最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:554
総数:853866
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【2年生】はこの形

 算数「はこの形」の学習で、ひごと粘土を使ってはこの形を作りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書写の時間

 3年生から始まった毛筆の学習も、まとめに入りました。今日の課題は「光」という字です。横画、縦画、はらい、曲がり、はねなど3年生で習った技能が全部、この字に含まれています。みんな、集中して清書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・たらの銀紙焼き
・豚肉と大根の煮物
・ゆかり和え

 銀紙焼きと言うと、鯖が定番ですが、今日は鱈が使われていました。鯖に比べて、鱈は淡泊な味で食べやすいと思います。豚肉と大根の煮物は、大根に具材の味がしっかりしみこんでいて、おいしくいただきました。
画像1 画像1

舞姫桜の植樹に向けて

 今日も朝から、二人のシルバーさんが協力して、舞姫桜の植樹準備に取りかかってくださっています。周囲を整備して、舞姫桜が生育しやすい環境を作っていただいています。いよいよ植樹の日も近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 2時間目が終わると、一斉に子どもたちが運動場に出てきます。今週は、なわとび集会が開催されていて、みんな一生懸命に練習しています。運動場は、なわとびを練習する子どもたちで大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ぐるぐる道徳

 ぐるぐる道徳では、いつもの担任の先生ではない先生と一緒に、道徳の学習をします。1組は鬼頭先生と『にほんのあそび』を、2組は新崎先と『みんなでつかうばしょだから』を、3組は西谷先生と『すきからうまれた そらまめくん』を学習しました。みんな「道徳楽しかったよ。」と教えてくれました。先生たちも、楽しいかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会 3・4年生の部

 昨日、給食後に『なわとび集会3・4年生の部』が開催されました。前半の個人跳びは、学年ごとに時間を分けて実施し、相手の学年をお互いに一生懸命応援する様子が見られました。後半は、長縄を使って学級対抗で一定時間の8の字跳びの回数を競いました。各学級練習の成果を発揮し、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・レーズンロール
・かぼちゃのチーズ焼き
・トマトスープ
・デコポン

 今日も寒い日になりました。トマトスープは、体が温まる一品です。かぼちゃのチーズ焼きには、かぼちゃの他に、ウインナー、コーン、枝豆が入っていて、ボリュームがありました。
画像1 画像1

【3年生】空き容器の変身

 3年生は、図画工作で、空き容器を変身させることに夢中です。それぞれ持ち寄った空き容器に紙粘土をくっつけていきます。さて、どんなものに変身するのか、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】体育の時間

 1年生は、体育館で、いろいろな走り方に挑戦していました。大股で走ったり、スキップしたり、後ろ向きで走ったりと、みんな楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・キーマカレー
・さっぱりサラダ
・ガトーショコラ

 今日は、子どもたちが大好きなカレーです。今日は、バレンタインデイということもあり、デザートにはガトーショコラが付いています。このガトーショコラは、米粉で作られているので、しっとりしていて、しかも、もっちりとした食感でした。
画像1 画像1

【6年生】図画工作の時間

 6年生は、図工室で「テープカッター」づくりに取り組んでいました。男女問わず、友達同士で教え合い、助け合いながら製作を進めている姿が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会に向けて

 今日から3日間にわたって、なわとび集会が開催されます。今日は、3年生と4年生が記録に挑戦します。運動場では、最後の特訓をしていました。みんな気合いが入っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】学年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
学年全員で「マイバラード」を歌いました。

2月より、学級で練習を頑張ってきました。
学年全員揃って歌うと、声量が大きいだけでなく、響きのある、とても美しい歌声が体育館に響き渡りました。

【2年生】学年体育

 学年体育で、リレーとドッジボールを行いました。
 クラス対抗とあって、みんな真剣です。
 リレーは、引き分け。
 ドッジボールは、各クラス男女混合のチームを2つ作り対戦して、
Aチームは2組が2対0で勝ち、Bチームは1対1で引き分けでした。
楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】メッセージカードに思いを込めて

 5年生は、メッセージカードを作成していました。みんな、心を込めて丁寧にかいています。メッセージカードを受け取る人の顔を思い浮かべているのでしょうか。相手に喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ホキの揚げ煮
・白菜のおかか和え
・呉汁

 給食では、おなじみの呉汁ですが、家庭で作られることは少ないのではないでしょうか。大豆をすりつぶしたものを「呉」と言い、「呉」をみそ汁にいらたものを「呉汁」と言います。いつものみそ汁に呉が加わることで、より一層、優しい味になります。
画像1 画像1

【4年生】算数の学習

 4年生は、算数で立体の学習をしていました。方眼紙を使って、直方体や立方体を実際に作っていました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】算数の学習

 5年生は、算数で速さの学習をしています。先生の説明をしっかり聞いて、難しい課題にも取り組もうとする姿勢が見られました。
画像1 画像1

今週の生け花作品

 今週の生け花には、梅の枝が加わりました。小さなつぼみがたくさんついています。三寒四温の日々ですが、春は確実に近づいています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学年通信

教務関連

お知らせ

学校案内

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287