最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:116
総数:544825
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

4月16日(土)女子バレーボール部練習試合

女子バレーボール部は木曽川中学校へ練習試合に行きました。
春休みに予定していた練習試合も中止になっていたので、久しぶりの他校との試合です。
5セット試合を行い、相手から学ぶ部分が多くありました。
今日の試合の反省を、次回からの平日の練習に生かしていってほしいと思います。

来週は、奥中学校との練習試合を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 3年生ろうかの掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のろうか掲示の様子です。一番上の写真は、左側が学級目標です。右側は、昨日のリーダー会で決めた各クラスの4月の目標です。
 下の2枚の写真は2年生の最後に制作した「3年生一文字目標」です。
 クラスの目標、個人の目標に向かって、一日一日を大切に、1年間成長していきましょう。

4月15日(金) 2年生 〜掃除に真剣!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の掃除は10分間です。私語なく、黙々と取り組む姿があります。

「掃除で心を磨くこと」

1年生から意識して取り組んできたことが、2年生でもしっかりと継続できています。

「磨かれた心は人を輝かせる」 

4月15日(金) PTA総会及び公開授業について

平素は本校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございます。
4月18日(月)にPTA総会及び公開授業を行います。よろしくお願いいたします。
13:20〜 公開授業(各教室)
14:20〜 PTA総会(屋内運動場)
15:30〜 保護者全体会
        2年生(屋内運動場) 3年生(武道場)
〜感染症対策のお願い〜
・マスクの着用、来校時の手指の消毒、スリッパのご持参をお願いします。
・ご家庭で検温、健康チェックを済ませ、「来校者記入用紙【受付票】」にご記入いただき、当日ご提出をお願いします。
 公開授業から参加される方は生徒昇降口の受付箱へ、PTA総会・保護者全体会から参加される方は屋内運動場、または武道場入口の受付箱へご提出をお願いします。「来校者記入用紙【受付票】」(2名分)については、本日、お子さんを通じて配付しました。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

4月15日(金) 部活動体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の部活動体験がおこなわれました。2・3年生の先輩に優しくていねいに教えてもらいながら活動をし、楽しそうな様子でした。
 2・3年生も先輩としての自覚を持ち、後輩に接する態度は立派でした。

4月15日(金) 部活動・体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何とかグランドも使えるようになりました。
1年生にとっては、楽しみにしていた体験入部を行うことができました。
今日は第一希望の部活動への体験です。先輩方からやり方をやさしく教えてもらったり、一緒にプレーしたりする姿が見られました。とても楽しそうでした。
明日は筋肉痛かもしれませんね。

4月15日(金) 中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、春巻

画像1 画像1
 ラーメンは給食の中でも大人気の献立です。汁の種類もいろいろありますが、今日はしょうゆ味でした。しょうゆは日本を代表する調味料のひとつです。さっぱりとしつつも味わいのあるおいしいラーメンでした。

4月15日(金) 清掃後の手洗い

画像1 画像1
朝の清掃後の手洗いの様子(2,3年生)です。
今朝は外庭掃除を中止しましたので、外で手を洗えていませんでした。その結果、室内の手洗い場が混雑していました。
これからも新型コロナウイルス対策をしっかり行って、学校生活を送りましょう。

4月15日(金) 黒板メッセージ(3年生)

画像1 画像1
3年生の黒板メッセージです。
最上級生としての自覚を促す、担任からのメッセージですね。

4月15日(金) 朝の登校の様子

画像1 画像1
昨日からの雨も上がり、傘なしで登校できました。
校門横には、ハナミズキのピンクと白の花が咲き始めました。
今日の午後は、1年生の体験入部が予定されています。なんとかやれるとよいのですが、どうでしょうか。

4月14日(木) 3年生リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の前期リーダー会を行いました。はじめに、リーダー会として、学級が規範を守って、明るく前向きな雰囲気になるよう、考えて行動してほしいことを話しました。北方中学校で過ごす最後の1年になります。今の時期にしっかりとした土台をつくっていきたいです。
 

4月14日(木) 2年生 〜給食当番に真剣!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1年生時に比べ、配膳する数が増えました。最初は大変な様子でしたが、少しずつ慣れて、効率よく配膳することができるようになってきました。

 4限終了後からのナフキン準備・エプロン着衣・手洗い・消毒・整列と素早く行動し、あっという間にコンテナ室へ向かいます。全員が素早く整列し、効率よく配膳し、給食を味わう時間を長くしようとする意識のもとで動くことができています。意識の高さもあり、1年生時とほぼ変わらない時間で配膳を終えています。

 若狭湾宿泊学習では、大人数で行動し、寝食をともにします。日ごろの生活が宿泊行事でも必ず生きてきます。引き続き、素早く・正確に・効率よく動いていきましょう。

※写真は昨日と今日の給食配膳の様子です。

4月14日(木) 麦ご飯、牛乳、春キャベツのスープ、ハンバーグのオニオンソースがけ、かつおふりかけ

画像1 画像1
 今日のスープは春キャベツが主役のスープでした。春キャベツは春から初夏にかけて収穫されるキャベツで、やわらかくてみずみずしいのが特徴です。旬の味を楽しみながらおいしくいただきました。

4月14日(木) 黒板メッセージ(1年生)

画像1 画像1
1年生の背面黒板のメッセージです。
担任の先生方の思いが詰まっています。

4月14日(木) 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃が終わった後は、きれいになった教室で朝の読書タイムです。
あわただしい朝の始まりですが、この読書タイムがあるおかげで、全校が静かに落ち着いた雰囲気に変わっていきます。読書に集中し、本に親しむことはもちろんですが、それ以上に効果があるようです。

4月13日(水) 3年生 学級目標が決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級の学級目標が決まり、その目標をイメージしたデザインを全員が描きました。今日は、学級に掲示するものをひとつ、相談して決めました。どのデザインも力作だったので、学級の背面に全員の作品を掲示することにしました。

4月13日(水) 3年生 授業がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が行われ、これまでと同じ先生や新しい先生と初めての授業がありました。今年度使用するファイルや問題集が配付され説明を聞きました。3年生ということで、やや緊張している様子もありました。これからどんな授業をつくりあげていくか、楽しみです。

4月13日(水)部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が上がり,少し暑い中での部活動になりました。
 昨日から1年生が部活動見学をしています。今日は自由に色々な部活動を見学していました。中学校生活3年間を通して頑張れる部活動を選べるよう,じっくりと見て回っていました。

4月13日(水) 3年生学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、学力テストを行いました。今週から6時間の日程で部活動もはじまり、疲れも出始めたころですが、落ち着いて取り組むことができました。

4月13日(水) 2年生 〜授業に真剣!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力検査を終え、3限から授業が行われています。昨日に続き、教科担任の先生方との新しい出会いです。新品の教科書、ノート、問題集を準備し、やる気に満ち溢れています。

 授業の持ち物、進め方や評価について説明がありました。2年生の基礎・基本を身につけ、より一層深い学びとなるように、ともに頑張りましょう。

 昇降口の靴はきれいに整頓されています。落ち着いた学習環境づくりには、整理整頓が欠かせません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562