最新更新日:2024/06/24
本日:count up108
昨日:81
総数:545235
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

4月22日(土)ソフトテニス部男子の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の土曜日に実施予定の選手権大会にむけて、校内戦を行いました。

4月21日(金) 部活動風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
上からサッカー部、ソフトボール部の様子です。

4月21日(金) 部活動風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上からバレーボール部女子、バレーボール部男子、バスケットボール部の様子です。

4月21日(金) 部活動風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日以来の部活動。久しぶりに部活動がやれて、どこかうれしそうです。外は風が強く吹き、テニス部は大変です。
上からソフトテニス部女子、ソフトテニス部男子です。


4月21日(金) 3年生「ディズニーコース計画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に修学旅行の一大イベントであるディズニーランドのコース計画を作成しました。活動班ごとに分かれ、園内マップ、Chromebookを使い、相談してコースを決めました。少しずつ準備が進み、楽しみな気持ちも膨らんでいきます!

4月21日(金) 未来のことを表現しよう(2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語では、「be動詞+going+to+動詞の原形」を使って、予定や未来のことを表す文を学んでいました。
否定文や疑問文にすると難しくなります。復習してしっかり理解しておいてください。

4月21日(金) 負の数を含むたし算(1年数学)

画像1 画像1
1年数学では「負の数をすくむ加法」の計算をやっていました。
中学校1年生では、負の数まで数を拡張します。小学校の時、小数や分数が出てきてハードルが上がったように、中学での最初の試練です。ここをしっかり理解すると、この後の数学の授業がよく分かるようになります。たくさん練習してください。

4月21日(金) 式の展開・和と差の積(3年数学)

画像1 画像1
3年生の数学では、「和と差の積」の式の展開をやっていました。
形を見て、すぐに「2乗ー2乗」の形に展開できるようになりました。

今日は午前中から気温が上がり、教室内でも白いシャツやセーラー服が目立っていました。

4月21日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今週も金曜日を迎えました。授業ばかりの通常日課の5日間でした。この週末、しっかり疲れをとってリフレッシュしてください。
2年生の若狭湾宿泊学習もおよそ2週間後に迫ってきました。体調、持ち物の準備を整えておいてください。

4月21日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日も4月ですが暑くなりそうです。水分補給をしっかり行い、熱中症にならないように気をつけましょう。

4月20日(木)1年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業では、双眼実体顕微鏡を使い花の観察をしました。小学校の時に使っていた顕微鏡とは違い、観察物を立体的に観察できます。使い方をしっかり取得し、これからの学習につなげたいです。

4月20日(木) 麦ご飯、牛乳、絹厚揚げの甘みそがけ、とり団子汁、パインアップル

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。やわらかい絹厚揚げを切ったり、丸いとり団子をそっとはさんだり、あらためて意識すると、はしにはいろいろな使い方があるのだと気付かされました。

4月20日(木) 自分を見つめて描こう(美術3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年美術では、自画像を描きます。その前段階としてマンダラシートやアイデアスケッチを行い、自画像のアイデアを練っていました。
すばらしい作品に仕上がることを期待しています。

4月20日(木) 歯科検診がはじまりました

画像1 画像1
今日は全校生徒の歯科検診です。E組の生徒、1年生、2年生、3年生の順に行います。北方中生は廊下で静かに待っています。

4月20日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
授業が始まって1週間ほど経ちました。授業開始の2分前には席について落ち着いた状態で授業が始められるようにしたいです。また、各教科では課題も始まっています。復習に力を入れていきましょう。

4月20日(木) 穀雨

画像1 画像1
4月20日は二十四節気の一つ『穀雨(こくう)』です。
穀雨は春雨が降って百穀を潤す頃という意味があります。
穀雨の頃には南から水蒸気を多く含んだ空気が流れ込むようになり、低気圧が通過するときにはまとまった雨が降るため、田畑を潤して農作物の新芽を盛んに成長させます。
今日は良い天気ですが、今週前半は雨が激しく降るときもありました。

4月20日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。雲一つない快晴の朝になりました。今日は暑くなります。体調管理・水分補給をしっかりしましょう。
今日は歯科検診があります。しっかり歯は磨いてありますか。

4月19日(水) ご飯、牛乳、ソースカツ・2個、茶わん蒸しスープ、小魚

画像1 画像1
 茶わん蒸しスープは、その名の通り茶わん蒸しを食べているようなスープです。とり肉・かまぼこ・えのきだけ・干ししいたけなどの具を、卵でふんわりととじてありました。やさしい味でとてもおいしかったです。

4月19日(水) 野原はうたう(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語では、「工夫点を意識して音読しよう」というめあてで、「音読発表会」をしていました。
2つの詩「あしたこそ」と「おれはかまきり」から一つを選んでいましたが、多くの生徒は「あしたこそ」というたんぽぽの綿毛が飛んでいく詩を選んでいました。
全員が教室の前に出て、声の大きさや抑揚、間などを工夫しながら発表していました。

4月19日(水) 朝読書(2年生・E組)

画像1 画像1
学年が上がっても朝の読書の時間のゆったりとした空気は変わりません。
じっくりと本と向き合ってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562