最新更新日:2024/11/28
本日:count up39
昨日:364
総数:1875574
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

第1学年 ☆★3月10日のスター★☆

 今日は、生徒会選挙がありました。1年生からは4人の立候補者が出ました。それぞれのクラスでも立候補者の演説を真剣に聴き、投票を行う姿が見られました。学校の一員として、自分たちで学校をつくっていくという気持ちが行動に表れていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯 手作りさつま揚げ(お茶いり) 小松菜と白菜のおひたし さつまいも入りごま味噌汁 牛乳です。
 さつま揚げとは、魚のすり身を油で揚げた料理のことです。
給食では、魚のすり身に豆腐やごぼう、コーン、大豆、枝豆、カルシウムたっぷりの干しえびを混ぜ合わせ、さらに、犬山産のてん茶も一緒に加えて、ひとつひとつ形を整えながら、油で揚げて手作りしました。
お茶は、地元、犬山の城東地区、日比野製茶さんが育てたものです。
パクッと食べると赤、黄、緑など春を感じさせる彩り鮮やかな食材とうま味が詰まっています。カルシウムや食物せんい、お茶の栄養も丸ごととれて栄養満点のオリジナルさつま揚げです。油で揚げる調理法が中国と交流があった琉球(=沖縄)へ伝わり、薩摩藩(=現在の鹿児島県から全国に広まったので、「さつま揚げ」と呼ばれています。
 当たり前に食べられることへの感謝、自然への恵みに感謝して、食べ物を粗末にしないようにしたいですね。
 パワーのみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう。


3月10日 生徒会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は来年度の生徒会役員を決定するために、演説会と選挙を行いました。立候補者達はみな今日のために練習を積み重ねてきました。練習の成果を堂々と発揮し、演説する姿が素敵でした。来年度の南部中学校を引っ張ってくれることを期待します。

KIBOHANA学年“やってみよう” 3月10日(金) 129号

画像1 画像1
 2月の氷点下を思うと、春の暖かさを感じる日々になってきています。みなさんの登校の様子も、少しずつ良くなってきました。
 みなさんが健やかに成長していくために大切にしたいのが、基本的生活習慣です。
 具体的には...
  ・あいさつがしっかりできる(気持ちのよいあいさつができる)
  ・時間をしっかりと守れる(遅刻をしない)
  ・食事がしっかりとれる(自身のアレルギー以外のものは、しっかり食べる)
  ・身の周りの整理整頓、清掃が自主的にできる
 などなど、みなさんが大人に近づくにつれて、重要性が増していくもので、他者との信頼関係を築いていく際にも、大切になっていく要素です。
 今日の6時間目の立会演説会で、自身の思いを語った立候補者たちは、一様に、よい習慣の持ち主です。みなさんも、一人一人、自分自身のよい習慣づくりに取り組んでみてください。
画像2 画像2

3月10日(金) 今日の南中3

 1年生の廊下には、先生たちからの熱いメッセージが掲示されています。
 2年生を前に、気持ちを新たにできているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 今日の南中2

 2年生の家庭科の授業は保育。
 小さい子どもが読む絵本の特徴を探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 今日の南中

 3年生が卒業して、職員室周りの掃除は2年生が代わりに行っています。
 3年生同様、2年生も隅々まできれいにしています。
 2年生、やはり頼もしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日給食献立

画像1 画像1
 今日は、東日本大震災復興応援献立です。
白玉うどん 五目あんかけ汁 笹かまぼこの磯辺揚げ ブロッコリーの中華和え
ずんだもち 牛乳です。
 最大震度7の大地震が起きた東日本大震災から明日で12年です。
時間の経過とともに震災の記憶や関心が薄れて風化してしまわないように、頑張っている東北の魅力や郷土料理を知り、おいしく食べて、被災地の復興を応援する気持ちを持ち続けて欲しいと思います。犬山市内中学校では毎年3/11に復興応援献立を実施しています。
 今年度は、東北地方の「宮城県の郷土料理」を取り上げました。
宮城県は、日本の首都東京から約300キロメートル北東、東北地方の中心に位置しています。東は太平洋に面し、豊かな漁場と日本三景の一つ松島をはじめとする風光明媚な観光地などに恵ま れています。西には蔵王船形・栗駒などの山々が連なり四季折々の姿を見せ、中央部には有数の穀倉地、仙台平野が広がります。このように海・山・川・平野が調和した自然環境が、豊かで暮らしやすい宮城県をつくりだしています。

KIBOHANA学年“やってみよう” 3月9日(木) 128号

 今日は、朝の時間に、今年度、お世話になった先生方へ、一人一人メッセージを書いています。2年生として過ごした1年間は、1年次より、少し早く感じたのではないですか。
 いろんな先生の目で、自分の取組や、自分という人としてのよさや弱さ、そして成長を見てもらえるところは、中学校生活の大きなよさです。これからも、仲間同士や先生方と共に、あなた自身が、いろんなよさとふれあっていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 高野豆腐の卵とじ きんぴら肉団子  キャベツのおかか和え 牛乳 です。
 今日は高野豆腐について、お話をします。大豆から作られた豆腐はヘルシー食材と言われていますが、高野豆腐はこの豆腐をぎゅっと凝縮したものです。鉄分も豊富で100g中に7.5mgと、豆腐の約6倍もの鉄を含んでいます。高野豆腐にはたんぱく質も多く含まれているので、鉄の機能を助けるためにも良い組み合わせとなる食材です。
 今日は、高野豆腐の卵とじです。カルシウムや鉄分が豊富な高野豆腐やほうれん草が入っています。鉄分やカルシウムは日本人に不足しがちな栄養素なのでおいしく食べて補いましょう。
 季節の変わり目、朝晩の温度差で体調を崩したりしないよう、好き嫌いせずバランスよく食べて免疫力を高め、病気に負けない体をつくりましょう。元気のみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

3月9日(木) 今日の南中2

 2年生の技術科では個人で植物を育てています。「土」の勉強をしていました。
 気温が上がり学校の畑では菜の花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 今日の南中

 3年生が卒業して2日。駐輪場は主がいなくなってさみしい感じです。
 学校北側では、春の種植えの準備でしょうか。
画像1 画像1

卒業式の振り返り 2

画像1 画像1
 卒業記念合唱曲は「群青」でした。
一人一人の思いがつまった最高の合唱でした。

これからも先生達はみんなのことを応援しています。


卒業式の振り返り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式中の様子です。
今年の卒業式はマスクを取り、入場しました。3年生が1年生の時の入学式はマスクをつけての式でした。感慨深いものがあります。皆、良い表情で式を終えることができました。

第1学年 ☆★3月8日のスター★☆

 今日は、6時間目の志学に学級レクを行いました。クイズやリーダ−当て、フルーツバスケットなどクラスによって様々な内容のレクを行っていました。1年間過ごしてきたクラスの仲間との交流を楽しむ姿が印象的でした。今のクラスの仲間との1日1日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水) 今日の南中2

 2年生では感謝のメッセージを書いているクラスがありました。
 自分の気持ちをどう書いて伝えるか、考えている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水) 今日の南中

 3年生が卒業して、南部中学校にはさみしい空気が残っています。
 それでも、ずいぶんあたたかい一日となり、1年生も2年生も元気よく勉強に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯 ピビンパ 豆腐しゅうまい 寒天入り中華スープ デコポン 牛乳です。
 韓国料理のひとつピビンパです。韓国語でピビン=混ぜる。パ=ご飯  韓国の混ぜご飯という意味です。たけのこやぜんまい、人参、もやし、高野豆腐、卵焼き、ねぎ、にらなどたくさんの種類の具材が入っています。今日は牛肉をたっぷり使って作りました。うま味も、ぎゅぎゅーっと詰まっていますよ。ご飯がモリモリすすみます。
 中華スープは、食物繊維が豊富な寒天を加えました。
 みかんの仲間デコポンは、清美オレンジとポンカンのジューシーで甘みが濃い両方のいいところを掛け合わせた、しらぬい(不知火)という品種です。
小さめですが、甘みが濃いです。手でむいて食べられますよ。季節の果物を味わってください。

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

画像1 画像1
 卒業式から1日がたちました。3年生の教室は人気がなく寂しいです。
先生達は気持ちを新たに教室の掃除をしています。

改めて、みんな卒業おめでとう!

今後、卒業式の様子などを少しずつアップしていきます。

KIBOHANA学年“やってみよう” 3月8日(水) 127号

画像1 画像1
 3年生が南部中学校を巣立ってから、もうすぐ丸1日(24時間)が、経とうとしています。卒業証書授与式、最後の学級活動、門出式、卒業に関わる全てのことが実施でき、本当によかったと思います。涙の中にも晴れやかな表情があり、「よかったな。みんな」という気持ちになりました。
 また、「体育館での学年合唱は、やっぱりいいものだな」と、改めて実感しました。聴いている私たちの心と体に、3年生(卒業生)のみんなの声が、怒涛のように響き渡っていました。
 翌日の今日、朝の時間に、2年生は、リモートで学年集会を行いました。一人一人、3年生として、どのような姿を思い描くのか。南部中学校の顔として、今までの数倍、周りから評価され続ける1年が始まります。3年生として、仲間とともに、どのような1年間を創り上げるのか。
 さぁ、ここからです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733