最新更新日:2024/06/24



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up81
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

4/11 クラスの一員として(3年生)

画像1 画像1
学級の係決めを行いました。

みんなのために何ができるかな。
どんな係があるといいかな。

みんなで話し合って決めました。

4/11 新しい教材(2年生)

画像1 画像1
算数で使う新しい教材をもらいました。どんな勉強をするのかワクワクしますね。

4/11 算数の授業(1年生)

画像1 画像1
1年生も算数の授業が始まっています。数の勉強からです。正しく数えられるかな。

4/11 図工の時間(5年生)

5年生で最初の図工の時間でした。
今日は自分の手を見て、絵を描いていました。
みんな真剣な顔で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 日々成長です!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日は、ランドセルの中の用具を机の中にしまったり、ランドセルをロッカーに入れたりすることを先生から教えてもらいましたが、今日は自分一人ですることができました。日々成長していきます。

4/10 新しい学年・学級(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を迎え、新しい学年・学級がスタートしました。
 ひまわり学級では自己紹介をしたり学級の係を決めたり、交流学級では教科書をもらったりしました。
 これから1年間、ニコニコ笑顔で生活できるように一緒にがんばっていきましょう。よろしくお願いします。

4/10 熱中症対策研修・エピペン講習会を行いました

 今日の午後は、熱中症対策研修とエピペン講習会を行いました。職員室で講義を受けた後で体育館に移動してエピペントレーナーを使ってエピペンを打つ練習をしました。明日から給食が始まります。また、5月当初でも熱くなる日があり、熱中症も心配されます。今日の研修を生かして、教職員全員で子どもたちの命を守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 自己紹介カードを書きました (3年生)

画像1 画像1
 新年度が始まって2日目。今日も午前中の3時間だけで下校でしたが、教科書を配付したり学級委員を決めたりと、少々あわただしく過ごしました。画像は、そんな中での一コマです。新しくクラスの仲間となったみんなで、お互いのことをいろいろと知って、仲を深めていきたいですね。

4/10 グループでよろしくね(6年生)

 新しいクラス、新しい班で、自己紹介をしました。
 みんなの前で自己紹介する前に、小グループで練習し、「これでいいかな。」「もっとこう言ったら。」などのアドバイスをしあいながら、和気あいあいとした雰囲気で話し合うことができました。仲良し6年生最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 係決めをしました(4年生)

 今日は、クラスの係決めを行いました。毎日の生活の中で係として活躍してもらいます。みんなのために働いてくれてとても助かります。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 教科書の配布です(5年生)

 今日は、新しい教科書が配布されました。5年生は、英語の授業があります。新し教科書ももらっていました。今年1年、教科書を大切に使って、しっかり学習を進めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 自己紹介カードを作りました(ひまわり)

 今日は、自己紹介カードを作っていました。自分の紹介を書くだけでなく、きれいに色もぬって仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 自己紹介カードを作成しました(2年生)

 今日は、自己紹介カードの作成をしました。自分のプロフィールをカードに書き込んでいました。友だちのことをよく知って、早く仲良くなってくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 持ってきたものを回収(3年生)

 今日は、たくさん提出物があります。学級で一つ一つ丁寧に説明を受けながら、持ってきたものを回収していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 自分自身をアピールです(6年生)

 今日は、クラスの友だちに自己紹介をしていました。自己紹介の仕方を練習してから、一人ずつ行っていました。人の話の聞きかたについても確認していました。伝える・聴くは、コミュニケーションの基本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 自分でやってみよう(1年生)

 今日は、配布物を自分で連絡封筒に入れていました。先生から一つ一つ指示を聞いて行っていました。ていねいに折って袋に入れている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 1年間よろしくね!(5年生)

今日から新学期がスタートしました。元気な新5年生のみなさんに会えて、先生たちはとても嬉しいです。次は10日に会えますね。
10日もみなさんが元気に登校してくれるのを楽しみに待っています!!

1年間、一緒に頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 学級開き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさんに会えることを、担任一同わくわくしながら今日を迎えました。これからいっぱい学んで、いっぱい遊んで、楽しい1年にしていきましょう!1年間、よろしくお願いします。

4/7 新しいクラス、新しい友達、新しい先生(4年生)

 今日は始業式でした。クラスも友達も先生も変わるので、楽しみにしていた人もいれば、不安な気持ちで登校した人もいると思いますが、今日の学校でのみなさんはとてもやる気に満ち溢れたいい顔をしていました!担任一同、みなさんと過ごすことができる1年をとても楽しみにしています。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 小信っ子の仲間入りをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日入学式をした体育館で、始業式と対面式をしました。
 対面式では、目の前にいる6年生のお兄さんやお姉さん、教室でリモートで見ているお兄さんやお姉さんに、「よろしくお願いします」とあいさつをしました。

 雨の中での登下校では、お兄さんやお姉さんに優しくしてもらう場面がたくさんあった1年生です。これからもよろしくお願いします。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp