最新更新日:2024/06/21

11.04(水) 愛知県新人柔道大会(柔道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県武道館で愛知県新人柔道大会が開催されました。新チームになってから初めての大きな舞台での団体戦でした。結果は1回戦敗退で、悔しい思いをしましたが、まだまだこれからのチームです。課題を見つけ、今後の稽古に生かしていってほしいと思います。保護者の皆様、送迎や昼食準備などありがとうございました。

11.2(水) キャリア教育(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己理解、他者理解というテーマでキャリア教育を進めています。今日は「I am 〜」
私にはこういうところがありますというワークシートをもとにクラスの仲間と発表をしあいました。そのあとペアの生徒にお互いの良いところを書いてもらうという活動をしました。自分では気づかないところもたくさんあると思います。いろいろな生徒の考えを聴きながら自分の良さに気付いてほしいと思います。

11.02(水) 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
 明後日の合唱コンクールに向けて,掲示物を作成している生徒たちの様子です。級友との気持ちを高めようと,とても丁寧に絵を描いていました。

11.1(火) 合唱コンクールのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生全体で合唱コンクールの入退場を確認、練習しました。
先日3年生のリハーサルを見て確認した動きを思い出しながら、自分やクラスの動きを覚えようとしていました。
歌の初めを少し歌いましたが、どのクラスも、歌声や姿勢から一生懸命練習してきたことがよく伝わってきました。
練習はあと1日です。最後の練習まで全員で協力して頑張りましょう。

11.01(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・さつまいものみそ汁・ぶりの揚げ照り・白和えです。
今日のねらいは、「まごわやさしい」献立です。まめ(大豆製品)・ごま・わかめ(海藻類)・野菜・魚・いも類が使われています。これらの食べ物をとりいれることで健康的な食生活につながります。給食だけではなく、普段の食事でも積極的に取り入れていきたいですね。
画像1 画像1

11.01(火) タブレット返却の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日に充電が終わったタブレット端末を,充電スポットから各教室に運んでいる様子です。委員会の生徒だけでなく,級友のために率先して動く生徒たちが多くいました。これからもタブレットを十分に活用し,学力向上につなげていってほしいと思います。

10.31(月) サツマイモを収穫しました!(12・13・14・15組)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、自立の授業でサツマイモの収穫を行いました。肌寒い中でしたが、スコップを使って、たくさんのサツマイモを掘り起こしていました。掘り起こしたサツマイモは天日干しして、販売実習に向けて用意をしていきます。サツマイモを収穫した生徒はとても嬉しそうな表情を浮かべていました。

10.31(月) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールを今週の金曜日にひかえ、慌ただしい日々が続いています。
 そんな中でも、生徒たちは授業に集中して取り組むことができています。
 普段の授業と合唱練習をメリハリをつけて取り組む姿勢は大変よいです。

10.31(月) 清掃の様子(2年)

画像1 画像1
 本日の清掃の様子です。生徒たちは時間いっぱい,一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。これからも責任をもって,自分たちの分担場所を掃除してほしいと思います。

10.31(月) ハナミズキの苗木を植樹しました

 生徒会役員の生徒たちで、ハナミズキの苗木を植樹しました。この苗木は木曽川町連区地域づくり協議会からいただいたもので、一宮市がさらに発展することを願い、「市政100周年+1」記念として町内の14か所に植樹されます。木曽川町の様々な場所で、「市の木」ハナミズキのきれいな花が見られることを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29(土) 秋季一宮市民卓球大会 男子の部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日一宮市総合体育館にて、卓球の市民大会がありました。
 今回の大会は個人戦で、どの学校も春の市民大会よりもレベルアップしていてとても苦戦している様子でした。
 そんな中、1年生で1名の生徒が優勝することができ、部員みんなで喜びました。
 2年生も惜しい試合が多くありました。これからまた、力をつけ活躍したいと思います。

10.29(土) 県中学校新人陸上大会(陸上部)

画像1 画像1
 パロマ瑞穂陸上北競技場において、県中学校新人陸上大会が行われました。本校からは、円盤投の2名が出場しました。なかなか練習時間が確保できない中、課題をもって練習に取り組んできました。その成果を発揮しようと、少し肌寒い中でしたが、競技に取り組みました。その結果、1名が4位入賞を果たしました。県大会という大きな舞台を経験できたことは、間違いなく今後においてプラスになっていくはずです。この経験を活かし、これからの秋冬の練習に取り組んでほしいと思います。

10.29(土) 西尾張大会(ソフトテニス部女子)

本日は、祖父江の森テニスコートにて、新人戦西尾張大会が行われました。初戦、滝中学校と対戦し、1対2で敗退となりました。新チームになって初めての西尾張大会で、緊張もあり、悔しい結果となりました。この結果をしっかりと受け止め、次の大会に向けて、冬の間で技術を磨いていきます。
応援してくださっている全ての皆様、いつもソフトテニス部女子の活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。また、本日も朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10.28(金) 合唱コンクール練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールの練習も折り返し地点になりました。各クラスどう表現するといいのか試行錯誤して取り組んでいます。自分たちにしかつくれない、自分たちだけの合唱曲を目指してがんばっています。

10.28(金) 1年生理科の実験

1年生の理科の授業では、物理の単元で光の性質について学習しています。
本日は、凸レンズによってできる像を調べる実験を行いました。
画像1 画像1

10.28(金) iテストに取り組みました(3年生)

本日、3年生はiテスト(2回目)に挑みました。実力テストということで、これまでの学習内容から広く出題されています。よい力試しになると思います。頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10.26(木) 合唱コンクールのリハーサル(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6時間目に体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。クラスごとに舞台に上がったり、降りたりする移動の練習を主に行い、演奏も1分ずつ行いました。本番に向けて、これからの練習にクラスで力を合わせて取り組み、思い出に残る合唱コンクールになるようがんばってほしいです。

10.27(木) 合唱コンクールリハーサル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、2年生の合唱コンクールリハーサルの続きの様子です。昨日と同じく、並び方の確認をして、それぞれのクラスの歌を学年で聴きました。一生懸命に練習している様子が感じ取れる歌ばかりでした。当日の合唱がとても楽しみです。

10.26(水) キャリア教育やってます(3年生)

3年生は、朝読書の時間や総合の時間にキャリア教育を行っています。今日は「自己理解」ということで、人生グラフをつくってみました。今までの自分の人生の中で、良かったこと、悪かったことを書きだしてみて、自己を振り返る活動をしました。悪いことなどなかったという生徒もいれば、山あり谷ありの生徒もいました。この振り返りをもとに、自己理解を深め、他の生徒の生き方にも触れることで、自分の生き方を見直したり、より自信をもって進んで行ったりできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26(水) 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生で合唱コンクールのリハーサルがありました。主に入退場の練習と歌唱練習を行いました。他クラスの合唱を少しですが聴くことができました。これをよい機会として、切磋琢磨できるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより