最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:100
総数:1121949
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

1月18日(水)登校の様子

今朝も寒さが厳しい朝でした。日中の気温は10度を上回る予報が出ています。着るものを調整して、体調管理に努めていきましょう。
今朝も生徒会役員のみなさんが「あいさつ運動」を行い、昇降口をさわやかな雰囲気にしてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  ちゃんぽん
  揚げギョーザ

 ちゃんぽんは、長崎の郷土料理として親しまれています。今日のちゃんぽんは、豚肉、いか、キャベツ、にんじん、たけのこ、とうもろこし、長ねぎ、チンゲンサイの8種類の具が入っています。たくさんの具からうま味が汁に出ているので、味わってください。

1月17日(火)2年生 授業の様子(体育)

男子の体育では、サッカーに取り組んでいます。今日は、インステップキックの練習をした後、ミニゲームを行いました。練習の成果を発揮するために、一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)1年生 授業の様子(体育)

女子の体育では、跳び箱に挑戦しています。助走のスピード、手をつく位置、跳躍中の姿勢などを意識しながら、練習を行いました。
今日は、アドバイザーの先生にも授業を見ていただき、先生たちの授業法の研修も行いました。よりよい授業を目指して、先生たちもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)朝の活動の様子

清掃の後は、いつものように手洗いをして、1時間目の授業の準備をします。今日も落ち着いたスタートです。休み時間は、子ども達もリラックスした表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)清掃活動の様子

校舎内の清掃も、いつもと同じように、丁寧に行っています。無言清掃も継続できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)清掃活動の様子

校庭掃除のみなさんは、今日も一生懸命に清掃活動に取り組んでくれています。日々の継続が、環境を作り上げています。みなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)先生からのメッセージ

昨日、私立高校や専修学校の推薦入試が行われました。本校も、何人もの人が受験をしました。この経験で得たものを、仲間と共有してください。2年生、1年生も、今やるべきことにしっかりと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)あいさつ運動実施中

生徒会の役員のみなさんが、あいさつ運動を行っています。昇降口の付近では、さわやかなあいさつがいっぱい聞かれました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)登校の様子

気持ちのいい青空のもと、子ども達が登校してきました。安定した気候ですが、やはり冬の寒さを感じます。体調管理をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  みぞれ汁
  ぶりの竜田揚げ
  こがね和え

 今日は「旬を味わう日」です。みぞれ汁は、だいこんおろしが汁に溶けている様子を、冬に降るみぞれに見立てた汁物です。だいこんは、冬に旬を迎える野菜で、寒さに耐えて育つことで甘味が増します。また、ぶりも冬に脂がのっておいしい魚です。

1月16日(月)清掃活動の様子

みんなで協力して清掃活動を行い、気持ちよく1週間をスタートさせます。無言清掃で集中力も高くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) あいさつデー

 毎月第3月曜日は、学校運営協議会家庭教育部会の活動の一環で行っている「あいさつデー」です。生徒会執行部の生徒が手作りのポスターであいさつを呼びかけていました。あいさつをしっかりと行うことで、気持ちのよい一日がスタートできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)先生からのメッセージ

時間は止めることができません。だれにとっても同じように過ぎていきます。どんな時間の使い方をするか、じっくり考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)登校の様子

今朝の登校時、少し雨が降っていましたが、この後は回復していくようです。気温も10度を上回る予報が出ています。この時期としては過ごしやすい日になりそうです。今週も、体調に気をつけて、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)「For Your Dream」夢に向かって

本日、県内の多くの私立高校や専修学校において、推薦入試の受験が行われます。本校からも、多くの生徒が夢の実現に向けて受験に臨みます。日々の努力の成果を発揮して、がんばってください。
画像1 画像1

1月13日(金) 2年生の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まり、約一週間がたとうとしています。

本格的に授業も始まっています。
休み時間には、友達どうしで勉強し合ったり、先生と雑談したりしています。

あろ3か月で3年生に進級をします。
時間は有限です。共に過ごせる時間を大切にしていきたいです。

1月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  あいちのだいこん葉のご飯
  牛乳
  だいこんと豚肉の煮物
  絹厚揚げのごまみそがけ

 和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本に「はし」が伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうです。時代が進むと食事に使われるようになり「はし」の種類や作法などが日本独自に発展しました。今日は「正しいはしづかいの日」です。「はし」の使い方を意識して食べましょう。

1月13日(金)3年生 授業の様子(音楽)

音楽では、卒業期に向けた合唱の練習を進めています。感染症対策のため、間隔をしっかりとって練習しています。練習中の換気も忘れずに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)3年生 授業の様子(体育)

女子の体育では、バレーボールに取り組んでいます。今日は、オーバーハンドパスの練習を行いました。ボールを飛ばす向きを意識して、一人で連続してパスができるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080