最新更新日:2024/11/28
本日:count up35
昨日:364
総数:1875570
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

12月20日(火) 今日の南中3

 クリスマスツリーが学校内をキラキラと彩っています。
画像1 画像1

12月20日(火) 今日の南中1

 朝はチラチラと雪が舞って、今日も寒い日です。今週で令和4年の授業が終わりますが、南中生はしっかりとけじめをつけて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 ☆★12月19日のスター★☆

 冬休みまで、いよいよあと1週間です。今年の1年はどんな1年でしたか。どんな成長があったでしょうか。残り1週間、今年の自分を振り返りながら生活してみてはどうでしょうか。
 自然教室に向けた動きも動き始めています。スローガン・Tシャツ部、通称SGT部の活動も始まってきました。今日は各担当に分かれて、活動を行っていました。自分たちで話しあって、活動する姿が素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、犬山を味わおう献立
ご飯 厚揚げのねぎみそ田楽風 野菜の楽田香り米あえ 犬山産野菜入りけんちん汁 犬山げんこつ 牛乳 です。
 犬山でとれたお米や野菜、犬山名物の田楽、犬山げんこつあめ、楽田の香り米などをとりいれた犬山づくしの給食です。
 犬山の名物でもある「田楽(でんがく)」田楽の名前の由来は?
平安時代、田植えの時に田の神様をまつって豊作を願い太鼓にあわせて踊る風習がありました。白い袴をはき、色付きの上着を羽織った田楽法師が田楽舞いをしたり、竹馬のような1本棒にのってピョンピョン飛び跳ねたりする衣装が、串刺しした豆腐に味噌をかけて食べる豆腐料理とにていたので田楽と呼ばれています。
給食では厚揚げに、旬のねぎを加えたみそをかけて食べます。
楽田の古代香り米 
楽田地区の一部で、地域おこしで「古代香り米」が育てられています。
日比野製茶さんで茶色くなるまで「竈(くど)」という鉄なべで香ばしく炒った楽田古代香り米を、和え物に加えて紹介しました。少し固めの食感なので、野菜と一緒に蒸して和えてみました。楽田小学校出身の人は、楽田コミュニティの方に教えていただき、5年生の時に米作り体験をしていますね。茶色い粒が楽田の香り米です。味わって食べてください。
犬山名物 げんこつ飴
市内に3軒のげんこつ屋さんがあり、昔ながらの製法で手作りしています。犬山城主が陣中食として家臣へ振る舞ったといわれます。今回は、「藤澤げんこつ」のものを紹介予定です。きなこの素朴でやさしい味󠄀が噛むほどに口の中に広がります。
 地元、犬山が詰まった給食を味わってください。


第1学年 ☆★12月16日のスター★☆

 今日は、6時間目に職業調べを行いました。自分の興味のある職業や適性検査で出てきた職業など、自分で決めた職業について調べました。職業について詳しく調べることが、自分の中の世界を広げることや将来を考えるきっかけにもなっていくといいですね。
 大分寒くなってきましたが、来週も元気に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 救命士育成プロジェクト

 本日、消防士の方をお招きして、2年生で救命士育成プロジェクトが行われました。心臓マッサージの講習ではどのくらいのペースか、どう周りの人と交代するのかなどを行いました。もしもの時のために・・・真剣な様子からそんな思いをもって講習を受けているのが伝わってきました。
画像1 画像1

12月16日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は ごはん めひかりフライ みそ煮込みおでん 白菜のしそひじき和え 牛乳 です。
 めひかりは 愛知県の蒲郡市で冬から春にかけて獲れます。
深海に住む15センチから20センチくらいの白身魚で 海の中で大きな目が光ってみえるのでめひかりと呼ばれています。フライなどにするとおいしく蒲郡の新しいブランドとして注目されている魚です。愛知県産のメヒカリを3尾ずつとりいれました。
 みそ煮込みおでんは,昔から愛知県で親しまれている郷土料理です。
赤みそは 大豆を原料に作られる豆みそです。
給食では 砂糖と赤みそだけで煮込んでいます。いろいろな具材のうま味がしみこんでおいしいですね。体が温まります。
うずら卵は 全国一の生産を誇っています。
 給食のご飯は,いつも犬山産のお米 牛乳は愛知県産です。
郷土に伝わる食材や料理に親しみ、おいしく味わいましょう。

第1学年 ☆★12月15日のスター★☆

 今日は、6時間目にキャリア学習を行いました。将来、自分は何を目的として働くのか、何が大切なのかを考えました。互いの考えを交流し、仲間の意見に触れることで自分の考えを深めることができたのではないでしょうか。
 自然教室の部会も動き始めています。自分たちで集まるタイミングを決め、活動を行っていました。自分たちで行動する姿が、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) 今日の南中2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、2年生もがんばっています。2年生は新しい問題集についてレクチャーを受けるクラスがありました。
 サザンカの花が真っ盛りです。

12月15日(木) 今日の南中1

 3年生はテストの解説をするクラス、先に進むクラス、とそれぞれです。定期テストは終わりましたが、本番はこれから。さらなる力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、レーズンロール  白菜入りクリームシチュー ツナサラダ ミカンゼリー 牛乳です。
 白菜は、アブラナ科アブラナ属の二年生植物で、中華料理の代表的な野菜の一つです。日本では冬の野菜として好まれ、多く栽培・利用されています。白菜は葉1枚がやく100gで、95%以上が水分なので、栄養価としてはそれほど高くないのですが、炒めたりして火を通すとカサが減ってたくさん食べることができます。最近はキムチなどの漬物、サラダで食べられる機会も増えている白菜ですが、煮たり、炒めたり、火を通してたくさん食べたいものですね。
 毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。 食品ロスもないようにしたいですね!

KIBOHANA学年“やってみよう”12月14日(水) 093号

 今日のKIBOHANAは、キャリア学習を行いました。
 
 先週の「新研究・マイペース」スタート集会では、中学校卒業後の進路選択にむけて、その時のベストを選択することができるように、これからの時間が大切だという話をしました。その時のベストを選択するためにすべきことはたくさんありますが、まずは「知ること」です。
 
 学校を卒業してからの進路は、人によりそれぞれ異なりますが、ほとんどすべての人が、やがては何らかの職業に就き、人生の大半をその職業とともに生きていきます。
 今日は、自分の進路を考えるために「職業の適性」について考えました。

 興味があること、得意なこと、やってみたいこと・・・・・
 一つ一つの質問事項に答えることで、具体的な進路を考えるヒントが見えてきます。

 世の中には、さまざまな職業があります。
 まずは「知ること」。
 
 その一歩から始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 ☆★12月14日のスター★☆

今日は、6時間目にキャリア学習を行いました。2月に行う「働く人に学ぶ会」に向けて卒業後の進路や自分の生き方を学んでいきます。今日は、自分のよさを改めて考える時間でした。自分と向き合ったり、仲間と交流したりすることで、自分のよさを再発見している様子が見られました。仲間のよさをプリントにびっしり書いている様子がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 八宝菜 春巻き 大根の中華和え 牛乳です。
 春巻きは、中華料理の点心の一種です。元々は、立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたところから「春巻」と名付けられました。千切りの豚肉・タケノコ・シイタケ・黄ニラなどを炒めて醤油などで調味した具材を、米粉あるいは小麦粉の皮で棒状に包んで揚げたものが一般的です。皮がパリッと揚がっていることがおいしさの要件となるので、最初は比較的低温で揚げ、再度、高めの温度で揚げ直すという調理方法が取られています。
 毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。 

12月14日(水) 南中を支えている人

 犬山市の校務支援員さんが中庭の植え込みの整備をしてくれています。寒い中でも、暑い中でも南中のために力を貸してくださっています。ありがたいです。
画像1 画像1

12月14日(水) 今日の南中1

 朝からたいへん冷たい風が吹き、寒い日です。
 体育の授業は2年生が持久走です。がんばっています。1年生の技術は、木工です。自分の生活に必要なものを設計して木材で製作します。熱中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水) 今日の南中2

 3年生は第4回定期テストの真っ最中です。がんばろう、3年生!
画像1 画像1

KIBOHANA学年“やってみよう”12月13日(火) 092号

 2022年も残りわずかとなってきました。
 
 ただ今、KIBOHANA学年では、2022年のKIBOHANAを締めくくるべく、学級3役で「学級レク」を計画中です。
 
 自分たちで「企画・運営」することを通して、リーダーのみなさんには、集団をまとめる力や活動をコーディネートする力、その場に応じて臨機応変に対応する力、そして達成感や充実感を経験してほしいと思っています。

 学級レク当日を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 ☆★12月13日のスター★☆

 今日は、自然教室の部会発表がありました。自然教室を自分たちで作り上げていくため、一人一部会に加入しています。いよいよ部会の動きも始まってきました。自分の役割に責任と誇りをもって、やり遂げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきごはん ハンバーグのきのこソースかけ けんちん汁 ゆかりあえ 牛乳 です。
 今日は、「しょうゆ」についてお話をします。
大豆などの穀物を主原料として、麹(こうじ)と食塩を加えて、発酵、熟成させた液体調味料です。基礎調味料の「さしすせそ」の「せ」はしょうゆ(古語のせうゆ)のことを指します。室町時代には、ほぼ現在のしょうゆに近いものが造られるようになりました。「醤油(しょうゆ)」という文字ができたのも室町時代だといわれています。料理の下ごしらえや仕上げにはもちろん、食卓でつけたりかけたり、様々なシーンで大活躍の調味料です。日本の風土と文化に育まれたしょうゆは、活躍の場を広げ、現在では世界の調味料として愛されています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733