最新更新日:2024/06/24
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

4.20 ご来校に感謝申し上げます ≪校長室≫

 本日はご多用のところ「授業参観」に引き続いて、「PTA総会」「学年懇談会」に多数のご出席を賜り、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 授業参観では、主体的、協働的に学ぶ「学びあい」、お互いの良さを認め仲間を大切する「認めあい」、一人一人が元気と笑顔に満ちあふれる「輝きあい」のある様子を少しでも感じていただけたら幸いです。

 学力の定着はもちろん、豊かな人間性を身につけて大きく成長できるように教育活動に努めてまいります。
 今年度も保護者の皆様の深いご理解、温かなご支援、ご協力をお願いいたします。

 すでにご案内させていただいています5月2日(火)の2〜3限の学校公開日にも、多くの保護者の皆様のご来校をお待ち申し上げます。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 授業参観・PTA総会・学年保護者会

画像1 画像1
 本日、たくさんの方に学校に来ていただき、授業参観・PTA総会・学年保護者会と長時間にわたり、生徒の様子を見ていただいたり、PTA活動についての報告や学年の目標・行事についての話を聞いたりしていただきました。ありがとうございました。

4.20 道徳授業参観(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、道徳の授業参観が行われました。
 テーマは、「サバイバル!生き残りをかけて」。難破したとき、何が必要かを一生懸命考えていました。多くの保護者の方に来校頂き、普段の子ども達の様子をみていただきました。ありがとうございました。

4.20 1年学年保護者会(1年)

 PTA総会の後,武道場で1年学年保護者会が行われました。学年職員の自己紹介が行われました。学年経営方針や学習面,生活面,部活動,校外学習などの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 PTA総会(1年)

 PTA総会が体育館で行われました。多くの保護者の方が参加されました。お忙しい中,ご参加をいただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 道徳授業参観(1年)

 道徳の授業参観がありました。今日の内容は,「無人島からの脱出」というエンカウンターの授業です。一生懸命に意見を述べる生徒たちの様子を多くの保護者の方が参観していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.20 授業参観(3年)

 本日の4時間目は授業参観でう。3年生は担任の先生が道徳の授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の英語の時間は、「アルファベット」を学習しました。

 最初に先生が、英語で自己紹介をしてくれました。

 アルファベットの学習では、読み書きを練習しました。

4.19 情報モラル講演会(3年)

画像1 画像1
本日情報モラル講演会が行われました。SNSに潜む危険性や正しいスマホの使用方法などを理解し、今後に役立てて欲しいです。

4.19 情報モラル講演会

 本日6時間目に、情報モラル講演会が行われました。
 一人一人、改めてSNSの使い方を見つめなおし、上手に活用できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 情報モラル講演会 ≪校長室≫

 インスタやLINE、TIKTOKやツイッターなどのSNSを利用するなど、スマートフォンやパソコンなどでネットへアクセスをすることが日常化しています。また、学校生活でも学習端末を使用する機会も多くなっています。情報化社会の中で、正しい知識を持つことが大切であることやネット社会に潜む怖さについて学ぶとても良い機会になりました。情報化社会の中でモラルをしっかりと守っていくことができるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 情報モラル(1年)

 今日の6時間目は,体育館で情報モラル講演会が行われました。スマホやLINE,SNSとの正しいつき合い方や危険性などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 数学の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の数学の時間は、「自己紹介・数字ゲーム」をしました。

 自己紹介では、好きな食べ物や特技などを話しました。

 数字ゲームでは、「足し算カードゲーム」をトランプ式で楽しみました。

4.18 給食配膳の様子(2年生)

 4時間目が終わり、給食当番さん達は急いで配膳していました。担当ではない人は、手洗いうがいをし、静かに待っていました。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 全国学力・学習状況調査(3年)

本日、3年生は全国学力・学習状況調査を行っています。生徒たちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.18 朝の様子(1年)

 朝は7:55までに昇降口を通過します。提出物を提出して、8:10に朝のあいさつと出席確認を行います。その後、担任の先生からの連絡を聞きます。背面黒板には、担任の先生からのメッセージが書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 3年生 全国学力・学習状況調査 ≪校長室≫

 中学校では、3年生を対象として全国学力・学習状況調査が実施されました。
 調査結果をもとに、学力や学習状況を把握し、学習指導や学習状況の改善等に役立てることになります。
 生徒のみなさんは真剣な表情で、問題に取り組んでいました。
 
 がんばれ!奥中3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.17 任命式(2年生)

 本日、1時間目体育館にて生徒会役員・学級役員・委員長の任命式が行われました。
 それぞれ立場は違いますが、先輩の大きな背中を見ながら学び、後輩には優しく教授できる、そんな前期間にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.17 学活の時間 1年生

4月17日の学活ではクロームブックが配給され、クラス目標の作成も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.17 任命式(3年)

本日の1限、任命式が行われました。奥中学校の最高学年として、他学年の模範となるリーダーや委員長として活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192