最新更新日:2024/06/25
本日:count up63
昨日:143
総数:545333
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

11月16日(水) 清掃活動がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の10分間、真剣に清掃活動に取り組みます。
外庭には落ち葉がいっぱいです。集めるだけで10分はあっという間に過ぎてしまいます。
廊下や階段は多くの人が通ると砂やほこりがたまります。教室は級友が一日生活すれば汚れます。
毎日の清掃で自分たちの学校・教室をきれいにして、過ごしやすい環境を整えています。

11月16日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
風もなくよく晴れた朝になりました。
明日から期末テストです。今日一日、授業に集中して取り組みましょう。

11月15日(火) ご飯、牛乳、みそおでん、めひかりフライ・3個、キャベツの赤じそ和え

画像1 画像1
 今日は『愛知を食べる学校給食の日』と称して、愛知県産の食材をふんだんに使った給食でした。豚肉やうずら卵・めひかりなど、地域のめぐみに思いをはせながらいただきました。どれもおいしかったです。

11月14日(月) 質問・自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も教室に残って、質問や自習に励む生徒の姿があります。
あと3日で期末テストです。疑問な点がなくなるまで学習に励んでください。

11月14日(月) 授業おじゃまナビ(1年英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語では、「今していることについて説明したり、たずねたりすること」をめあてに授業をしていました。
ペアになって、お互いの誕生日をたずねたり、誕生日プレゼントにもらえるとしたらどちらがほしいかを聞いたりしていました。
その後、電話で明日の予定をたずねている様子をビデオで見て、ペアで繰り返し会話を練習していました。

11月14日(月) 金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、えびしんじょうのすまし汁、さつまいもコロッケ、小松菜とじゃこの常備菜

画像1 画像1
 『小松菜とじゃこの常備菜』は、小学校の児童が考えた献立です。小松菜とじゃこにはともにカルシウムが多く含まれており、積極的にとりたい食材です。今日は両方をおいしくいただくことが出来ました。

11月14日(月) 読書タイム(1年生)

画像1 画像1
今週はテスト週間になっていますが、清掃後の教室は落ち着いた雰囲気のもと、読書をして過ごせています。授業にも集中していきましょう。

11月14日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
木曜日からの期末テスト。
この土日のがんばりを確かめたり、これからの3日間の過ごし方の大切さを訴えたりと担任の先生からの温かいメッセージです。

11月14日(月) 登校の様子

画像1 画像1
おはようございます。今朝は風があり肌寒く感じます。
今週は木曜から期末テストが始まります。自分に負けないよう学習に取り組みましょう。

11月14日(月) 朝の様子

画像1 画像1
 朝の昇降口の様子です。丁寧にスリッパが揃えられた状態になっています。足元を揃えるところから、一日をスタートさせましょう。

11月12日(土) 女子ソフトテニス県大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お疲れだと思いますが、期末テストも頑張ってください!

11月12日(土) 女子ソフトテニス県大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月にしては少し暑い気候の中、県大会に出場しました。
 1試合目、対設楽中には、2−1で勝利を収めました。
 2試合目、対守山西中と試合を行いました。1ペア目は、とにかくボールを取ろうと粘り勝つことができました。2ペア目は、長いラリーが続き、惜しいところまでいきましたが、負けてしまいました。3ペア目は、敢闘していましたが、悔しい結果となってしまいました。
 9月から続いた、新人大会もこれにて終了です。自分たちでどんな練習をするべきか考え、実行してきた結果が今回につながっています。悔しい結果にはなってしまいましたが、本当によく頑張りました。
 これまで練習に打ち込むことができたのは、試合当日審判をしてくれた仲間、応援してくれた同級生・後輩、そして、大会や練習のたびにお弁当作りや送り出しをしてくださった保護者の皆様のおかげです。周りに支えられていることに感謝し、また次へ進んでいきましょう!
 保護者の皆様、約二か月強、部活動へのたくさんのご協力ありがとうございました。生徒達がここまでくることができたのも、いつも励まし支えてくださっている保護者の皆様のおかげです。今後とも、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

11月12日(土) 女子ソフトテニス部 愛知県新人大会の結果

1回戦 対設楽中【東三河】  2−1で勝利
2回戦 対守山西中【名古屋】 1−2で惜敗

 選手のみなさんは本当によくがんばりました。
 応援ありがとうございました。

画像1 画像1

11月11日(金) 質問・自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りのSTが終わり、大半の生徒は下校しました。テスト週間には自習や質問をするために、自ら教室に残って学習している生徒もいます。努力はいつか報われると信じてがんばっていきましょう。

11月11日(金) サンドイッチロールパン、牛乳、野菜スープ、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ(トマトケチャップ)

画像1 画像1
 今日はサンドイッチロールパンを主食とした洋風献立でした。サンドイッチロールパンには、ボイルキャベツと焼きフランクフルトをはさんで、ホットドッグにしていただきました。ボリュームもあり、とてもおいしかったです。 

11月11日(金) 読み聞かせを行っていただいた先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
今回抽選で当たった?先生方です。楽しく読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

11月11日(金) どんなお話が聞けたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の読書タイムは教師による「読み聞かせ」を行いました。1学期は担任の先生方が自分の学級で読み聞かせを行いました。今回は図書委員による抽選で、ランダムに各学級の担当を決めました。ですので授業でも接しない先生が読み聞かせを行ったクラスもありました。

絵本をプロジェクタで投影したり、短編を15分で読んだりと工夫して読み聞かせを行いました。生徒の皆さんは初めて聞く話に、どきどきしながら興味深く聞くことができました。

11月11日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
期末テストに向けてがんばりを期待するメッセージや今日行われる読み聞かせへの思いがつづられています。

11月11日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今週も金曜日を迎えました。今日一日がんばりましょう。
今朝も北方中生が元気にい登校しています。

11月10日(木) ご飯、牛乳、スーミータン、あいちのシャキシャキすどり

画像1 画像1
 『あいちのシャキシャキすどり』は中学校の生徒が考えた献立です。愛知県産のれんこんを使い、シャキシャキ食感のれんこんが入った酢豚のような料理でした。豚肉の代わりに鶏肉が入り、とてもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562