南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月27日(木)パラスポーツ体験キットを贈呈していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24時間テレビチャリティー委員会様より、パラスポーツ体験キット・Bセットを贈呈していただきました。クラス会長は「本当にうれしいです。ありがとうございます。丁寧に使いたいです。」と嬉しそうに語っていました。みんなで大切に使って、ボッチャを楽しみたいですね。

4月28日(金) 道徳の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、「父のひと言」。責任を全うするとはどういうことなのか、全うするには何が必要なのかということを考えました。普段はあまり意識することのないことですが、改めて考えることで、新たな発見がありました。

4月28日(金) 道徳の授業(2年生)

 今日の道徳は、担任の先生ではなく学年の先生による道徳でした。各先生がそれぞれの思いをもって資料を選び、授業を行っていきます。どの生徒も、資料を通して自分自身を振り返りながら、授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金) 1限道徳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1時間目に道徳の授業を行いました。「池江璃花子選手の生き方」を題材に、辛いことがあっても、前向きに笑顔で頑張り続ける池江選手の生き方からたくさんのこと吸収しようと授業に取り組む姿勢がありました。

4月28日(金) 全力前進〜自律へ〜4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卯月が終わろうとしています。入学して約1か月。中学校生活の波に乗れましたか?
 生徒のみなさんには、自律に向けた取り組みを意識してほしいと話しましたね。「自律」に至るまでには、「他律」と「規律」をクリアしなければなりません。


1「他律」とは、「先生が言っているからやろう、やめよう」という、他者によって律させる状態。

2「規律」とは、「決まりだからやろう」という、ルールによって律される状態。

3「自律」とは、「自分はこうした方がいいと思う!」「このまま後悔したくない!」という、自分で自分を律する状態。生き方レベルの判断ができる状態。


 今週は、部活動の体験入部や校外学習のスローガン決めが行われました。その他、掃除や給食当番の取り組みなど、様々な諸活動においても、生き方レベルの判断をしてほしいと願っています。全てのことを他人事ではなく、自分事としてとらえて生活していくと、人間として深みが増していきますよ。ともに頑張ろう!



全ての力を結集して、前へ前へ。
「全力前進」
 

4月28日(金) 道徳の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間の様子です。今日は集団と責任について学級で考えています。自分の経験を踏まえて責任を全うするために何が必要か、考えを深めています。

4月27日(木) 春季校外学習にむけて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の総合は、春季校外学習に向けてスローガンを決めたり、表紙絵や挿絵の作成をしたりするなど、クラスで活動を行いました。

4月27(木) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はさわやかな青空が広がりました。

写真は3年生の様子です。真剣に授業をうける表情が印象的でした。

毎日の授業を大切に、学力を伸ばせるといいですね。

4月27日(木) 授業の様子(2年生)

 今日の授業の様子です。正しい姿勢を心がけ、どの学級も真剣に授業に参加しています。指名された時には、返事をし、正しい言葉遣いで発言する姿に、2年生として頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 体験入部(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以下は1年生の仮入部の様子です。

4月26日(水) 体験入部(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以下は1年生の仮入部の様子です。

4月26日(水) 体験入部(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から天候が回復し、外での部活動を行うことができました。2・3年生がパスの相手になったりボールを転がしたりして、1年生の活動をサポートしてくれました。いい体験ができましたね。

4月26日(水) 体験入部の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の体験入部でした。吹奏楽部では、2・3年生が率先して1年生に楽器の吹き方や叩き方を教えています。3年生にとって、部活で1年生と関わる期間はあと4ヶ月です。関われる機会を大切にしていきたいです。

4月26日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。ALTの自己紹介を聞いたり、自分たちの自己紹介をしたりしました。はじめは緊張している様子でしたが、楽しく英語の学習に取り組みました。

4月26日(水) 担任の先生からのメッセージ(1年生)

 本日の朝のメッセージです。朝からあいにくの雨でしたが、今日も笑顔で登校してくれて嬉しかったです。4月があと少しで終わります。よりよい学校生活がおくれるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 1年生の靴箱

画像1 画像1
 整理整頓がしっかりされています。かかとをそろえてきれいに並んでいます。
決められたことをしっかり守る南中生はとても素晴らしいです。

4月26日(水) 4時間目(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 姿勢もよく、人の顔をみて発表を聞く1年生。これからの成長がとても楽しみです。
1枚目は数学、2枚目は技術科の授業の様子です。

4月26日(水) 4時間目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても肌寒い1日でした。2年生の授業の様子をみるとジャージ姿の生徒が多くいました。1・2枚目とも国語の授業の様子です。

4月26日(水) 雨の中の登校

昨晩からの雨が朝も続いています。写真は登校の様子です。
生徒の登校は、いつもの時間で無事に終えました。

雨の日は、いつも以上に事故の心配をしています。
ご家庭で見送りの際には「行ってらっしゃい」に「雨だから特に気をつけてね」の一言を付け加えてあげてください。
※自転車通学者でカッパを使用せずに登校する生徒、徒歩通学者で傘なしで登校する生徒には、今日のような雨の場合には、安全のためカッパや傘を使用するよう声を掛けました。ご家庭で出発の際に確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。ラダー運動に取り組んでいます。少しずつ複雑な動きになって難易度が上がってきましたが、何度も繰り返し取り組んで習得できるように努力しています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549