最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:116
総数:544813
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

4月20日(水) 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に学年集会を行いました。リーダー会18名から、自分のクラスの学級目標と学習面や生活面で目指すことについて、発表がありました。どの生徒も、クラスの良いところを認め、改善点を考えることができていました。リーダー会を中心に、これからどんな学級になっていくのか楽しみです。最高学年としての意識を持って生活し、日々成長していきましょう。

4月20日(水) 給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食の配膳も、少しずつすばやく行うことができるようになってきました。
前を向いての食事ですので楽しい会食とはいきませんが、味わって食べてくださいね。

4月20日(水) ご飯、牛乳、ビーフンスープ、鶏肉のから揚げ

画像1 画像1
 鶏肉のから揚げは、子どもたちに大人気の献立です。野菜などの具が入ったビーフンスープとともに、おいしくいただきました。

4月20日(水) 黒板日記(1年生)

画像1 画像1
1年生の背面黒板にあったメッセージです。
昨日の体験入部、あいさつ、八村塁選手の考え方についてのコメントでした。
担任の先生方から何か刺激を受けて、よりよい学校生活にしていきましょう。

4月20日(水) 穀雨

画像1 画像1
4月20日は二十四節気の一つ『穀雨(こくう)』です。
穀雨は春雨が降って百穀を潤す頃という意味があります。
穀雨の頃には南から水蒸気を多く含んだ空気が流れ込むようになり、低気圧が通過するときにはまとまった雨が降るため、田畑を潤して農作物の新芽を盛んに成長させます。

春も深まってきました。学校生活にも徐々に慣れたころ、疲れが出やすいです。気をつけて生活しましょう。

4月19日(火) 体験入部2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体験入部2日目。第2希望への体験でした。
先輩方から優しく教えてもらいながらの体験でした。初めて行うスポーツの人もいたようです。今までの体験入部を通して、どの部で活動するかをじっくり考えてくださいね。

4月19日(火) 米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、オムレツ、ブロッコリーのドレッシング和え

画像1 画像1
 ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、豚肉と豆とトマトを煮込んで作ります。今日の給食ではたまねぎ・にんじん・じゃがいも・マッシュルーム・グリンピースも入っており、具だくさんでとてもおいしかったです。

4月19日(火) 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は午前中、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。
1限国語、2限数学、3限理科、4限質問紙です。2年生までに学習した内容で、基礎的な内容と活用したり課題解決したりするために必要な内容となっています。結果は秋ごろの予定です。
どの生徒も必死に問題に取り組んでいました。

4月19日(火) 朝の清掃の様子

画像1 画像1
昨日は集会で朝の清掃がありませんでした。
今朝はどの生徒もしっかり清掃に取り組んでいます。
北方中の伝統である「黙働」で、よい環境が整えられています。

4月19日(火) 登校の様子

画像1 画像1
朝から晴天に恵まれました。これから気温がぐんぐん上昇するようです。コロナ対策とともに、熱中症対策もしていきましょう。
北方中生は、時間に余裕をもって登校でき、さわやかにあいさつをしてくれています。
あいさつ運動が始まりました。

4月18日(月) 3年生学年保護者全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日PTA総会の後に、武道場で3年生学年保護者全体会を行いました。生活や学習、修学旅行についての話に加え、進路関係の話もさせていただきました。本日、進路希望調査を生徒たちに配付しました。ご家庭で卒業後の進路について会話をしていただき、来週月曜日までに提出をしていただきたいと思います。はっきりしたものでなく、ぼんやりとしたものでかまいません。進路に対しての意識が高まると良いと思います。よろしくお願いします。

4月18日(月) 3年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳では、「道はいつもひらかれている」を行いました。これから生きていくうえで、自分にとって大切にしていきたい考え方を作文し、発表することができました。

4月18日(月) 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は授業参観、PTA総会、2,3年生学年保護者全体会がありました。授業参観では、各学年活発に活動し、自分の意見を言うことができました。

4月18日(月) 2年生 〜みんなで一枚の絵を完成させよう3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お手本の絵を見ながら悩みます…。

 「やっぱりこの色だった…。」

 「こんなに大きかった?…。」

 心の声が聞こえてきます。 

 最後は完成した絵を見比べます。

 「あの班上手!」と声があがりました。
 
 友達と協力して取り組み、どのグループも上手に描くことができました。

4月18日(月) 2年生 〜みんなで一枚の絵を完成させよう2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループエンカウンターの様子です。

 ジェスチャーで相談しながら、一枚の絵を描いていきます。

 絵が得意な友達に力を借ります。

 「・・・こんな絵だったかな…?」

4月18日(月) 2年生 〜みんなで一枚の絵を完成させよう1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業参観でグループエンカウンターを行いました。

 みんなで協力して一枚の絵を完成させます。別室にあるお手本の絵を、グループで一人ずつ順番に見ます。制限時間は2分ずつです。2分以内に教室に戻り、一枚の画用紙に絵を描いていきます。全員で3周するうちに完成を目指し、色塗りを含めて加筆・修正をしていきます。お話・筆談は禁止というルールのもと、ジェスチャーを使って四苦八苦しながらも、一生懸命取り組むことができました。

4月18日(月) 2年生 〜任命式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝礼で「任命式」が行われました。新しいリーダーとして学級の先頭に立ち、活躍することを期待しています。信頼されるリーダーとして、そのリーダーを支える学級の一員として、ともに頑張りましょう。

4月18日(月) わかめご飯、牛乳、みそけんちん汁、さわらの梅だれがけ

画像1 画像1
 みそけんちん汁には、ごぼう・にんじん・だいこん・さといもなどの根菜を中心とした野菜がたっぷり入り、鶏肉や厚揚げも加わってうま味とコクがある汁に仕上がっていました。香ばしく焼いたさわらには梅だれがかかり、おいしい和食をいただくことができました。

4月18日(月) 前期役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は前期生徒会役員・学級役員・委員会委員長の任命式を行いました。1年生はリモートで教室から、2、3年生は屋内運動場での参加になりました。
任命される役員のみなさんは、呼名されると大きな声で返事をしていました。その返事から、強い決意が感じられました。信頼されるリーダーとして活躍してくれることを期待しています。また、それを支える多くの皆さんも毎日の生活を充実させてほしいと思います。

4月18日(月) 雨のスタート

画像1 画像1
今朝は、雨でのスタートになりました。
入学式・始業式から10日ほど過ぎました。先週は暑い日が続きましたが、昨日からは一転、肌寒い日となっていますので、体調管理に努めてほしいです。
本日は午後から、授業参観、PTA総会、学年懇談会と続きます。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562