最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月28日(火)4年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日が続いています。外で、サッカー型のゲームを行いました。チームで声をかけ合いながら、取り組むことができました。

2月28日(火)6年生 カメさん歩行賞状

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、カメさん歩行の賞状渡しを生活委員の児童が行いました。正しい廊下歩行が出来ていると、学校内でのケガが減ります。みんなが安心・安全に生活できるように一人ひとりが意識をもって歩いて欲しいです。

2月28日(火) 2年生 3年生が楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、3年生が2年生の教室まで、3年生でどんな勉強をするのかを教えに来てくれました。
理科や社会など、2年生にはなかった教科で何を学ぶのかを知ることができましたね。
3年生になるのが待ち遠しいですね。
皆、お話を最後まで良い姿勢で一生懸命に聞くことができて成長を感じました。
残り1カ月、2年生のまとめをしっかりしていきましょう。

2月28日(火) 3年生 2年生のみんなに

国語では、3年生の学習の楽しいところやいいところを作文に書きました。
そして今日、2年生のみなさんに向けて、作文を読んで3年生の学習について知らせました。
緊張したけど、頑張って発表できたとうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・肉じゃが
 ごぼうつくね・切り干し大根の甘酢和え

 給食の切り干し大根は一宮市で作られたものを使っています。一宮市では切り干し大根がたくさん作られています。冬の時期にたくさん収穫した大根を、長く保存できるようにしたものが切り干し大根です。細長く切った大根を、伊吹おろしと呼ばれる冬の冷たい風に当てて乾かして作られます。一宮の太めの切り干し大根は歯ごたえが良いのが特徴です。
     

2月27日(月)6年生 版画

 今日の図工の様子です。今6年生は、版画を行っています。彫り方を考えて制作をしています。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
五目あんかけうどん・牛乳
   さつまいもとれんこんの甘辛がらめ

 今日の蓮根は愛知県で生産されたものを使っています。蓮根は、泥の中で育てられます。災害に強い作物として、一宮市の近くの愛西市で昔から栽培されています。ビニールハウスでも作られていて、ほぼ一年中出荷しているそうです。
 今日の給食では、素揚げした蓮根とさつまいもに甘辛いたれをからめていただきました。

2月24日(金)2年生 はこをつくったよ

 算数では、「はこ」の学習をしています。工作用紙に6つの面をかき、組み立てて箱を作りました。どのように組み合わせたら箱になるかいろいろと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・関東煮・厚焼き卵・鉄骨和え

 今日は「正しい箸使いの日」です。4月から毎月正しい箸使いを意識して食べてほしいと思い実施しています。
 箸を上手に使うことができるようになりましたか?自分の成長を感じている人はそのまま続けていきましょう。まだ正しく箸を使えていない人は、少しづつ自分で意識して練習してみましょう。

2月22日(水) 3年生 ゴムゴムパワー

作品が完成したので、友達と作品を見合ったり、動きを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)6年生 ダンス

今日は、6年生に向けて地域の方からダンスレッスンがありました。今流行りの曲で振り付けを教えてもらい、子どもたちはノリノリで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)6年生 将来の夢は

今英語の授業では、将来の夢について話す練習をしています。中学校で入りたい部活や、楽しみにしている行事、将来の夢についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)4年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、タグラグビーの学習をはじめました。タグを付けて取り合ったり、ボールを後ろへパスしたりする練習を行いました。

2月22日(水)2年生 発表をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、2年生を振り返って心に残っていることを発表しました。
1学期の音読発表会、2学期の音読劇と比べて成長を感じることができました。
話し方だけでなく、聞き方もとても上手になりました。

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
揚げ鶏丼・牛乳・カレー風味のキャベツたっぷり豚汁

 「カレー風味のキャベツたっぷり豚汁」は、開明小学校の児童が考えた応募献立です。料理の特徴や工夫したところは、愛知県産のキャベツを使い、みんなが大好きなカレー風味にしたところだそうです。いつもと少し違うカレー風味の豚汁は子供たちにも大人気でした。

2月22日(水) 1年生  図工かみざらコロコロ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、先週から作り始めた「かみざらコロコロ」を完成させました。色紙や色ペンで思い思いに飾りつけや色付けをして、素敵に仕上げることができました。本日持ち帰りますので、どんな作品を作ったか見ていただき、頑張ったことなどを聞いていただくなどして、話をしてみてください。子どもたちの励みや頑張った喜びになるかと思います。
 色ペンのご準備など、ありがとうございました。

2月21日(火)6年生 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日・今日・明日とユニセフ募金を行っています。世界の子どもたちが救われるように願いをこめて、募金をしてくれています。明日も行いますので、ご協力宜しくお願いします。

2月21日(火)2年生 発表の練習

画像1 画像1
国語の時間に、2年生の一年間を振り返り、心に残っていることについて作文を書いています。
話す順番を考えながら、文章を書くことができました。
明日はいよいよ発表本番です。
皆さんの発表を楽しみにしています。頑張りましょう。

2月21日(火) 3年生 どれくらいの重さかな

理科では身の回りのものの重さをはかりを使って調べました。
同じ体積のものでも、重さが違うことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
黒ロールパン・牛乳・コーンポタージュ
  米粉マカロニひじきサラダ

 今日は丈夫な骨や歯を作る「カルシウム」がたっぷりとれる献立です。コーンポタージュには、カルシウムが豊富なスキムミルクが入っています。
 サラダに入っているマカロニは、お米を細かくした米粉から作られています。小麦粉で作られているマカロニとの食感や味の違いを探してみてください。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】