最新更新日:2024/11/27
本日:count up38
昨日:172
総数:713654
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.26 友だちと一緒に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間になると、自分の担当場所にさっと分かれ、黙々と掃除を行う5年生。友達と協力しながら、時間いっぱいまで掃除を行う姿はとても立派です。

1.26 いろいろうつして(3年生)

紙で作った版に黒インクをつけて、和紙に印刷しました。
次は、和紙の裏から絵の具で色をつけたいと思います。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・ひきずり・めばるのあんかけ・みかん」です。
☆一口メモ
 今日は、『旬を味わう日』です。冬においしい白身魚の「めばる」や、「温州みかん」を味わいましょう。また、愛知県の郷土料理である、鶏肉を使ったすきやき「ひきずり」も出ます。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという意味もあったそうです。

1.26 ふゆみつけ(1年生)

学校でどんな冬が見つかったかな。
雪が降ったり、池がこおっていたり。
見つけたことを、絵と文で見つけたよカードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.26 教え合い助け合い(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵カードに描かれているものは何かな。仲間と一緒に学び合っています。
そして、Chromebookでイヤホンを使った後、袋に片づけるときは、何も言わなくても上級生が手伝う姿はとても素敵ですね。

1.26 登校の様子

 ところどころ氷のはっているなか、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 ミシンに挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で『ミシン』の使い方について学習しています。
「初めて見る」という子も多く,みんなドキドキしながらがんばっています。

「ここに糸を通すのか……」
「ここの場所は◯◯という名前で……」
「おぉ〜,動いたぁ!!」

名前や使い方の確認をしたり,空縫いをしてみたり,どの子も一生懸命取り組むことができています。
これからもう少し練習して,最終的には自分だけの『エプロン』を作ります☆

素敵な作品ができますように♪

1.25 聖者の行進(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み中に練習していたリコーダーのパートに、鍵盤ハーモニカのパートを合わせて合奏練習をしました。自分一人の演奏とは違い、他のパートの音も聴きながら演奏するのは、なかなか難しいです。

1.25 漢字・計算コンクールにむけて(1年生)

画像1 画像1
 2月3日は、漢字・計算コンクール本番です。
今日は、本番と同じかたちで練習テストを行いました。
子どもたちは、覚えた漢字を丁寧な字でテスト用紙に書いていました。
明日テストを返す予定です。90点以上の子は、本番でも力が発揮できるように、90点に届かなかった子は、本番までに覚えてテストに臨んでほしいと思います。

1.25 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・煮みそ・愛知の厚焼卵・ほうれんそうの白しょうゆ和え」です。
☆一口メモ
 愛知県を代表する調味料と言えば、色の濃い「八丁みそ」や、「たまりしょうゆ」をイメージする人が多いかもしれません。その真逆ともいえる「白しょうゆ」も、実は愛知県で作られています。碧南市が発祥と言われ、琥珀色の上品な色合いが特徴です。他のしょうゆと大きく違うのは原料です。普通のしょうゆは大豆が主原料なのに対し、白しょうゆは「小麦」で作られます。色を上品に仕上げたい時などに重宝します。今日は塩分を生かし、和え物に使いました。

1.25 今日の学習(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も先生と一緒にそれぞれの学習を進めました。何度も繰り返すことで力を付けていきましょう。

1.25 みらいの私(6年生)

教室の後ろには、図工で作った作品がみんなを見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 もののあたたまりかた(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、ものがどのようにあたたまっていくかを実験で確かめています。実験の結果をノートにまとめました。

1.25 自分たちで準備から(2年生)

準備の仕方を覚えて、グループで協力しながらとび箱を準備しました。これから何回も練習をして、どんどんと跳べる段を増やしていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 登校の様子

 昨晩降った雪が道路に残り、粉雪もちらつく朝となりました。安全に気を付けて登校できましたね。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 最近の6年生の理科の授業の様子(6年生)

 先週から、理科では手回し発電で作った電気をためて車を走らせたり、プログラミングを作ったりしています。どんな動きをさせたいか考え、プログラミングしていきます。休み時間にも熱心にプログラミングをしている子もいます。みんながどんな動きを考えているのか、近々、授業でお互いに見せ合う予定ですので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 跳び箱(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で跳び箱の出し方の確認をしました。素早く準備してたくさん飛べるように、がんばっていきましょう!

1.24 算数と国語(4年生)

 1枚目は、算数の時間の様子です。今週行われるテストに向けて、復習プリントに取り組んでいます。みんな頑張っています!
 2枚目は、国語の時間の様子です。詩集をつくるため、図書館で詩の本を読んでいます。どんな詩集ができるか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.24 Chromebookを使って(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
Chromebookを使うことにも慣れ、すいすいと自分で操作しています!

1.24 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「かきまわし・牛乳・もち入りすまし汁・さばの塩焼き・即席漬け」です。
☆一口メモ
 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。この週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、伝統的な食材を使った献立がたくさん登場します。今日の「かきまわし」も郷土料理です。鶏肉やにんじんなどの混ぜご飯の具を、ご飯と別に作り、ご飯に「かきまわす」ように混ぜることから名づけられました。大勢が集まる行事などにふるまわれていた料理です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153