新着 学校日記

4月20日 音楽 6年生

「おなかのたいそう」や「つばさをください」「おぼろ月夜」などを歌いました。
「おなかのたいそう」では、高音でどこまで歌えるか挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) ちょうちょうの羽をぬったよ! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工では、絵の具を使ってちょうちょうの羽の色ぬりをしました。説明の時から子どもから「早くやりたい!」という声が聞こえ、みんなとても意欲的でした。2時間集中して取り組みました。

4月19日(水)校外へ春を見つけに行こう その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草木や石を触ったり、花のにおいをかいだり、鳥や虫の音を聞いたり、タケノコを見つけたり、子ども達はたくさんの春を見つけていました。

4月19日(水)校外へ春を見つけに行こう その1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業の一環で、2年生は郊外へ春探しに行きました。今回の目的地は「御裳神社」です。

4月19日 授業風景 6年生

一枚目・・・図工の「くるくるクランク」作成の様子
二枚目・・・算数の「点対称」の学習の様子
三枚目・・・身体測定の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 ご飯・牛乳・厚焼き卵・赤じそ和え・新じゃがいものうま煮 

○ こんだてメモ
 今日は「正しいはしづかいの日」です。煮物に入っているじゃがいもやはんぺんを、はしでつかむことができますか? 厚焼き卵を、 はしで切ることができますか?  はしで刺して食べるのは「さしばし」と言って、マナー違反になります。はしを正しく持つと、手指に負担がかからず、食べ物がはさみやすいため、料理が食べやすくなります。また、見た目も美しくなり、周りの人にもよい印象を与えます。この1年間で、正しいはしづかいを身につけましょう!  

4月18日(火)ひょうとグラフ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、ひょうとグラフについて学習しました。ひょうやグラフでまとめると、分かりやすくなることを子ども達は学びました。

色塗りの練習をしました(R5.4.18)

画像1 画像1
 今日は4年生になって初めての図工の時間です。色塗りの練習をしました。「木の葉も緑一色だけでなくいろいろ塗っていくといいよ」「白色を表現するときこそ、何色を使うといいか考えよう」などいろいろな助言を受けながら色塗りの練習をしました。

4月18日 リズム打ち 3年生

音楽の授業でリズム打ちをしました。
♩♩♩のリズムを手で打ちます。
集中して息もぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 根拠は文章の中に 6年生

国語の授業です。
グループで話し合いをしながら進めています。
「その根拠は、文章の中のどこにありますか?」
集中して授業に臨む態度は、最高学年そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 しょうゆラーメン・揚げぎょうざ・切り干しナムル  

○ こんだてメモ 
 ぎょうざは、中国発祥の料理で、歴史はとても古く、紀元前600年頃の遺跡から、ぎょうざのような食べ物の遺跡が見つかっています。ぎょうざの形が三日月のような形をしているのは、中国で使われていた、昔のお金の形をまねたからです。この形は、「福を呼び込む縁起のよい形」とされていています。ぎょうざを食べて、新学年でのすてきな出会いを呼び込みましょう。

4月18日 「くもり」の曇ってどれくらい? 5年生

理科で天気の学習をしています。
「空全体を10とすると、雲がどれくらいで「くもり」になるでしょう。
 予想した人は立って」
自分が予想した数字で座っていきます。
「4と思う人、5と思う人、6と思う人、7と思う人・・・」
大体の子が座りました。
「じゃあ、教科書に答えが書いてあるから探してごらん」
食い入るように教科書を見つめる子どもたちでした。
「あった!」
「え〜っ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 角度をはかろう 4年生

分度器の使い方を勉強しています。
分度器を正しく使うのは案外難しいです。
どこに合わせるのか、どの目盛りを読むのかを理解する必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 あいさつ名人 4年生

廊下ですれ違ったあいさつ名人をパチリ。
元気で礼儀正しいあいさつが身についていました。
画像1 画像1

4月18日 聞き上手 1年生

1年生はお話の聞き方が上手です。
読み聞かせも食い入るように集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 じゅんばんにならぼう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、言葉の準備運動として「じゅんばんにならぼう」という学習をしました。みんなで声をかけあって順番にならぶというものです。どんな風に声をかけると並びやすいかをみんなで発表し合いました。

4月17日 漢字の練習 5年生

 集中して、書き順に気をつけて漢字の練習中です。書き順は、間違えて覚えてしまうと、大人になってからではなかなか直すことができず、恥ずかしい思いをすることもあります。今から正しい書き順で書けるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 菜飯・牛乳・コロッケ・即席漬け・ちゃんこ汁 

○ こんだてメモ
 食事のときは、感謝の気持ちをもって食べることが大切です。私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事の前と後には、「いただきます」や「ごちそうさまでした」のあいさつをしっかりするようにしましょう。 

4月17日 自分の顔をかこう 1年生

自分の顔を描きました。
みんな集中して先生のお話を聞き、集中して作業に取り組めます。
素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)係決め 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の係を決めました。「配達係」や「電気係」、「保健係」など、子ども達が毎日、学級で過ごしやすくために、一人一人が責任をもって活動してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
5/5 こどもの日
5/8 春の校外学習(徒歩)2年、4年  朝礼  心電図(1年、未実施者)
5/9 1年生を迎える会
5/10 春の校外学習【徒歩】(1年、3年、5年) 内科検診(なかよし,2,6年)
5/11 ミニ通学団会 歯科検診(1、3、5年) 【尾一中校区学校運営協議会】

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442