最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:109
総数:1123297
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

1月30日(月)朝の活動の様子

教室では、落ち着いた雰囲気で読書をしたり、1日の準備をしたりしています。水は冷たいですが、感染症対策のため手洗いをしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)清掃活動の様子

寒さが厳しい朝でしたが、子ども達は一生懸命に清掃活動に取り組んでいます。当たり前のことをしっかりできる姿がすばらしいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)先生からのメッセージ

どの学年も、先週は「学習のまとめ」を意識した一週間でした。年度末に向けてのまとめが順調に進んでいます。今週は、生活面に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)登校の様子

今日も寒さが厳しい朝でした。子ども達は、寒さ対策をしっかりして、登校してきています。日中の最高気温の予報は7度です。体調管理をしっかりしながら過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(日)冬季一宮市民ハンドボール大会(中学1年生の部)(ハンドボール部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合体育館にて冬季一宮市民ハンドボール大会(中学1年生の部)が行われました。本校は、予選リーグで北部中学校、今伊勢中学校、尾西第一中学校と対戦しました。予選リーグでは勝つことができなかったため、下位リーグで一宮市ハンドボールスクールと浅井中学校と対戦しました。ハンドボールは7人で行うスポーツですが、本校の参加できるメンバーが少なかったため、5人で試合を行いました。2人常に少ない中、どの試合のオフェンスやディフェンスでも自分たちにできることを精一杯頑張ることができました。試合結果はよいものとはなりませんでしたが、シュートをしっかりと決めること、ディフェンスで相手をしっかりと捕まえることなどハンドボールというスポーツを行う上での大切なことを学ぶことができました。これからの練習に生かして、強くなっていきたいと思います。
 最後になりましたが、昨日の練習会を含めて、保護者の方々には、弁当の準備や送迎などにご協力いただきありがとうございました。また、応援もしていただき、生徒たちはとても力になったと思います。これからもよろしくお願いいたします。

1月28日(土)学校運営協議会役員会

 丹陽中学校図書館において、「丹陽中学校区学校運営協議会」第3回役員会が行われました。 
 今年度の4つの領域部会(学校教育部会・家庭教育部会・地域連携部会・調査広報部会)より成果と課題の報告がありました。
また、各小中学校から子どもの様子や学校の様子などについて報告もありました。
 役員会で、いただいご意見をもとに『郷土とともに生きる丹陽の子』の健やかな成長をめざし、学校・保護者、そして、地域が力を合わせて活動を展開していきたいと思います。
今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

1月28日(土)冬季一宮市中学生ハンドボール合同練習会大会(ハンドボール部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、総合体育館にて冬季一宮中学生ハンドボール合同練習会が行われました。多くの学校と対戦し、試合の経験を重ねることが目的で行われました。本校も、5校と対戦をしました。その試合の中で、良い動きや今後の課題を見つけることもできました。2年生にとってとても良い試合となりました。明日は、同じく総合体育館にて冬季一宮市民ハンドボール大会(中学1年生の部)が行われます。明日もよい試合ができるように頑張っていきたいと思います。最後になりましたが、保護者の方々には、弁当の準備等にご協力いただきありがとうございました。これからもご支援をよろしくお願いいたします。

1月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  138かきたま汁
  白身魚と丹陽なすのみそがらめ
  鬼まんじゅう

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。今日の給食には、一宮市産の卵、はくさい、長ねぎ、なすを使っています。なすの旬は夏ですが、一宮市の丹陽町などではハウス栽培もさかんで、夏以外にも出荷されています。

1月27日(金)登校の様子

今日も厳しい寒さが続いていますが、その中を元気に登校してくる子ども達の力を感じます。気持ちのいいあいさつをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
きしめん
牛乳
五目きしめん(汁)
いかの磯辺揚げ
小魚

きしめんは、暑さ1mm、幅7〜8mmほどの平たいうどんで、つゆの味がしみやすい特徴があり、愛知県の郷土料理として親しまれています。スーパーなどでめんが買えるため、普段から家庭でも気軽に作ることができます。今日はいろいろな具が入った五目きしめんでいただきます。

1月26日(木)先生からのメッセージ

明日は、3年生の実力テスト、2年生と1年生はiテストがあります。しっかり準備をして臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)登校の様子

今朝は、雪の影響はほとんどありませんが、寒さが厳しい朝になりました。寒さの中、元気に登校してくる子ども達のさわやかなあいさつで1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
フォカッチャ
牛乳
ミートボールのトマト煮
チーズオムレツのいろどりソースがけ
花野菜のドレッシング和え
豆乳パンナコッタ

一宮市は2005年の愛・地球博をきっかけにイタリアのトレビーゾ市と交流を持つようになり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日は、トレビーゾ市があるイタリアにちなんだ献立です。
画像2 画像2

1月25日(水)校内の様子

登校後の様子です。登校に時間がかかった生徒もいますが、落ち着いて授業の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)先生からのメッセージ

寒波の到来により、生活にいろいろな影響が出ています。安全と健康に十分注意して生活していきましょう。3年生のみなさんは、特に体調管理に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)登校の様子

寒波の到来により、路面の凍結などが見られました。子ども達は、安全に気をつけて慎重に登校してきています。保護者の皆さま、地域の皆さま、子ども達の安全にご配慮いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)3年生 教室の様子

3年生の教室の様子です。受験に出かけている生徒が多いため、少し寂しい教室ですが、それぞれの夢に向かって、一生懸命準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)先生からのメッセージ

3年生は、公立高校入試のための願書を書く時期になりましたね。2年生、1年生のみなさんも、先輩の姿をよく見ておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)給食の様子

気温が低くなってきました。天気予報通り、強烈な寒波が到来しそうです。温かい「さつま汁」がおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
ご飯
牛乳
さつま汁
さばの塩焼き
ひじきと野菜の和えもの

今日は「まごわやさしい」献立です。豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。今日の献立には「まごわやさしい」の食材が全て使われています。給食を味わいながら、あてはまるものを探してみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080