最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:52
総数:341952
校訓 正しく・強く・世のために

授業風景2(5年生)

 きりで穴をあけて、吊るすことができるようひもを通しました。いろいろなメッセージを書いて家で使うのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1(5年生)

 図工の授業では、「伝え合いたい思い」という単元に取り組んでいます。糸のこぎりでボードを好きな形に切ったり、ホワイトボードを貼ったりしながらメッセージボードを作成しています。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 練習試合

 12月17日(土)に、バスケットボール部は清洲東小学校との練習試合と部活動公開を行いました。
 最後まで一生懸命頑張る姿が、とても素晴らしかったです。
 お忙しい中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動練習公開

 本日、サッカー部、バトン部、ブラスバンド部の練習公開をしました。今年度も普段通りの練習はなかなかできませんが、どの部活も熱心に練習に励んでいます。寒い中、ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 なお、バスケット部は明日練習試合を行い、6年生の保護者の皆様にもご参観いただく予定です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業風景

 寒さにも負けず、体育の時間や放課の時間に縄跳びの練習に励んでいます。あや跳びや交差跳び、二重跳びなど様々な技に積極的に挑戦し、縄跳び名人を目指します!!
 週末は家でも練習するといいですね。体力をつけて、寒い冬も健康に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

 春日小学校の校庭には大きな松の木があります。秋に拾った松ぼっくりで、かわいいクリスマスツリーができあがりました。算数では「もののいち」の学習で、宝さがしをしました。みんな早く宝を見つけようと、やる気満々でした。
 週末は冷え込みが強くなりそうです。風邪などひかないよう、手洗い、換気!!月曜日も元気な笑顔で会いましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ドローン空撮

 6年生は、地域の方にドローンで空撮をしていただきました。
 少し風はありましたが、きれいな青空の中で飛ぶドローンに、大きく手をふりました。撮影した写真の出来上がりが楽しみですね。
 撮影後は一人ずつ、ドローンを近くで見させていただきました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学(2・3組)

 本日、2組と3組の児童が西消防署へ見学に行きました。消防署では、緊急車両の役割や積まれている道具についての説明を聞いたり、水消火器や煙ハウスの体験をしたりしました。消防士の方々へ多くの質問をする様子も見られました。
 人の命を守るための工夫をたくさん学ぶことができ、自分たちが安全に暮らせているのは消防士の方々をはじめ、町の人たちが協力しているからだと、実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マット運動

 体育では、マット運動をしています。自分の演技をタブレット端末で撮影し、振り返っています。改善点を一人でじっくり考えたり、友達と話し合ったりしながら練習しています。
 自分の技能向上に向けて、さらに頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生授業風景

 国語で、それぞれの座右の銘をまとめています。なぜ、その言葉を選んだのかきちんと説明できて感心しました。集中して授業に取り組めていてさすが6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生授業風景

 図工で読書感想画を描いたり、算数で小数の勉強をしたりしています。2学期も残り10日ほどですが、明日から冷え込む予報も出ています。換気や手洗いをしっかりとして、元気に過ごしてほしいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景 算数「小数のかけ算」

 算数科の学習では、「小数のかけ算」を学習しています。
 小数のかけ算の筆算では、小数点の打つ位置に気を付けて計算をしています。整数のかけ算の筆算の仕方も復習しながら、計算ミスのないように取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 図工で、コロリンゲームを作っています。自分で好きな絵を描き、くぎを打って完成させます。静かに集中して作業ができて、すばらしい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景

 生活科で秋と冬で変わったことを見つけ、タブレット端末で撮影しました。カエルや虫も見られなくなりました。タンポポは同じように花が咲いていても、茎の長さが短くなったことに気付きました。しっかりと変化を観察できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

 サッカーボールを蹴ったり、ドリブルをしたりする練習をしています。寒くても元気いっぱい!!運動したら、手洗い、うがいをして感染症予防対策もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では「三角形と四角形」の学習をしています。
 写真は、長方形・正方形・直角三角形を使って「もよう作り」をしているところです。
 形や色の特性を考えて、さまざまな向きで組み合わせて作りました。
 工夫してきれいなもようを作ることができました。

授業風景 (1年生)

 体育の授業では、サッカーを行っています。
 ボールを蹴って得点したり、得点しやすい場所を見つけて、友達に伝えたりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保健の授業

 6年生の保健の授業では、薬物を乱用すると体にどのような悪影響があるのかを養護教諭の先生に教えてもらいました。
 「身近な人に誘われたら、どのように断るか。」という問いでは、先輩に変装した先生を相手に実際に断る練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 宮重大根の収穫

 本日、宮重大根を収穫しました。太くて大きな大根が収穫できて、子どもたちはとても喜んでいました。自分たちで育てた大根で、おいしい料理を作ってほしいと思います。
 保存会の方々、本日もご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権教室

 人権擁護委員の方をお招きし、3年生の子どもたちへ人権についてのお話をしていただきました。クイズや映像資料も利用した内容で、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 人権の大切さを学び、今後の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155