南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

KIBOHANA学年“やってみよう” 9月7日(水) 058号

 明後日から始まる定期テストへ向けて、各教科の授業も、質問タイムがあったり、学習内容の確認があったりと、時間を惜しんで取り組んでいます。9つの教科全てなので、今日は、この時間は、どの教科の勉強をするのかなど、自分の1日のスケジュールを立てて、取り組んでいるようです。
 6時間目は、『私たちの勝利宣言』。体育大会について、目指すは仲間と共につかみ取る勝利。みんなで成し遂げる・共に生きている喜びを味わう...自分たちの目指す勝利とは、どのようなものなのか。各クラスで、リーダーたちの進行のもと、活動を進めていきました。自分たちで考えて、自分たちで決めた取組や姿を学年に全校に示していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 ☆★今日のスター★☆

 いよいよ明後日からテストが始まります。授業の中でも一生懸命学習に取り組む姿が見られます。テスト勉強には、自分にあった方法を見つけることが大切です。自分に合った方法を模索しながら、学習に取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(水) 今日の授業の様子 3年生

 6時間目は、それぞれ個人で調べた「偉人」について、情報端末を使うなどしてまとめています。周りの仲間がどのようにまとめているか気になっている人もいます。
画像1 画像1

9月7日(水) 今日の授業の様子 1・2年生

 本日の5時間の勉強をがんばり、6時間目はこれからの行事について、みんなで話し合ったり決めたりして行事に向けて気持ちをそろえています。リラックスした雰囲気が感じられます。
画像1 画像1

9月7日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん いかフライのレモン煮 キャベツのしそひじき和え 夏野菜の味噌汁 巨峰 牛乳 です。
巨峰は、ぶどうの王様ともいわれ、長年愛されている品種です。巨峰が登場した当時、その巨大な粒と強い甘味に、人々は大変驚いたそうです。それまでのぶどうは、小粒で酸味の強い品種が多っかたので衝撃的だったことでしょう。
1粒の重量は10から12g程あり、そして1房だと大きいもので600gになるものもあります。
ただ、巨峰1房は大きく重いほうがいいというわけではなく、糖度と粒の数(1房)は比例しており、粒の数が少ないほうが甘みが増すといわれています。香り豊かな強めの甘味と、きめ細かな風味を持つ果肉はコクがあり優しい酸味があります。

KIBOHANA学年“やってみよう” 9月6日(火) 057号

画像1 画像1
 今日は、9月22日(木)の体育大会へ向けて、学年のリーダーが集まり、学年・学級として、どのように取り組んでいくかを確認し合いました。明日の6時間目から、各クラスごとに、活動についての話し合いが始まります。一生懸命取り組んで、みんなで必死になって楽しめる、そんな取組になりそうです。
 昼放課、定期テストに向けて、こつこつ取り組んでいる仲間がいます。「こういった取組が、実を結ぶのだな」と、思ったりします。みんな、学習のペースは、上がってきているかな。

9月6日(火) 今日の授業の様子2

 6時間目の授業でも集中が切れません。情報端末を活用して調べる姿もありました。3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火) 今日の授業の様子

 テスト週間に入っています。今週の金曜日からのテストに備え、熱心に学習に取り組む姿が多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、クロロールパン かぼちゃのチーズ焼き 冬瓜のカレースープ 枝豆とひよこ豆サラダ 牛乳 です。
 今日はひよこ豆について、お話しします。インドでは昔から、豆は肉に代わる大切なタンパク源といわれています。 今日は、豆と野菜をドレッシングで和えたサラダです。  カレーやサラダのトッピングなどに使われるひよこ豆は、かわいらしい見た目の豆です。ひよこ豆には血管や皮膚、筋肉などを構成するたんぱく質や、細胞の増殖をサポートする葉酸、たんぱく質の代謝に必要なビタミンB6などが含まれています。
 ほくほくした食感や甘みが特徴のひよこ豆はくせがないため、さまざまな料理に活用できますね。

9.5 避難訓練

 本日の午後、休み時間中に地震がおこり、火災が発生したという想定で避難訓練が行われました。
 校長先生からは、最近、大雨等の災害で避難情報が発令されることがあるが、もし学校にいる時に警戒レベル3や4の避難情報が発令された場合は、授業は中止、グランドに避難し、保護者の引き取りのもと、下校すること等の話がありました。
 今日の訓練でも、真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 ☆★9月5日のスター★☆

 今日は、避難訓練がありました。本日は授業中ではなく、休み時間中の訓練だったため、いつもとはまた少し違った訓練となりました。地震はいつ起こるか分かりません。いつ、どこで起こっても冷静な対応ができるよう普段から地震が起こったときの対応を考え、備えておきましょう。
 今週は、テスト週間です。教育相談の自習の時間には、みなさん集中してテスト勉強をしていましたね。テストに向け、計画的に学習を行っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 9月5日(月) 056号

 今週は、テスト週間と並行して、教育相談WEEKとなっています。夏休み中の出来事や、現在の悩み事など、学級担任の先生と、いろんな相談ができるとよいです。
 今日は、昼放課〜5時間目に避難訓練を実施しました。今回は、地震→火災、それに応じた避難でした。9月1日の防災の日から、連日T.Vの報道等で、地震や水害への備え、避難場所の確認など、いろいろな報道がなされています。一人一人、震災への具体的な備えを一度、この機会に考えてみてください。
画像1 画像1

9月5日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん つくねだんご 愛知しらすと高野豆腐の卵とじ 小松菜と切干大根の和えもの 冷凍みかん 牛乳 です。
 朝晩涼しく秋らしくなってきましたが、昼間はまだまだ暑さを感じますね。
気温の変化で体調を崩さないよう、しっかり食べてパワーを付けて下さい。
 今日の給食では、成長期に必要なカルシウムや鉄分などのミネラルが豊富な食材がたくさん使われています。高野豆腐やしらす干し、小松菜、切干大根に多く含まれています。
カルシウムたっぷりのおいしいしらすを味わいましょう。
今日は、冷凍みかんのお話です。
 冷凍みかんは、収穫したみかんをそのまま夏まで冷凍したものです。1955年(昭和30年)から小田原駅のキヨスクで販売するようになったのが始まりといわれています。 昭和30年代から40年代が出荷のピーク(1964年当時は1000万個)となり、学校給食の人気デザートになりました。冷凍みかんに関する調査では、全国の85%が食べたことがあるということが分かりました。子どもの頃に給食で食べていた、電車の中で食べたという方が多いようです。
冷凍みかんは、今年度は最後の登場です。味わってください。愛知県産の冷凍みかんです。

KIBOHANA学年“やってみよう” 9月2日(金) 055号

 授業再開2日目。今日は、学年掲示物について紹介します。題して『KIBOHANAの美学展』。普段の生活の中で見えてくる、自分たちがつくりだしている美しさって何だろう。廊下の雑巾かけ、登校時や体育の後の靴箱、残食のない食缶、自ら学ぼうとするノート、黙々とその場をぴかぴかにしている清掃の姿、みんなで力を合わせ、喜び合っている姿など...。
 よぉ〜く観察してみると、みなさんの生活の中から感じ取れる美しさ、いくつもあります。いろいろな気持ちよさも感じながら送る学校生活は、自分たちの心も潤してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日のスター

 今日は、夏休みが明けて2日目の登校日でした。夏休みが明けたばかりですが、多くの生徒が元気に登校してきていて、とても嬉しく思います。今日からテスト週間です。前期最後のテストです。今回は4教科もテストの対象となり、教科の内容もだんだん難しくなっていきます。自分のベストが尽くせるよう、土日を有効に使ってしっかりと勉強しましょう。
 月曜は6限に教育相談があり、下校は16時ごろになります。なお、教育相談をしていない生徒は自習になるので、自習の用意をもってくるようにしてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金) 今日の授業の様子2

 3年生、どのクラスも緊張感をもって授業に臨んでいる姿が見られます。仲間の力も借りながら、学びを追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、冷やし中華めん 冷やし中華の具とスープ 鶏肉とじゃがいもの揚げ煮 はちみつレモンゼリー 牛乳 です。
給食の冷やし中華が登場するのは、今年度最後です。3年生の人はラストメニューになります。冷たい麺と野菜たっぷりの具をスープに入れて食べます。
 冷たい冷やし中華のスープも、給食室で手作りをしています。
衛生面に配慮しながら、おいしく作って下さる調理員さんへ感謝の気持ちをこめて、おいしくいただきましょう。
 夏休み後も、好き嫌いせずバランスよく食べて免疫力を高め、暑さや病気に負けない体をつくりましょう。元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!
こまめな水分補給が大切です。帰りまで足りる分のお茶をもってきてください。

9月2日(金) 今日の授業の様子

 夏休み明け2日目です。南中生は気持ちを切り替えて授業に真剣に取り組んでいます。今日から第2回定期テストのテスト週間に入ります。がんばろう南中生!
画像1 画像1

KIBOHANA学年“やってみよう” 9月1日(木) 054号

画像1 画像1
 今日から授業が再開されました。前期後期の二学期制なので、初日から給食ありの6時間授業で過ごします。朝の全校集会は、今回もリモートで実施しました。お盆明けの全校出校日から2週間。元気な顔もたくさん、天候に少し助けられながらも、一生懸命、学習に取り組んでいました。
 6時間目は、深見先生より、4月の頃を思い起こしながら、『実りの秋 やってみよう』という話。三輪先生からは、10月19日(水)・20日(木)実施予定の職場体験についての話がありました。一人一人にとっての実りの秋、学級・学年にとっての実りの秋、ぜひ実感したいです。
画像2 画像2

9月1日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん いわしのうめ煮 切干大根と大豆の乾物あえ 炊き出し根菜汁 乾パンde備蓄ッキングおやつ(ココア味󠄀) 牛乳 です。
 給食では、家庭で常備可能な缶詰めや切干大根、ひじき、高野豆腐、乾燥わかめ、塩昆布などの乾物を活用した献立、常備している野菜を使って炊き出しをイメージした献立をとりいれています。水や火が使えない非常時でも缶づめの汁や少量の水を使って戻したり、味付けに使ったりできます。
 ローリングストックという言葉を聞いたことがありますか?
ローリングストックとは、日頃から食べ慣れた食材を定期的に日々の食事にとりいれ、入替しながら備蓄していく方法のことをいいます。日頃から食べ慣れた食品はいざという時にも安心して食べることができます。
 長期備蓄できる乾パンを、揚げ乾パンにして、おやつ風にアレンジしました。そのままでもおいしいですが、今年は、ココアきな粉味󠄀にしてアレンジ紹介しました。
家にある備蓄も時々、期限の確認をして食品ロスがないようにしましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733