最新更新日:2024/06/27
本日:count up106
昨日:115
総数:545571
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

4月13日(水) りんごパン、牛乳、コーンシチュー、ミンチカツ

画像1 画像1
 今日はりんごパンを主食とした洋風献立でした。りんごパンは甘酸っぱいりんごの果肉がごろごろ入っており、大人気のパンです。やさしい甘さのコーンシチューとともにおいしくいただきました。

4月13日(水) 学力テスト(3年生)

画像1 画像1
昨日から続いている学力テストも、今日の2限の英語で最後です。
昨日の4限から教科の授業が始まりました。今日も3限から教科の授業になります。新しい出会いを大切にして、授業に集中して臨みましょう。

4月13日(水) 知能検査(1年生)

画像1 画像1
1限は知能検査です。
朝のさわやかな空気の中、頭の中もフレッシュなうちに検査を行います。

4月13日(水) 登校の様子

画像1 画像1
今朝の登校の様子を見ていると、夏服の生徒がポツポツと見かけられました。
ここ数日、25度を超える夏日が続いています。昨日の午後も大変暑くなりました。体調に合わせて、制服を選択してください。

4月12日(火) 2年生 〜学級役員選挙・委員会係決め〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は前期の学級役員選挙を行いました。A組・B組ともに緊張感が漂うなか、粛々と進められました。立候補した人は、堂々と演説を行い、よりよい学級をつくりたいという強い気持ちを感じるスピーチばかりでした。選挙で選出された新しい学級役員のみなさんの頑張りに期待します。

 後半は委員会と係活動を決めました。希望通りの委員会・係ではない人もいますが、決められた役割に責任をもち、精いっぱい取り組むことが大切です。仕事の引継ぎや点検表の準備までしっかり行うことができました。明日から新しい係での活動が始まります。

4月12日(火) 2年生 〜NRT学力検査を行いました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1〜3限にNRT学力検査を行いました。1年生の学習内容が出題されました。久しぶりのテストで少し疲れている様子もありましたが、気持ちを切り替えて4時間目の授業に取り組んでいました。

 明日は1・2限に英語と理科の学力検査を実施します。2日続けてのテストになりますが、今日と同じように集中して臨みましょう。

4月12日(火)1年生部活動見学2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)1年生部活動見学1

本日は6限後に、部活動ガイダンスと見学がありました。
はじめに武道場に集合し、部活動担当の先生から各部についての説明をききました。その後、各キャプテンからそれぞれの紹介をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 部活動オリエンテーション・見学

画像1 画像1
本日の部活動の時間に、1年生は武道場で、部活動のオリエンテーションを行いました。
説明を聞いた後、各クラスごとに屋内運動場・武道場・グランド・テニスコートをまわり、部活動の見学をしました。
自分のやりたい部活動が見つかったかな?!

4月12日(火) ご飯、牛乳、呉汁、あじのおろしだれ、ひじきときゅうりのささみ和え

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』にちなんだ献立でした。豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのこのこ類・いも類をすべて使って料理してあり、栄養満点のうえにとてもおいしい給食でした。

4月12日(火) 清掃の様子

画像1 画像1
清掃2日目。今日は外庭・昇降口・屋内運動場の様子です。
北方中生が毎日、しっかり草むしりをしてくれるおかげで、校内の環境がきれいに保たれています。

4月12日(火) 登校の様子

画像1 画像1
よく晴れた一日となりそうです。
今朝も北方中生が元気に登校してきました。
全学年とも学力テストがあります。頑張りましょう!

4月11日(月) 2年生 〜宿泊学習に向けて始動します〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6限に若狭湾宿泊学習の事前指導を行いました。1回目の事前指導では要項を配布し、日程や持ち物、活動内容の説明がありました。詳細は、4月下旬に配付予定の「しおり」に記載します。

 今日の事前指導では、とても良い姿勢で、真剣に説明を聞くことできました。また、海の選択活動のアンケートを実施しました。どの活動も普段の学校生活では体験できないものばかりです。有意義な体験になると良いです。

これからも宿泊学習に向けて、部屋決め、バス座席決めなど、さまざまな準備を進めていきます。宿泊学習の目的を意識して、事前準備に取り組みましょう。

4月11日(月) 赤飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ソースカツ・2個、いんげんのごま和え、お祝いデザート

画像1 画像1
 今日は今年度初めての給食でした。赤飯にお祝いデザートも添えられ、入学・進級を祝う献立でした。特製ソースのかかったカツもとてもおいしくて、大満足の給食でした。

4月11日(月) 学級写真(2年生)

画像1 画像1
午後から、学級写真の撮影を行いました。
昨年より、1学級の人数が大幅に増えました。

4月11日(月) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4限、地震による火災を想定しての避難訓練を行いました。
お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を意識して避難できました。
昇降口から外に出てから、誰一人しゃべることなく速やかに避難できる北方中生は、本当にすばらしいです。

4月11日(月) 給食開始(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。
中学校での最初の給食です。エプロンに着替えてコンテナ室に取りに行くときに、少し混乱しましたが、あとは順調でした。
おいしくいただきました。

4月11日(月) 身体測定

画像1 画像1
今日の午前中は、身体測定・視力検査・聴力検査・避難訓練と続きます。
1限は、2年・1年・3年の順で身体測定を行っていました。
昨年よりどれだけ成長しているでしょうか?

4月11日(月) 朝の登校の様子

画像1 画像1
今朝も元気に登校しています。1年生はとても初々しいです。

4月11日(月) 朝清掃スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝から朝清掃が始まりました。
本校の生活基盤である朝清掃。黙って清掃に取り組む『黙働』を推進しています。どの清掃場所も一心不乱に掃除に取り組む北方中生の姿がありました。
今年もこの良き伝統を引き継いでいきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562