最新更新日:2024/06/28



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up36
昨日:90
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

4/14 かくれた数は何かな(3年生)

 今日は、九九の表を使って数当てゲームをしていました。九九の表の一部を隠し、その数が何になるのかを考えるゲームでした。答えだけでなく、なぜそうなるのかも言葉で説明ができるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 自分の笑顔を描こう(4年生)

 今日の図工の時間は、自分の笑顔を描いていました。タブレットパソコンで自分の笑顔を撮影をして、それを参考にして描いていました。顔の形は、自分の手のひらの輪郭を参考にして描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 日本国憲法の考え方(6年生)

 今日の社会の時間は、日本国憲法について、その考え方を学んでいました。日本国憲法はどのように成立したのか、大切な三つの考え(国民主権・基本的人権の尊重・平和主義)などについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 自分の顔を描いてみよう(1年生)

 今日は、自分の顔を描く練習をしていました。一度、自由に描いた後で、その絵を確認しながら、実際の顔の書きかたを教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 ひまわりクラスのみんなで(ひまわり)

 今日の生活単元の時間は、担当の先生と新学期にスタートしたことを確認していました。担任の先生や交流学級の先生名前をしっかり言えるように確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 遊具の使い方(2年生)

 今日の体育の時間は、遊具の使い方を確認していました。安全な遊び方を教えてもらった後で、湯具を使って遊んでいました。けがの無いように、安全に遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 任命式を行いました

 今日は、運営委員・委員会委員・学級委員の任命式を行いました。各代表者に体育館に来てもらって任命状を渡しました。その他の児童は、教室で視聴をしたり任命状をもらったりしました。任命された人はよろしくお願いします。
 任命式の後で校長先生からのお話がありました。「最近、朝学校へ来ると運動場にごみが落ちていることがあります。学校であそんだ人は自分のごみは持ち帰ってください」というお話がありました。わたしたちの大切にしている小信中島小学校をごみで汚すことの無いようにみんなで気をつけて生活したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 鉛筆の持ち方と姿勢(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、ひらがなを書く練習が始まりました。まずは、鉛筆の持ち方と姿勢を確かめました。鉛筆の持ち方が正しいと、たくさん字を書いても手が疲れません。姿勢が正しいと丁寧な字が書けます。頑張っていきましょう。

4/13 学級写真(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。

4/13 学級写真(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。

4/13 授業の様子(3年生)

今日の4時間目は国語の授業でした。
谷川俊太郎さんの詩「どきん」を音読しました。
声の強弱や読む速さに気を付けて、楽しく音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 学級写真(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。

4/13 はじめて なまえをかいたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめて 自分の名前を書きました。

お友達に早く覚えてもらえるように、大きく見やすく書こうとしている子や、

机の名前シールを見ながら まちがえないように 慎重に書き写している子がいました。

みんな上手に書けましたね。

4/13 学級写真(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。

4/13 学級写真(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。

4/13 学級写真(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。

4/13 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて 
         
 ご飯・牛乳・マーボーどうふ・バンサンスー   

○ こんだてメモ

 今日は、マーボーどうふに使われている「とうふ」についてクイズをします。
 とうふは、英語でなんというでしょうか。次の3つから選んでください。         
 1.ホワイトキューブ 
 2.ソフトビーンズ 
 3.日本語と同じ、トーフ
 

 答えは3の、 「トーフ」です。       
 大豆から作られるとうふは、ヘルシーな日本食として、海外でも人気で、日本と同じ、「トーフ」という名前で売られています。豆腐は成長期に必要な、体をつくる たんぱく質を多く含んでいます。  

4/12 友達になれるね(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して1週間。授業中に一緒に活動する中で、休み時間に一緒に遊ぶ中で、友達が増えていきます。子どもたちの笑顔も増えています。

4/12 初めての委員会がありました

 今日の6時間目は、初めての委員会を5・6年生で行いました。委員長・副委員長を決めたり、委員会の仕事を確認したりしていました。早速委員会の活動をしているところもありました。1年間、それぞれの役割をしっかり果たして、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて  
        
 麦ご飯・ビーフカレー・牛乳・アスパラガスのツナサラダ・お祝いいちごクレープ                    

〇 こんだてメモ

 新しい学年になって、はじめてのカレーです。
 給食室では、大きなお鍋で、たくさんの肉や野菜を煮込んで、680人分のカレーを作っています。時間をかけてじっくり煮込むので、食材のうま味がギュッとつまった おいしいカレーになっています。
 サラダには、春を代表する野菜、「アスパラガス」を使いました。春の暖かい日差しを浴びて、ぐんぐん育ったアスパラガスを食べ、大きく成長しましょう!


新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp