最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:82
総数:544364
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

4月20日(木)1年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業では、双眼実体顕微鏡を使い花の観察をしました。小学校の時に使っていた顕微鏡とは違い、観察物を立体的に観察できます。使い方をしっかり取得し、これからの学習につなげたいです。

4月20日(木) 麦ご飯、牛乳、絹厚揚げの甘みそがけ、とり団子汁、パインアップル

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。やわらかい絹厚揚げを切ったり、丸いとり団子をそっとはさんだり、あらためて意識すると、はしにはいろいろな使い方があるのだと気付かされました。

4月20日(木) 自分を見つめて描こう(美術3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年美術では、自画像を描きます。その前段階としてマンダラシートやアイデアスケッチを行い、自画像のアイデアを練っていました。
すばらしい作品に仕上がることを期待しています。

4月20日(木) 歯科検診がはじまりました

画像1 画像1
今日は全校生徒の歯科検診です。E組の生徒、1年生、2年生、3年生の順に行います。北方中生は廊下で静かに待っています。

4月20日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
授業が始まって1週間ほど経ちました。授業開始の2分前には席について落ち着いた状態で授業が始められるようにしたいです。また、各教科では課題も始まっています。復習に力を入れていきましょう。

4月20日(木) 穀雨

画像1 画像1
4月20日は二十四節気の一つ『穀雨(こくう)』です。
穀雨は春雨が降って百穀を潤す頃という意味があります。
穀雨の頃には南から水蒸気を多く含んだ空気が流れ込むようになり、低気圧が通過するときにはまとまった雨が降るため、田畑を潤して農作物の新芽を盛んに成長させます。
今日は良い天気ですが、今週前半は雨が激しく降るときもありました。

4月20日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。雲一つない快晴の朝になりました。今日は暑くなります。体調管理・水分補給をしっかりしましょう。
今日は歯科検診があります。しっかり歯は磨いてありますか。

4月19日(水) ご飯、牛乳、ソースカツ・2個、茶わん蒸しスープ、小魚

画像1 画像1
 茶わん蒸しスープは、その名の通り茶わん蒸しを食べているようなスープです。とり肉・かまぼこ・えのきだけ・干ししいたけなどの具を、卵でふんわりととじてありました。やさしい味でとてもおいしかったです。

4月19日(水) 野原はうたう(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語では、「工夫点を意識して音読しよう」というめあてで、「音読発表会」をしていました。
2つの詩「あしたこそ」と「おれはかまきり」から一つを選んでいましたが、多くの生徒は「あしたこそ」というたんぽぽの綿毛が飛んでいく詩を選んでいました。
全員が教室の前に出て、声の大きさや抑揚、間などを工夫しながら発表していました。

4月19日(水) 朝読書(2年生・E組)

画像1 画像1
学年が上がっても朝の読書の時間のゆったりとした空気は変わりません。
じっくりと本と向き合ってください。

4月19日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
学級目標も決まり、1年かけて自分たちで決めた目標を達成できるようにクラスで協力して行きましょう。
今日の1年生は6限とも教科の授業で大変です。放課はしっかり急速に当ててください。

4月19日(水) 黙働(清掃活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
北方中学校の伝統で、清掃中は黙って掃除に集中して取り組みます。
1年生は入学して間もないですが、誰もが「黙働」を実践しています。すばらしいことです。

4月19日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。朝は曇っていますが、この後気温が上がり、夏日になるかもしれません。
今日も一日、学校生活を楽しみながら授業に集中しましょう。

4月18日(火) 小麦入り米粉ロールパン、牛乳、とり肉のマリアナソースがけ、コーンスープ

画像1 画像1
 今日は小麦入り米粉ロールパンを主食とする洋風献立でした。とうもろこしたっぷりの濃厚なスープとよく合い、とてもおいしかったです。とり肉も甘酸っぱくて食べやすかったです。

4月18日(火)全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 全国一斉に、全国学力学習状況調査が実施されています。本校でも、3年生が国語の問題に取り組んでいます。

4月18日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は本日、全国学力学習状況調査を行います。国語、数学、英語の3教科のテストです。後日、英語の「話すこと」のテストも実施します。全力で取り組んでください。
1年生はST後に、第2希望による体験入部を行います。自分の目で見て肌で感じて、部活動を楽しんでください。
正門の近くにハナミズキの花が咲いています。春らしい花です。

4月18日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。薄曇りの朝です。天候はゆっくり下り坂のようです。
今日は3年生が全国学力学習状況調査を行います。1,2年生は午後から内科検診があります。

4月17日(月) みんなでつくろう!ブラボーで素敵な絵(3年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では「みんなでつくろう!ブラボーで素敵な絵」と題して授業を行いました。昨年も同じように授業をしましたので、ルールはわかっています。
クロムブックを使って共有のメモを開いて行っているグループもありました。

4月17日(月) みんなで描こう!絵(2年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年道徳では「みんなで描こう!絵」というテーマで授業を進めました。
各グループから一人ずつ多目的室へ順番にカラーの絵を見に行き、画用紙に絵を描きます。動作や表情で伝えることはよいですが、声を出したり筆談をしたりしてはいけません。
みんなで協力して1枚の絵を完成させる授業でした。

4月17日(月) 月面世界からの脱出(1年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年道徳では「月面世界からの脱出」というテーマで授業を行いました。まず脱出に必要な物品について自分で考えて選びました。その後、グループになって必要な物品を多数決やじゃんけんではない方法、つまり話し合い(全員の合意)で決めました。この話し合いを行うことで、グループの絆を少し深めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562