最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:521
総数:1851486
ともに生きる

修学旅行

富士山の4合目です。
すでに、雲よりも高い場所に来ました。
※施設が開く前に写真を撮ったため、昨日の日付になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

旅館を出発し、それぞれの体験に向かいます。
4号車は富士山トレッキングです。
画像1 画像1

修学旅行

3日目の朝食です。
昨日は早く寝た生徒が多かったため、みんな食欲旺盛です。
午前中の富士地区体験に向けて、力を蓄えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

おはようございます。
修学旅行最終日となる3日目の朝を迎えました。
昨日までの曇り空から一転し、透き通るような青空が広がっています。
今日は富士山も顔を出し、旅の安全を見守ってくれています。
6月に富士山がキレイに見えるのは(総合的に)2割程度らしいので、今日はいい日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

昨日の夜とは違い、自然に囲まれたなかで1日の終わりを迎えました。
3日目の活動に備え、どの部屋もぐっすりと眠っているようです。
明日は、富士地区での選択活動を行います。
本日の投稿は、ここまでといたします。
おやすみなさい。
画像1 画像1

修学旅行

ご飯とお風呂を済ませ、就寝前のまったりタイムです。
仲間たちと過ごせる特別な時間を堪能しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

夕食が始まりました。
豪華で美味しい食事により、1日の疲れも癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

2泊目の宿、山岸旅館に到着しました。
富士五湖の1つである河口湖のすぐそばです。
長時間でのバス移動でしたが、生徒たちは元気いっぱいです。
1日目とは違うメンバーで、部屋での時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 宿泊地へ向かっています。

画像1 画像1
判別分散を終え、各学級ごとバスで、宿泊地に向かっています。

疲れている人もいますが、元気に絵しりとりをしている人もいます。

修学旅行

班別行動が終わり、都庁前広場に集合しました。
歩き疲れた様子も感じられますが、それ以上に充実感や達成感のある顔が見られます。
画像1 画像1

6月9日(木) の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
豚キムチ丼(麦ごはん) 春巻き きくらげ入りワンタンスープ 牛乳 です。

 「歯と口の健康週間」にあわせ、かみかみ食材や歯の健康によい食べ物をたくさんとり入れています。
噛み応えのあるきくらげ、麦ごはん、ビタミンAが豊富なにらなどの野菜もたくさん使用しています。

 歯と口は、わたしたちが毎日元気に健康に過ごしていくために必要な食べ物を体の中へ取りこむ入り口です。細かく砕いて、味わいながら、だ液とよく混ぜあわせ消化吸収しやすいように送り込むための大切な器官です。
いつもとてもお世話になっていますね!

 邪馬台国の卑弥呼の時代の1食あたりの噛む回数は約4000回、現代人の約6倍噛んで食べていたそうです。
昔の人は、良く噛んで食べる食べ物が自然と多かったので、歯がとっても丈夫でした。皆さんの歯は、どうですか??

 よくかんで食べるといいことがたくさんあります。
『ひ・み・こ・の・は・が・い〜・ぜ』  というキャッチフレーズでいいこと紹介をします。
ひ= 肥満予防  食べ過ぎを防ぎます。
み= 味覚の発達  
こ= 言葉の発音はっきり 
の= 脳の発達   脳を活発にして記憶力もアップします。
は= 歯の病気予防
が= ガン予防
い〜= 胃腸の調子を整える
ぜ= 全力投球! 

 日頃からよく噛んで味わって食べる習慣をぜひ身につけましょう♪


熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」についてのお知らせをアップしました。ここをクリックしてください。

https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

修学旅行 都内班別研修

何とか天気が持ち堪えてくれる中、念願の都内班別研中です。

画像1 画像1

本日の学校の様子 6月9日(木)

 今日も青空の下、2年生女子が体育の授業でリレーをしていました。日差しは強いですが、さわやかな気持ちのよいお天気です。
 教室ではそれぞれの学習に取り組んでいます。2年生男子の保健体育科の授業で「がん教育」について学んでいました。新学習指導要領が実施され、明記されたことにより学校教育の場でも学習していく内容となります。
 1年生も学校生活に随分慣れてきた様子が授業の中でもうかがえます。

 今日の城東中学校も通常通りスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

2日目の活動である班別分散に出発しました。
班ごとにスマートフォンを配付し、生徒たち自身で記録の撮影や乗り換え検索などに活用します。
複雑な東京の町並みですが、自分たちで考えて行動するためのよい経験になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

おはようございます。
修学旅行2日目の朝を迎えました。
東京の朝は少し曇り空ですが、雨の心配はなさそうです。
生徒たちは朝から元気良く、活動に備えて朝御飯をしっかりと食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

消灯時間も過ぎ、修学旅行の1日目が終わりました。
明日は、班別での分散活動となります。
生徒に会える機会が少なくなるため、写真の更新が少なくなることをご承知おきください。
本日の投稿は、ここまでといたします。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

一泊目のホテルに到着し、みんなホッと一息です。
部屋の窓からは、雲の高さまで届いているスカイツリーを見ることができました。
お風呂にも入って一日の疲れを癒し、部屋の仲間とゆっくりとした時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 夕食

画像1 画像1
本日の夕食はビュッフェです!

エビフライ!ハンバーグ!たくさん食べます!

修学旅行

夕食会場のオリエンタルホテルに到着しました。
ビュッフェ形式で、クラスごとに食事を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(在校生登校)

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270