4月8日(土)ソフトテニス女子 春季一宮市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、石刀テニス場にて春季市民大会が開催されました。先月の大会から約1か月が経過し、今の自分の実力を知る良い機会となりました。本校からは6ペアが参加し、うち2ペアが予選リーグを1位で勝ち上がり、決勝トーナメントに進みました。結果はベスト32とベスト16でした。悪天候の中、大変よく頑張ってくれました。次回の大会も楽しみです。
保護者の皆様には、早朝より生徒たちを送り出していただいたり、会場に応援に来てくださったり、本当にありがとうございました。今後もテニス部の活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。

4月8日(土) ソフトテニス部男子  一宮市春季市民大会

画像1 画像1
 本日は一宮市テニス場で一宮市春季市民大会が行われました。選手たちは、天気予報よりも肌寒く、冷たい小雨の降る中で、強風に翻弄されながらも、前の顧問の先生と今まで一緒に練習して積み上げたものを発揮することができました。その結果、3年生の2ペアがベスト16に入る健闘を見せ、他のペアも緊張感漂う試合の中でベストを尽くしたすばらしいプレーをすることができました。
 今回の試合で見つかった課題点を、今月末に開催される選手権大会に向けて、1つでも多く克服して試合に臨めるように、生徒たちと新顧問で一緒に取り組んでまいります。
 早朝からお弁当の準備や送り出し、温かい応援など、保護者の皆様方にはご協力をいただき、大変感謝しております。今年度も大和南中学校ソフトテニス部男子の活動への応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

4月7日(金)対面式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式のあと、新入生と2・3年生との対面式を行いました。そして始業式を行いました。そして、式辞の中で、
 「皆さんの挑戦を期待しています。だれかに言われたから言われたとおりにするのではなく、ここにいる一人一人が自分の問いを立て、自分なりの仕方で挑戦し、自分なりの答えにたどり着く。そんなプロセスを繰り返しながら、自分の手で未来を切り拓き、この大和南中学校の新たな伝統を創ってくれることを期待しています。」と子どもたちに話しました。

4月7日(金)入学式式辞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【入学式 式辞】
 豊かな自然を有するこの地に、待ち焦がれた春がやってきました。命あるものすべてが大きく躍動していく季節です。そのような中で、本日、入学式を挙行できることを大変うれしく思います。
61名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。みなさんは、今日から晴れてこの大和南中学校の一員となり、新たな学校生活を始めます。
中学校生活は、長い人生の中で、最も伸び盛りの、大切な時期です。この3年間をどう過ごしていくのか。それは、義務教育終了後の自分自身の進路を決めていくことにもつながっていきます。今日の入学式を1つの節目ととらえ、今までの自分をリセットし、新たに飛躍するチャンスにしてください。そのためにも、小学校までの自分の姿にあまりとらわれず、殻を破って新しい自分を見つけてください。
今日から始まる中学校生活の中で、2年生、3年生の先輩や仲間の素晴らしいところを学び、自分を鍛え、互いに切磋琢磨し、本校を卒業する時「大和南中学校に来てよかった」「大和南中学校で学んだことを誇りに思う」と、実感できるようにがんばってください。
さて、本校では特に次の三つのことを大切にしています。
それは「あいさつ・時間を守る・清掃」です。
この三つは、だれもができることばかりです。みなさんの中にはすでに当たり前の習慣として身についている人もいると思います。しかし、この三つにゴールはありません。どのレベルまで、自分はやりきることができるのか、まずは、お手本になる先輩を見つけて、その先輩に近づくことを目標にして取り組んでみてください。
あいさつ・時間を守る・清掃をはじめ「当たり前のことを当たり前にやる」。人に言われてやるのではなく、まわりの状況をよく見て、自分で考え、判断し、行動するのです。それは、「自律する」ことでもあります。本校の3つの教育目標「至誠・自律・敬愛」の一つでもあります。
ぜひ実現に向けて努力していきましょう。
中学校は、教科担任制の授業、部活動、自分たちで考えた学校行事など新しいことがたくさんあります。少し不安に思うことがあるかもしれませんが、大丈夫、安心してください。大和南中学校には、温かく教えてくださる先生や先輩ばかりです。教室のオンラインでみなさんの姿を見ている先輩も同じような気持ちを抱えて入学し、勉強や部活動、仲間との生活を通してたくましく成長してきたのです。自分のペースで構いません。一歩一歩着実に成長していくみなさんの姿を楽しみにしています。
最後になりましたが、保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。新しい制服に身を包んだお子様の姿に、感慨もひとしおのことと拝察いたします。  
今後三年間、皆様とともにお子様の健やかな成長を願って、教職員一同、力を合わせ、全力を尽くしてまいります。皆様の教育活動へのご理解・ご協力を心からお願い申し上げ、式辞といたします。

   令和五年 四月 七日  
         一宮市立大和南中学校長 平岩 映子 

4月7日(金)ご確認のお願い(新1年生保護者様)

 新1年生の保護者様,本日はお足元の悪い中,本校入学式にご参加いただき誠にありがとうございました。
 
 入学式のお帰りの際に,女性用革靴(黒のパンプス)のお間違いの報告が1件ありました。申し訳ございませんが,本日ご参加いただいたお母様方,一度靴の確認をよろしくお願いします。
 
 お気づきになられた方がおみえでしたら,10日(月)以降に,生徒に学校へ持たせていただきますようお願いいたします。

4月6日(木)明日の準備!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は部活動のあと、全生徒と全職員で明日の入学式の準備をしました。
花を飾ったり、机椅子を並べたり、生徒たちがどの準備も心をこめて行っている様子が感じられました。新入生のみなさん!明日はだれにも負けない笑顔と温かい言葉で皆さんが来るのを待っています。

4月5日 新学期の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度に向けて、教室は空っぽになりました。しっかりと掃除をしたので、どの教室のピカピカです!始業式が待ち遠しいですね。

4月4日(火)新年度に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では新年度に向けて、準備を進めています。しかし、子どもたちがいない学校はちょっぴり寂しいなと感じます。心なしか、学校に咲く花も寂しそうに見えます。職員一同子どもたちの登校を心待ちにしております。

4月3日(月)令和5年度が始まりました

令和5年度が始まりました。今日は本年度から本校に赴任された先生をお迎えしました。今年度も職員一同、力を合わせて頑張ります。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up36
昨日:66
総数:519465
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140