最新更新日:2024/06/27


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

4月11日(月)5年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の算数の時間です。今日は5年生で初めての算数の授業でした。1年間の授業の進め方を確認しながら学ぶことができました。

4月11日(月)4年生 自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に自己紹介を行いました。友達の話を聞きながら、自分と同じところを見つけたり、質問したりしながら、1年一緒に過ごす仲間のことをたくさん考えました。

4月11日(月) 今年度初めての授業がありました。

画像1 画像1
今年度の登校3日目でした。
本日から授業や給食も始まり、皆緊張しながらも真剣に取り組んでいました。
国語の時間では、一言作文を書いたり、協力して並ぶ練習をしました。
明日からもまた頑張りましょう。

4月11日(月) 2年生 校庭で春を探したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科は、校庭に出て「春」を探しました。ちょうちょうや桜、たんぽぽ、かえる、ありの行列など、いろいろな植物や動物を見つけました。

4月11日(月) 3年生 2年生の復習

算数の学習では、計算ドリルを使って、2年生の復習をしました。
3年生から〇つけも正しくできるように、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・桜のすまし汁
    鶏肉の揚げ照り・ほうれん草のごま和え

 今日から新しいクラスでの給食が始まります。給食を味わい、楽しい時間にするためにも、食事のマナーやクラスでのルールを守りましょう。1年生の皆さんは、準備や盛り付けが初めてで大変だと思いますが、クラスの仲間と協力して頑張りましょう。
 皆さんが大きく成長できるように、栄養のあるおいしい給食を作りますので、皆さんも好き嫌いしないで、苦手な食べ物がある人もまずは一口挑戦してみてください。

4月8日(金)6年生 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と通学団には新入生が入ってきています。優しく新入生を連れて下校できました。最高学年としての自覚が芽生えてきたと思います。

4月6日(金) 2年生 自己紹介カードを書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、登校2日目です。今日の学活では、日直カードや自己紹介カードづくりに取り組みました。給食当番も決めました。
 月曜日からは、国語や算数の学習も進めていきますので、がんばりましょう。

4月 8日(金) 4年生 学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、前期学級委員を決めました。半年間よろしくお願いします。みんなで楽しいクラスにしていきましょう。

4月8日(金)5年生 学級委員決め

画像1 画像1
 本日の学級委員決めの様子です。
 いいクラスになるように力を合わせて頑張りましょう。

4月7日(木) 3年生 3年生スタート!

今日から3年生が始まりました。
姿勢を正して真剣に話を聞く様子から、3年生のやる気が伝わってきました。
保護者の皆さま、一年間どうぞよろしくお願いします。
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)特別支援 学校の様子

 今日は始業式がありました。校長先生の話を聞いて気持ちを新たにできました。また、新しく入ってこられた先生のごあいさつの話を聞きました。
 よい1年にできるよう、がんばりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木) 4年生 新年度のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい学年・クラス、新しい担任の先生で新4年生がスタートしました。今年度はどんな1年間になるのか楽しみですね。明日もみなさんが元気に登校してきてくれることを待っています。

※集合写真は、感染予防のため写真を撮るときのみマスクを外し、一言も話さないように声掛けを行っております。また、マスクをした状態であっても不必要な会話もしないようにしております。

4月7日(木)6年生 始業式の様子

画像1 画像1
 今日は始業式でした。今日は、担任の先生が決まったり、教科書を配布したりと「新学年が始まったな」と感じる日でした。
 心機一転、最高学年として1年間頑張っていきます。

4月7日(木)5年生 始業式

画像1 画像1
 本日より5年生が始まりました。
 今日はたくさんの教科書類を配りました。新しい学習が楽しみですね。

4月7日(木)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の出発にあたり、始業式で校長から2つの話をしました。概要をお知らせします。
 朝東っ子は「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」を合言葉に、「今日よりももっといい自分になって輝こう!」と生活しています。1つ目は、「もっといい自分」になって輝くための秘密についてです。夢がかなう人、かなわない人、勉強や運動ができる人となかなか成果が出ない人の決定的な違いは何だと思いますか?校長先生が購読している新聞に、こんなことが書いてありました。「思い込みの差だ!」 いったいどういう事でしょう。
 脳が「これはできる」と思い込むとそれを現実にしてしまうんだそうです。高校野球の選手の例で、「自分はどうせ無理だろうな」と思って練習する人と「自分はこれからどんどん上手になる」と思って練習する人では結果が全く違ったと記事に書いてありました。朝東っ子のみなさんも自分の可能性を信じて「算数がものすごく好きになる」「英語がペラペラ話せるようになる」「優しい心になる」というように脳に思い込ませて、努力をしましょう。「もっといい自分」になって輝けるはずです。
 2つ目のお話は「優しく素直な心で人に接しよう」です。今日から新しい学級での生活が始まります。278人の朝東っ子全員が楽しい学校生活を送ってほしいです。いじめは絶対にいけません。友達に嫌なことを言う、仲間はずれにする。そういう子を見つけたら、ぜひ止めてください。自分で止められないときは先生に相談してください。
 朝東っ子のみなさんにお願いしたいのは、何日も学校を休むお友達がいたときに、「コロナで休んでいるんじゃないの?」とうわさ話をしないでほしいということです。お休みしている子は、きっと学校に来られなくて不安な気持ちになっていると思います。学校に出てきた時には、今までと同じように自然に接しましょう。自分がされて嫌なことをしない。一人一人が素直な心、思いやりの心をもって、自分がしてもらってうれしいことをクラスの友達にしましょう。
 コロナがまだ流行しています。「手洗い・マスク・換気・はなれて仲良く」を続けてください。

4月6日(水)1年生 ピカピカの1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生が入学してきました。
校長先生のお話を、よい姿勢でしっかり聞くことができました。
また、担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。
ピカピカの笑顔いっぱいの1年生!明日からも楽しみですね。

4月6日(水)特別支援 学校の様子

 今日は入学式でした。6年生は会場の準備や掃除を念入りにして、1年生を迎え入れました。式では歓迎の気持ちを込めて校歌を歌いました。とても立派な姿でした。
 これからも1年生の子たちに親切にしたり見本になったりしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(火)特別支援 学校の様子

 今日は明日の入学式に向けて準備をしました。
体育館の入り口の傘立てなどをきれいにしました。
 1年生にとって、よい入学式になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(火) 入学式準備

明日の入学式に向けて6年生の子どもたちが登校しました。掃除をしたり、会場を設営したりと、テキパキと動く6年生の姿が見られました。明日は、かわいい1年生が登校します。楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】