最新更新日:2024/06/24
本日:count up65
昨日:81
総数:545192
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

4月10日(月) ソフトテニス女子 市民大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月10日(月) ソフトテニス女子 市民大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4月10日(月) ソフトテニス女子 市民大会1

画像1 画像1
 風が強く、寒い中でしたが、8日に市民大会が行われました。
 6ペアが出場し、4ペアが決勝トーナメントに進むことができました。順調に勝利を重ね、ベスト4に3ペアが進出することができました。
 決勝では、いつも練習をしている仲間同士での対決。試合を重ね、疲れも見られましたが、真剣に頑張る姿が見られました。その結果、1〜3位までを独占することができました。
 どのペアの試合でも、声を合わせて応援し、仲間を支える温かさを持ち合わせているのは、北方中の強みです。次回は、2週間後の選手権大会です。仲間と共に頑張りましょう!
 
 保護者の皆様には、朝早くから送り出し・お弁当作り・応援などたくさんのご支援ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。

4月10日(月) 3年生「学年集会を行いました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生に進級して2日目です。1限に春休み課題の提出、2限に給食・清掃指導、3限に学年集会を行いました。

 学年集会では、学年所属の先生方からお話を聞きました。背筋をピンと伸ばし、集中して聞くことができました。

4月10日(月) 通学団別集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限、通学団別に各教室に集合して、名簿で氏名等を確認しました。その後1年生は上級生から通学路を教えてもらいながら、地図に書き込んでいました。
昇降口を出たところで通学団ごとに集まり、担当の先生が通学路点検をしながら、途中まで付き添って下校しました。

4月10日(月) 学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3限、3年生は屋内運動場で学年集会を行っていました。
義務教育最終年。「卒業まであと何か月}「部活動引退まで」などこの1年はあわただしいですが、たくさん学ぶことができる1年です。最後まであきらめず、ていねいな仕上がりを意識して、大切な1年を過ごしてほしいです。

4月10日(月) 学年集会(2年生)

画像1 画像1
2年生は屋内運動場で学年集会を開いていました。
2年生所属の先生方から話を聞いた後、学習・生活についての話がありました。どの生徒もやる気満々の表情で話に耳を傾けていました。

4月10日(月) 校内巡り(1年生)

画像1 画像1
1年生はクラスごとに校内を巡っていました。職員室や保健室、特別教室、部活動黒板などの位置を確認していました。
なかなか覚えられないかもしれませんが、ゆっくり中学校に慣れてください。

4月10日(月) 学活の様子(2,3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限、2,3年生は教室で提出物や課題などを回収していました。
その後は、各自自習をしたり、読書をして過ごしていました。
さすがに落ち着いた静かな空気が流れていました。

4月10日(月) 朝の教室(1年生)

画像1 画像1
登校後教室に入り、担任の先生からの話を聞いていました。
その後、教科書やスリッパに氏名を書いていました。
まだまだ緊張しているようでした。

4月10日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
新しい決意を胸に今週を乗り切りましょう。
先週の雨でケヤキの新緑がより一層勢いを増しています。

4月10日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。よく晴れて冷え込んだ朝になりました。久しぶりに朝の気温が10度を下回りました。
令和5年度登校2日目です。今日も元気よく学校生活を送りましょう。
本日は給食がありませんので、午前の日課が終了すると下校になります。

4月9日(日) 男子バレー部「新年度もよろしくお願いします」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度4月になり、最初の校内練習を行いました。3月に続き、パス、レシーブの練習を前半に行い、後半は攻撃練習、チーム練習に取り組みました。水曜日からは平日部活も再開です。新一年生の部活動見学、体験入部も予定されています。中学校の部活動で得られるものを、見学や体験を通じて後輩に伝えていきましょう。
 今年度も引き続き、男子バレー部への温かいご支援とご協力をよろしくお願いします。

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

★先輩方の栄光★
令和4年度西尾張総合体育大会 準優勝
令和4年度一宮市総合体育大会 第3位
令和3年度一宮市総合体育大会 優勝
令和2年度春季一宮市民大会  優勝
令和2年度一宮市総合体育大会 第3位
令和元年度秋季一宮市民大会  第3位
令和元年度一宮市総合体育大会 準優勝
令和元年度一宮市選手権大会  準優勝
平成30年度春季一宮市民大会  準優勝
平成30年度一宮市新人体育大会 準優勝
平成30年度秋季一宮市民大会  優勝

4月8日(土) 男子バレー部「春季市民大会の結果」

画像1 画像1
 男子バレー部は3月末の春休み期間中に、春季一宮市民バレーボール大会に参加しました。新人大会で悔しい思いをしてから約半年が経ち、久しぶりの公式戦に臨みました。

 結果は残念ながら、尾西第一中学校、中部中学校に敗戦でした。冬の期間に練習してきた成果が発揮された場面も多くありましたが、自分達のミスの多さが敗因となってしまいました。

 チーム全体の組織的な動きは、完成度が高まってきていますが、個人スキルの練習不足がボールをつなぐ際の連携ミスにつながっています。バレーボールの基本は三段攻撃です。レシーブ、トス、スパイクのプレーをつなげることで得点することができます。そのなかでミスがそのまま失点になってしまうプレーが現状では多すぎます。ひとりのミスを、チームの仲間でフォローし合うことも大切です。チームプレーの大切さを痛感した試合経験にもなりました。

 次は夏の総合体育大会が7月初旬に予定されています。次なる目標に向けて、再スタートとなります。負けたことが財産となるように、努力を重ねていきましょう。


部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

★先輩方の栄光★
令和4年度西尾張総合体育大会 準優勝
令和4年度一宮市総合体育大会 第3位
令和3年度一宮市総合体育大会 優勝
令和2年度春季一宮市民大会  優勝
令和2年度一宮市総合体育大会 第3位
令和元年度秋季一宮市民大会  第3位
令和元年度一宮市総合体育大会 準優勝
令和元年度一宮市選手権大会  準優勝
平成30年度春季一宮市民大会  準優勝
平成30年度一宮市新人体育大会 準優勝
平成30年度秋季一宮市民大会  優勝

4月8日(土)春季市民ソフトテニス大会 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、春季市民ソフトテニス大会が開催されました。6ペア、12名の選手が出場し、練習の成果を発揮しようと精一杯のプレーを見せてくれました。また、今回から会場の入場規制が緩和され、応援の生徒たちも参加しスタンドから熱い声援を送りました。2ペアが予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出することができました。
 ご声援ありがとうございました。

4月7日(金) 3年生「始業式・対面式の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式と対面式の様子です。3年生のスタートにふさわしい姿勢と態度で参加することができました。対面式では、生徒会長から新入生にむけて歓迎の言葉がありました。最高学年として、後輩たちのお手本となる姿を期待しています。

4月7日(金) 3年生「一年間よろしくお願いします」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しにぬくもりを感じ,校庭の八重桜がやわらかに揺れる春を迎えました。3年生の皆さんのご進級を心よりお祝い申し上げます。義務教育最後の年,そして中学校生活の締めくくりにふさわしい,充実した一年にしてほしいと願っています。

 「進路を決める」という初めての経験を目前にし,健康面だけでなく精神面でも不安定になりやすいときです。ご家庭からの協力を得ながら健全な心を育て,一人一人が自立できるよう支援をしていきたいと思います。本年度も学校と家庭が連携を密にし,信頼しあえる関係を築いていきたいと考えております。一年間,どうぞよろしくお願いいたします。

                  3年生職員一同


※1枚目が3年A組、2枚目がB組、3枚目が学年全体の様子です。

4月7日(金) 学活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は始業式後、屋内運動場の片づけをし、集合写真の撮影をして教室に戻ってきました。
さすが3年生は落ち着いたものです。担任の先生の話に耳を傾けていました。
自分の進路を決める大切な1年になります。より一層精進していきましょう。

4月7日(金) 学活の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は新しいクラスに戻って、学級開きを行っていました。
1か月後にはこの学級で若狭湾宿泊学習に出かけます。絆が深められるよう、今から学級内でコミュニケーションをとっていきましょう。

4月7日(金) 学活の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
式の後、教室に戻り学級活動です。教科書の点検をしたり、プリントの説明を受けました。
担任の先生から北方中学校での生活や心構えなどの話をうなずきながら聞く姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562