすの木 「はじめまして」 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の中、元気に登校できました。
くすの木は4クラスとなり、18名でのスタートとなりました。
始業式に行くために並び方を決めました。皆、落ち着いて並ぶことができました。式の最中も静かにお話を聞くことができました。
みんなの頑張りを感じるスタートとなりました。

3年 新しいクラス 新しい先生 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しいクラス、新しい先生でスタートです。
 今日は、教科書や手紙などをもらいました。
 教科書も理科や社会が増えてたくさんです。
 3年生は、荒天のため、月曜日に持ち帰ります。

1年 かっこいい1年生をめざして  4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手紙を後ろの人に手渡すときは
 「はい どうぞ」と言いましょう。
 もらった人は「ありがとう」と言おうね。
 と担任の先生から教えてもらい、列ごとにやってみました。
 いい姿勢は、床に上靴をぺたっとくっつけるんですよ。
 と教えてもらいやってみました。
どの子もしっかり先生の話を聞いて頑張っていました。
 かっこいい1年生です。
 一つ一つできるようにしていきましょう。

5年 新学期がスタート 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期がスタートしました。
 先生の話をしっかり聞いてみんなやる気いっぱいです。

2年 新しい担任の先生 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい担任の先生の自己紹介をききました。
 そのあと、手紙や新しい教科書を配りました。
 1年間、一緒に仲良く頑張りましょう。

くすの木 仲間が増えました 4/7

画像1 画像1
 くすの木学級は、4クラスに増えました。
 全員で集まって、クラスの確認です。
 みんなで仲良く楽しく頑張りましょう!

児童会役員任命式 4/7

画像1 画像1
 始業式の後に、前期児童会役員の任命式を行いました。
 校長先生から任命証を手渡されたあとに、代表児童から一言あいさつがありました。
 児童会役員さんを中心に楽しい学校にみんなでしていきましょう。

始業式 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の入学式で82名の1年生がこの今伊勢西小学校に新しく仲間入りをしました。
その前日には6年生が入学式の準備をしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
1年生の皆さん、今西小のお兄さんお姉さんは、とても優しいです。困ったことがあったら、いつでも聞きに行ってください。みんな優しく教えてくれますからね。安心してください。
2年生以上の皆さんは、よいお手本になってくださいね。
令和5年度のスタートにあたって校長先生から今年度がんばってほしいことを3つお話します。
去年の合言葉覚えていますか?
今年の合言葉は あひるです。
去年とすこし違うあひるです。
どこが違うか分かりますか?
そうです。色も白、足もしっかりあって立っています。
あひるも1年で成長したんです。
ですから、めあてもレベルアップします。
1つ目は「あいさつ」です。
「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」
今年は、人より先に言えるようにしましょう。あいさつは人と人とをつなぐ魔法の言葉です。
2つ目は「ひとりでできることをふやす」です。
どんなことも一生懸命チャレンジしてできることをふやしましょう。めんどくさいと言ってやらないのはもったいないです。できることをどんどんふやしましょう。そうすると自信がついて学校が楽しくなりますよ。
3つ目は「ルールを守る」です。
みんなと仲良く過ごすため、安全にすごすため、勉強に集中できるためなどいろいろな理由がありますが学校にはルールがあります。ときにはがまんも必要です。少しくらいは・・・わからなければ・・・など自分をあまやかす気持ちをおさえてルールをしっかり守りましょう。
令和5年度は「あひる」をレベルアップしていきましょう。
それから、令和5年度は新型コロナの流行もおさまってきたので少しずつ行事も復活していきます。田植えも全校で行います。音楽鑑賞会や学習発表会もやります。屋内運動場もこうやって全校で集会をしていきます。楽しみにしておいてください。
この4月からマスクをすることは自分できめることになりました。マスクをはずしたときに「こんな顔だったの?意外だな」などと友達に言うのはやめてください。中には悪口を言われたと受け取る人もいます。ただ新型コロナがなくなったわけではないので換気や手あらいは続けていきましょう。
それから、名簿は、女子が1番、男子が31番からになりました。
これは、男子が先、女子が後と決めないで毎年交代していこうという理由でかえました。

最後にみなさんと約束を2つします。
1つ目は、絶対にしてはいけないことです。
それは、人をいじめることです。人の嫌がることをしたり言ったりすること、無視をしたり仲間はずれにしたりすることです。
一人一人得意なことや苦手なことがあります。
一人一人みんなちがってみんないいです。
お互いによいところを認め合っていきましょう。
いじめは絶対に許しません。
2つ目は、「いのちは大切何よりも」です。
交通事故、病気、大きなけがなどをしなようにルールを守りましょう。「死ね」なんて言葉は絶対に使わないでくださいね。
みなさんが死んだら、家族やお友達が、どれほど悲しむか
自分の命は自分で守る。相手の命も大切にしましょう。
この2つをしっかり守ってくださいね。

新任式 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しいクラスごとに屋内運動場に入り、まずは新任式を行いました。
 新しくかわってみえた先生の自己紹介をききました。
 新しい先生、名前と顔を早く覚えたいですね。

1年生のみなさんへ 4/6

画像1 画像1
 1年生のみなさん!ようこそ今伊勢西小学校へ!
 初めての小学校で楽しみなこと、不安なこと、たくさんあると思います。どんなことでも先生たちにお話ししてくださいね!
 明日はみなさんが元気に登校してくるのを楽しみに待っています!

明日は始業式 4/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は始業式です。
 新しいクラスに子どもたちを迎えるためにそれぞれ担任の先生が準備をしています。
 新しい出会いが始めります。
 楽しみですね。
 下校は11時40分一斉下校の予定です。

入学式 4/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、入学式を行いました。
 式辞では、校長先生から次のようなお話がありました。

 82名の1年生のみなさん 入学おめでとうございます。
 先生方や上級生のお兄さん、お姉さんは皆さんが入学してくる日を楽しみに待っていました。
 今日から皆さんは今伊勢西小学校の1年生です。
 では、学校の名前を一緒に言ってみましょう。
 元気な声で、上手に言えました。かっこいい1年生です。
 1年生になった皆さんがもっとかっこいい1年生になるために3つがんばってほしいことをお話しします。よく聞いてくださいね。
 1つ目は、「あいさつをしっかりしよう」です。「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」などのあいさつをすると自分も相手も心があたたかくなります。たくさんのお友達もできます。それから、自分の名前を呼ばれたら元気よく「はい」と返事をしましょうね。
 2つ目は、「ひとりでできることをふやそう」です。みなさんは、ひとりで洋服の着替えはできますか? 学校では、国語や算数、体育などの勉強もします。給食の準備や片づけ、掃除も自分たちでします。どんなことも一生懸命がんばってひとりでできることをふやしていきましょう。
 3つ目は、「ルールを守ろう」です。学校では、「廊下は右側を歩く」などのルールがあります。たくさんの人と仲良く過ごすためのルールです。わがままを言わないで、相手のことを考えてルールを守って楽しく学校生活がすごせるようにしましょう。
「あいさつ」「ひとりでできることをふやそう」「ルールを守ろう」この3つをがんばってほしいと思います。合言葉は「あ・ひ・る」です。
いつでも続けてがんばることが大切です。そうすれば学校に来ることが楽しみになるし、かっこいい1年生になれます。みんなで一緒にがんばりましょう。
 
 そのあと、担任発表があり、各教室で担任の先生からお話を聞きました。
 明日からは、始業式です。いよいよ新年度のスタートです。
 

入学式準備 4/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の入学式に向けて準備を行いました。
 朝から新6年生が登校して、新しい1年生のために準備のお手伝いをしてくれました。
 進んで動く6年生の姿を見て、新しいリーダーとしての自覚が感じられました。
6年生の皆さん、ありがとう。
 明日、入学される新入生の皆さん、心よりお待ちしています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます