最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:100
総数:1121944
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

1月10日(火)3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
「夢サミット」の報告会、作文や吹奏楽部の表彰のあと、3学期の始業式を行いました。始業式のあとには、生徒指導担当の先生から、3学期にがんばって欲しいことについてのお話がありました。みんなで協力して、よりよいクラス、よりよい学年、よりよい学校を目指していきましょう。以下は、始業式での校長先生のお話です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
約2週間あった冬休みも終わり、今日から3学期が始まります。今日、みなさんが大きなけがや病気をすることなく、元気に登校してくれたことをとてもうれしく思います。
この3学期は単に3つめの学期というわけではなく、今年度の総まとめをする学期であるとともに、次年度に向けての準備をする学期です。3年生はいよいよ受験本番ですし、2年生、1年生は次の学年の0学期です。目標もなく、だらだらと過ごしてしまうと大切な1年間が台無しになってしまうので、ここで心機一転して学年最後のまとめをしっかりとして、次の学年につないでほしいと願います。

今年も、1月2日、3日には箱根駅伝が行われました。テレビで見た人もたくさんいるのではないかと思います。今年は、駒沢大学が、2年ぶり8回目の総合優勝を果たしました。しかも、出雲全日本大学選抜駅伝と全日本大学駅伝と合わせて史上5校目の大学駅伝三冠を達成しました。優勝した駒沢大学だけでなく、どの大学も10人の選手の力走、それを支える仲間たちによって、すばらしい大会であったと思います。
その中で、先生が気になった選手を1人紹介したいと思います。その選手は、箱根駅伝、スタートの第1区を、並み居る強豪校を押さえ、独走状態で残り数百メートルのところまで、トップで走りぬいた育英大学の新田颯(にった はやて)選手です。
実は、新田さんは育英大学チームとして、出場したのではなく、関東学生連合というチームの一員として箱根駅伝に出場した選手です。関東学生連合というのは、予選によって大会に出ることができなかった大学の中から、個人成績が優秀であった選手によってつくられるチームです。
駅伝は、10人の選手が、たすきをつなぐ競技です。学生がたくさんいて、選手もたくさんいる大学が有利なケースがあります。
新田さんの育英大学は、4年前にできた大学です。伝統と実績があるところで経験を積むよりも、最初から経験を積める育英大の方が自分の成長つながると思ってこの大学に入学されたそうです。
はじめは、箱根駅伝が目標だったわけではなく、陸上をしていくうちに箱根駅伝という目標を掲げるようになり、せっかくなら箱根駅伝を目指そうということで、1年目から少しずつ段階を踏みながら練習を続けたそうです。出場が決まってからは、「自分自身、無名でやってきた。そういった選手でも箱根を走れるということを伝えたい。」という思いで走り、最後に、「4年間充実した陸上生活だった。本当に人に恵まれていました。コーチや監督、チームのみんなに助けられた」とコメントを残されました。
しっかりと夢・目標をもち、やり切ることの大切さ、人に感謝する素直な気持ちの大切さを、改めて感じさせてもらいました。
1年の計は元旦にあり。みなさんは、2023の夢・目標はもちましたか。3学期も、みなさんが、それぞれの夢・目標に向かってこつこつとがんばり、やるべきことをしっかりやっていくことが、一人一人の成長、クラス・学年の成長、丹陽中学校の成長につながります。一緒にがんばっていきましょう。

最後にお願いです。
3学期も、慌ただしい日が続くと思います。悩みごとや困りごとがあれば、必ず近くの大人や友達に相談してください。一人で悩む必要はありません。人にいじわるをして解決することはないですし、自分の体を傷つけたり、命を粗末にしたりするようなことがないようにしてください。

みなさんのがんばりを期待して3学期始業式の式辞とします。

1月10日(火)清掃活動の様子

新学期のスタートは、環境整備から始まります。みんなで協力して清掃活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)校内の様子

教室に、子ども達の笑顔が戻ってきました。久しぶりに会う友達と笑顔で語り合う姿が、いたるところでみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)先生からのメッセージ

新しい1年が始まりました。それぞれの学年で目標とするものは違いますが、一人一人が気持ちを新たにして、よい1年になるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)登校の様子

今日から3学期が始まります。とてもよい天気でしたが、冷たい風が吹いていました。日中は、少し寒さもゆるむようです。健康に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)いちのみや夢人材育成事業「夢サミット」の報告

本日、12月17日(土)に一宮市役所にて行われました「夢サミット」について、参加した生徒会役員から全校生徒に向けた報告がありました。
新制服導入についてのまとめや自校の強みをテーマとしたグループワークの内容を報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(日)丹陽中二十歳のつどい

本校の体育館で二十歳を迎える卒業生が市民会館で行われている式典にリモートで参加し、その後に恩師の先生方を迎えて近況報告やビンゴ大会をして楽しむ様子がみられました。
二十歳を迎えられた卒業生のみなさん、おめでとうございます。実行委員をはじめ、協力してくれた二十歳のみなさん、また市の職員の皆様のおかげで「二十歳のつどい」を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(土) サッカー部 U13決勝戦

序盤から主導権を握り,優勢に攻めるも得点できない時間が長く続きました。後半も攻め続け,獲得したフリーキック。このチャンスをものにし,得点をあげそのまま試合終了。見事に一宮市で優勝しました。一戦ずつ成長を実感しています。西尾張大会も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(水)部活動はじめ

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。昨年は様々な形で学校の活動にご協力をいただきありがとうございました。今日から部活動の練習も始まり、学校内で子供の元気な声が響いていました。今年もどうかよろしくおねがいします。

2022年 ありがとうございました。

 今年も、新型コロナウイルス感染症の流行により大変な1年となりましたが、保護者のみなさま、地域のみなさまのご協力のおかげで、子ども達は、健やかにたくましく成長しています。心より感謝申し上げます。また、本Webページも多くの方にご覧いただき、本当にありがとうございました。
 次回の更新は1月4日となります。来年も学校や生徒の様子をお伝えしていきたいと思います。よろしくお願いします。良い年をお迎えください。 
画像1 画像1

12月28日(水) 年末年始の新型コロナウイルス感染症に伴う連絡について

画像1 画像1
 12月29日(木)〜1月3日(火)に、お子さまに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、1月4日(水)に学校へ連絡をお願いします。
 年末年始も引き続き手洗いや消毒、換気、必要な場面でのマスク着用など基本的な感染防止対策にご理解とご協力をお願いします。

12月28日(水) 年内最後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日が2022年最後の部活動でした。どの部活動も活発に行っていました。明日から年明けの1月3日までは、部活動はありません。お家で過ごす日が多くなると思います。家族の手伝いを行ったり、部屋の掃除をしたりなどお家での生活を充実にするとともに、体調には気をつけて生活してくださいね。

12月27日(火) 冬休みも部活動頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の部活動の様子です。
冬休みに入って初めての部活動。どの部活も、寒さに負けずに一生懸命練習しています。

12月26日(月)2年生 卒業生と語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2年生は丹陽中学校の卒業生から、主に高校進学についてのお話を聞きました。中学校でのこれからの生活や学習についてのアドバイスや、進学先での様子、さらに高校で取得できる資格やその後の進路などについて、たいへんためになる内容でした。2年生にとって、これからの学校生活につなげていきましょう。

12月23日(金)2年7組 終業式

画像1 画像1
 2学期は体育祭・合唱コンクールなど行事がたくさんありましたが、体育祭は2位、合唱コンクールは最優秀賞を獲ることができ、クラスの絆が深まったすばらしいものとなりました。
 3学期は3年生に向けての準備期間となります。目標を立ててクラス一丸となって頑張れたみんななら、3学期も必ずいい結果を出せるはずです!この冬休みはゆっくり心と体を休め、3学期に備えてほしいと思います。
 3学期もみんなの笑顔がたくさん見られることを願っています。

12月23日(金)2年6組 終業式

 本日で2学期が終了となります。コロナウイルス感染予防という制約の中、できることに目を向けて一生懸命過ごすことができました。
 2023年はいよいよ最上級生となる年です。1年後のみなさんは希望に満ち溢れているでしょうか?そのためにも、大切に過ごす1年にしてください。よいお年を。
画像1 画像1

12月23日(金)2年5組 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で2学期が終わりました。どんな2学期でしたか?
 あなたが感じたこと、経験したことすべてが学びです。年末年始には、普段の学校ではできない学びをたくさんしてきてほしいと思います。たくさんの思い出を作ってきてください!

12月23日(金)2年4組 終業式

画像1 画像1
とっても長かった2学期。
とってもしんどかった2学期。
とっても楽しかった2学期。
とっても面白かった2学期。

いろいろな2学期があったと思います。どんな場面を思い出しても、やっぱりみんなの笑う顔が素敵だと思います。ぜひ、3学期の始業式にも素敵な笑顔が見たいです。

充実した冬休みになりますように。

12月23日(金)2年3組 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で2学期が終わりました。勉強や部活動、行事などでみんなの頑張りや成長をたくさん見ることができました。思い出もたくさんできましたね。嬉しかったこと、辛かったこと、緊張したこと、頑張ったことなど多くの経験を通して様々な経験値を積めたと思います。明日からの冬休みも充実したものにし、3学期につなげてほしいと思います。

12月23日(金)2年2組 終業式

 今日は、2学期の終業式でした。たくさんの行事を通して、一生懸命に頑張る姿や笑顔を見ることができました。あっという間の2学期でしたね。3学期の始業式、元気な姿で会いましょう!素敵な冬休みにしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080