最新更新日:2024/06/05

12.16(金) 学年レク(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残り1週間となり、今日は久々の学年レクを行いました。前半はボールを蹴って円に入れるゲームを、後半は学級全員対抗リレーを行いました。どのクラスも笑顔で、かつ真剣に協力して取り組む姿が素敵でした。学級の仲間たちと過ごす時間を大切に、3学期に良いスタートをきるためにも、まずは2学期の残り1週間がんばりましょう!

12.16(金) 1年箏体験

画像1 画像1
今日は1年箏体験の最終日でした。各学級2回ずつ体験を行い、「さくらさくら」などを奏でました。なかなか触れる機会が少ない楽器だけに、貴重な体験ができたと思います。

12.15(木) 箏体験3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の箏体験も、本日で3日目です。
講師の先生の手ほどきのもと、演奏した曲の名前を当てるクイズを行いました。
生徒たちは、何の曲かを一生懸命考えながら、楽しく演奏していました。

12.14(水) 身の回りを整える(2年生)

12月も中旬になり、バタバタと忙しい時期になりました。そんな時期ですが、落ち着いて、身の回りを整えようとする姿が見られます。もうすぐ冬休みに入るので、少しずつ物の整理をしていきたいですね。
画像1 画像1

12.14(水) 1年生 学級の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終わりに向けて,学級で学校生活を整えるための活動を行っています。各学級の学級代表や議長が中心となって取り組んでいます。充実した年末と冬休みを迎えるためにも,4月からの成長が表れるような2学期の最後にしてほしいです。

12.14(水) PTA交通指導部による交通安全指導

 今朝,PTA交通指導部による朝の交通安全指導が行われました。校区内のあちらこちらで元気なあいさつが交わされ,交通ルールをしっかり守って登校する姿が見られました。
 写真の場所は中学校から近く,多くの生徒が通る交差点ですが,混雑することなく,順々に渡っていました。
 冬場になり,登下校の時間帯が暗いことが多いです。天候が悪いとなおさらです。十分気をつけるようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

12.13(火) 数学の授業(2年生)

2年生の数学の授業では、図形の性質と証明という分野を学んでいます。授業の後半では、平行四辺形の性質と、平行四辺形になるための条件を使って、辺の長さを求める方法を隣同士で説明し合いました。前に出て発表した代表生徒の考えを真剣に聞く様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.13(火) 1年生 箏体験

画像1 画像1
本日より4日間、講師の先生をお招きして1年生が箏体験を行います。どのクラスも2時間ずつ体験します。2時間という短い時間でどの程度曲が弾けるようになるのか楽しみです。

12.13(火) 「筝」体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から4日間「筝(そう)」の体験教室が行われます。
 初日の今日は、9組、5組、3組、2組の体験が行われました。あいにくの雨の中でしたが、講師の先生から筝の「いろは」を教わり、すぐにきれいな音をですことができていました。「筝」という日本の伝統的な楽器に触れる貴重な機会となったようです。

12.12(月) 花の苗の配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日に緑化委員が連絡した、クリサンセマムノースポールの苗を希望者に配布しました。この苗は技術科の先生が、今年の春に育てた花のこぼれ種から発芽したものをポットに移植し育てたものです。教室で育ててみたいという学級もあり、苗を植木鉢に植え替え持っていきました。家庭や学級で大きく育ってくれることを楽しみにしています。

12.12(月) 人権週間

画像1 画像1
12月2日(金)から10日(土)の間、本校では人権週間として、人権に関するさまざまな取り組みを行いました。7日、8日の朝は、人権作文を聞いて感想を書く活動を通して人権に対する理解を深めました。また、この人権週間の期間中、生徒会活動として、輝木キャンペーン〜一日千善運動〜を行いました。思いやりのある行動を葉・花・実の形の画用紙に記入し、学年の「輝木」に貼る、という活動です。人権週間が終わるころには、「思いやりの葉・花・実」がいっぱいに貼られました。この人権週間が終わっても、一人ひとりの人権を尊重して過ごしていってもらいたいです。

12.09(金) 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生は入学後初めての進路学習を行いました。
今日は冬休みの課題で職業調べを行うので、その説明をしました。
仕事に就くために必要な学習や進路について考える良いきっかけになったらと思います。

12.09(金) クラス写真(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の卒業アルバム用のクラス写真撮影をしているクラスがありました。仲間と過ごした1年間の楽しい思い出が残るような素敵な写真になったことと思います。出来上がりが楽しみです。

12.08(木) カルチャー展示鑑賞(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1時間目に第2図書室でカルチャー展示の見学を行い、文化部の生徒やPTAの方々が心を込めて製作した作品を鑑賞しました。あちらこちらで、感嘆する声が聞かれ、作品の出来に驚き、熱心に見入っていました。

12.07(水) カルチャー展示鑑賞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者会の3日間に第2図書館にてカルチャー展示が行われました。文化部やPTAの方々の作品が展示されました。昨日、今日と1年生ではクラスごとにカルチャ−展示の鑑賞を行いました。生徒たちは、作品の仕上がりの良さに驚いた表情を見せていました。

12.07(水) 電子黒板大活躍!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室に設置された電子黒板は、画質が良く、大画面で見やすく、いろいろな機能が付いていて、授業で大活躍しています。ある教科では、作図の仕方を画面に映し説明したり、ある教科では、タブレットの利用と合わせて活用したり、ある教科では、デジタル教科書を映して利用したりと、様々な使い方がされています。生徒たちも、はっきり見えることで、授業にも集中できているようです。

12.06(火) 落ち葉拾い(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から朝のボランティアで落ち葉拾いをしています。掃除の時間に取りきれない落ち葉を一生懸命集める姿がたくさん見られました。
この2週間で校内の落ち葉もだいぶ少なくなりました。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

12.07(水) 読書の様子(2年生)

画像1 画像1
 朝の清掃後の読書の様子です。生徒たちは一人一人,落ち着いて本を読んでいました。これからもより多くの情報を本から吸収し,知見を広めていってほしいと思います。

12.06(火) 朝清掃の様子(1年生)

水道から出る水の温度が冷たい季節になりましたが、今朝も1年生が意欲的に朝清掃に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.06(火) 保護者会(3年生)

 昨日より保護者会が行われています。今回の3年生の保護者会では、私立受験校の決定に向けての確認がメインです。ここまでに話し合ってきたことや私立受験校への希望を聞きました。
 私立の受験校が決定したら、覚悟を決めて試験に備えるのみです。来週末には学年末テストがあります。学年末の成績を決める大きなテストです。将来の自分のために頑張りきりましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより