最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:81
総数:429068
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

4月14日(金)今週の授業の様子【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週になり、いろいろな教科の授業が始まりました。これからどんなことを学ぶのか楽しみですね。

4月14日(金)体育 運動の準備【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の学習は、体をならす運動をしました。準備のストレッチは体育係の号令で行います。その後は、運動場をいろいろな走り方で移動しながら、体育で体を動かすための慣らし運動をしました。水分補給しつつ、最後まで元気にやりました。

4月14日(金)これからに向けて【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、学年集会で、5年生としての心構えやルールを確認をすることや、1年生を迎える会や校外学習に向けての準備をしました。これからに向けて、真剣な態度で臨めましたね。来週はいろいろな行事があるので、高学年として素敵な姿を見せたいですね。

4月14日(金)たのしくうたいました 1年生おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうかしょの えの なかに うたが かくれて います。さがしだして みんなで うたってみました。しっている うたも、しらない うたも ありましたが、みんなで うたうと たのしく なります。

4月14日(金)実験結果から考えてみよう 6年生理科

燃焼の学習です。それぞれの班の実験結果を確認し、そこから火が燃えたり消えたりするための条件を考えます。自分たちの班とほかの班の考えが、同じであったり違っていたりしますが、果たして正解は???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)詩を味わう 5年生国語

詩を学習しています。何度も読んで気に入ったフレーズ、気になる表現を探してみました。詩っておもしろい?!
5年生と6年生の教室には電子黒板が設置してあります。いろいろな授業で活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)虹を描こう 4年生図工

あか、き、あおの絵の具で、虹を描いてみました。みんなの虹の色が少しづつ違っていて、楽しいですね。鮮やかなレインボーっカラーにするためには、どのようにパレットや筆を使うとよいかも考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)春爛漫(らんまん) 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春ってどんな季節? 春に関係するものをいろいろとあげてみました。桜、いちご、チューリップ、立春・・・。たくさん発表することができました。

4月14日(金)1年生 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日遊具の使い方を学習したので、今日ははじめて休み時間に運動場で遊びました。みんな元気いっぱいに遊ぶことができていました。

令和5年度 大志小学校 学校運営協議会開催予定

令和5年度 大志小学校 学校運営協議会開催予定をお伝えします
第1回  5月27日(土)9:30〜 本校多目的室にて
第2回  7月27日(木)9:30〜 本校多目的室にて
第3回 10月21日(土)運動会(日程未定)
第4回 11月20日(月)9:30〜 本校多目的室にて
第5回  2月 8日(木)9:30〜 本校多目的室にて

第2回以降の日程は、4月14日現在の予定です。
正確な日程等につきましては、随時この学校Webサイトにて案内させていただきますので、ご確認ください。
画像1 画像1

4月13日(木)防犯ブザーの点検

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月12日は一宮市内の全校が「安全を確認する日」です。
2001年11月12日、市内の小学校に通う女子児童が、自宅近くでいなくなっています。このような事件を二度と起こさないようにと願い、設定されました。
大志小学校では、毎月12日に防犯ブザーの点検をしています。昨日は朝、集会がありましたので、1日遅れで今日行いました。ご家庭でも確認していただき、故障・電池切れの場合は早急に対応をお願いしたいと思います。

https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/sousa/ko...
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

4月13日(木)元気に外で活動しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初夏を思わせるような気候でした。今日の昼休みは、2・4・6年生が運動場を使いました。
 コロナ禍において密にならないように、なかよし時間と昼休みを、3学年ずつに分けて使用してきました。今年度からは水曜日はどちらの休み時間も全学年が外遊びができるようにしました。ただし、サッカー、バスケットボールはシュート練習のみ、遊具使用は1・2年生のみとしています。
 広く使える時間と、できることを限ってみんなで遊ぶ時間の両方を設定しています。けがのないようにルールを守って活動をするようにしたいものですね。

4月13日(木)1週間がたちました【3年生】

画像1 画像1
新年度が始まって初めての体育を行いました。整列の仕方を確認した後、1年生を迎える会で披露するダンスの練習をしました。
これから新しい学習がいろいろ始まります。「やってみよう」という気持ちを大切に、3年生みんなでがんばっていきたいと思います。

4月13日(木)1年生 頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では遊具の使い方を学び、実際に遊びました。国語や算数の授業も頑張っています。

4月13日(木)身体測定【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の身体測定をしました。保健室の先生から「歯肉炎」について話を聞きました。

4月13日(木)身体測定【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の身体測定をしました。保健室の先生から「食べ物をよく噛むことの大切さ」について話を聞きました。

4月13日(木)ゆうぐであそんだよ 1年生たいいく

すべりだい、うんてい、ブランコ、ジャングルジム、のぼりぼう。いろいろな ゆうぐを つかって、あそびました。どれが いちばん たのしかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)学級写真を撮りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級写真を撮りました。順番が来るまで静かに座って待ち、カメラマンの方の指示で並んでいきます。すてきな笑顔の写真が取れたでしょうか。

4月12日(水)住みよい街に 6年生社会

一宮に住んでいる人の願いは? 子ども、若者、大人、お年寄り、どんな町になるといいと思っているかをみんなで考えました。税金、平和、交通事故、映画館、いろいろな意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)地球の裏側は??? 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球儀を使って、世界のいろいろなことを調べてみました。標高の高い国はどこか、大きな国はどこか、日本から見て地球の裏側はどこの国かなど、みんなで協力して調べました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

学校評価

その他