最新更新日:2024/06/07
本日:count up60
昨日:109
総数:1123278
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

12月20日(火)PTA文化教室(寄せ植え)の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲沢高等学校にてPTA文化教室(寄せ植え教室)が行われました。
今回は11名の方にご参加いただきました。参加された保護者の方は,楽しそうに寄せ植えを作り上げていました。また,会の終了後は野菜や花の販売もあり,両手いっぱいに買い物を楽しんでいる保護者の方も見えました。
来年度も開催する予定ですので参加をお待ちしております。

12月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  肉豆腐
  野菜のかき揚げ
  
 今日の肉豆腐には、はくさいが入っています。はくさいには、ビタミンCやカリウムなどの栄養素が含まれています。ビタミンCはかぜを予防したり、免疫力を上げたりする効果があります。ビタミンは熱に弱いので、汁物や煮物などを汁ごといただくことで丸ごと栄養素が摂取できます。
  

12月17日(土)夢サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一宮市役所で「夢サミット」が開催され、丹陽中学校を代表して、生徒会執行部から3名が参加をしました。夢サミットでは、一宮市内19校の代表生徒が集い、それぞれの学校PRIDE(強み)を披露し、語り合いました。また、今年度から導入されている新制服が、どのように導入までに至ったかなどのお話も聞きました。
 これから、よりよい学校となるようにちょっとしたことから変えていく「シン・○○」の考えを生かしていってほしいと思います。

12月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  のっぺい汁
  キャベツ入りつくね
  ブロッコリーのおかか和え

 のっぺい汁は日本各地に伝わる郷土料理です。野菜や油揚げなどをだしで煮て、しょうゆ、塩などで味をととのえ、とろみをつけて作ります。のっぺい汁という名前は、粘りを意味する「ぬっぺい」からきているなどと言われており、のっぺい汁の他に「ぬっぺい汁」「ぬっぺ汁」など地方によって呼び方がちがいます。
 
  

12月19日(月)1年生 学年レクリエーション

1時間目に、学年レクリエーションを行いました。種目は「ドッチビー」です。ドッチボールのようなルールで行うスポーツですが、ボールの代わりに柔らかいディスクを使うため、体力差があっても一緒に楽しむことができるスポーツです。みんなで協力して、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)朝の活動の様子

清掃後は、しっかりと手洗いをします。1年生は、1時間目に学年のレクリエーションを行うため、先生の説明をしっかりと聞き、準備を始まます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)清掃活動の様子

気温が低く活動しにくい朝でしたが、子ども達は一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)先生からのメッセージ

今週の金曜日で、2学期が終わります。よい締めくくりをして、気持ちよく3学期を迎えることができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)登校の様子

今朝は、生活委員会のみなさんによる「あいさつ運動」が行われていました。寒い朝でしたが、元気な声が響いていました。生活委員会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(日)愛知県中学生ハンドボール大会【女子ハンドボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、名古屋市の露橋スポーツセンターにて愛知県中学生ハンドボール大会の1回戦が行われました。本校は東海市立上野中学校と対戦しました。前半から相手のシュートが決まる場面が多く、本校はなかなか点数を決めることができず、前半を3対12で折り返しました。後半は、最近の練習で行ってきた早い攻撃を意識したところ、前半より点数を決めることができるようになりました。しかし、相手の攻撃を止めることはできず、9−26で敗退となりました。
一宮市の新人大会から、西尾張大会、県大会と勝ち上がる中で、数多くの強いチームと対戦することができ、自分たちの強みや自分たちに足りないことが徐々にわかるようになってきました。次の大会に向けて、大きく成長し、よりよい結果を得られるように精一杯練習を頑張っていきたいと思います。
最後になりましたが、保護者の皆様には、駅への送迎や会場での応援などご協力いただきありがとうございました。これからもご支援よろしくお願いいたします。

12月16日(金) 冬休みに向けて(2年生)

画像1 画像1
 2学期もあと一週間になりました。冬休みには、きっとわくわくするようなイベントがたくさん待っていると思います。ぜひ、素敵な冬休みを迎えられるように、最後の一週間を気を抜かずに過ごしてほしいと思います。
 サンタさんに願い事が届きますように・・・・・・。

12月16日(金)給食の様子

今日の給食は、人気メニューのカレーライスでした。寒くなってきたので、温かくておいしいカレーに笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  チキンカレー
  フルーツのいちごババロア
  小魚

 今日のチキンカレーには、グリンピースが入っています。グリンピースは、えんどうの未熟な豆を取り出したもので、ビタミンCや食物せんいなどの栄養素が多く含まれています。鮮やかな緑色が料理にいろどりをそえてくれます。

12月16日(金)3年生 学年末テスト2日目

学年末テスト2日目です。努力の成果を発揮することができるよう、最後まで粘り強く取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)朝の活動の様子

清掃後は、今日もしっかり手洗いをします。2年生と1年生は、そのあと読書をしています。3年生は、テストに向けた準備をしています。一人一人が目標をもって行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)清掃活動の様子

今朝も寒さが厳しい中でしたが、子ども達は一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。地道な取り組みを継続する姿勢がすばらしいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)3年生のみなさんへ

先日、一宮工科高校の校長先生がご来校くださいました。その際、一宮工科高校に導入された最新式のレーザー加工機のお話を伺いました。また、その機械で制作したしおりをいただきました。3年生の昇降口近くに展示してありますので、ぜひ手に取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)先生からのメッセージ

3年生のみなさん、学年末テストがんばってください。2年生、1年生のみなさん、冬休みの計画は立てましたか? 自分磨きのための計画をしっかり立てて、有効な時間の使い方をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)登校の様子

昨日に比べると、風は穏やかでしたが、寒さは厳しいままでした。そんな中でも、生徒会のみなさんの「あいさつのプレゼント」のおかげで、温かい気持ちになることができました。ありがとうございます。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)2年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、被服の学習を行っています。布製品の製作を行う際に必要ないろいろな縫い方や針の動かし方の練習をしました。慣れない作業ですが、がんばって練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080