最新更新日:2024/06/30
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

9.17 練習試合【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は葉栗中学校にお邪魔して練習試合を行いました。
小雨の降る中でしたが、新人戦前の最後の練習試合としていい経験を積むことができました。
葉栗中学校のみなさん、ありがとうございました。

9.17 練習試合【軟式野球部】

 今日は、大和中学校を本校に迎えて練習試合を行いました。前回の練習試合に比べると、過度な緊張感もなく落ち着いて試合に臨むことができました。ただ、守りのミスが少し目立った部分もあったので、次の試合では改善していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.17 練習試合【剣道部】

画像1 画像1
 今日は朝から曇り空が広がる中、中部中学校に練習試合に出かけました。
 
 本校と中部中、萩原中学校での3校合同での練習試合でした。1年生も2年生の先輩と一緒に試合をしました。

 声を出して一生懸命打突をしていこうという意欲や意識は感じられましたが、2校とくらべると、相手の動きに合わせてしまったり、相手に打たれてしまう場面が多く、足捌きを使っての攻めが十分できていなかったように思います。また、竹刀の振りの速さも遅れる場面がいくつかありました。まだまだ試合慣れをしていないせいかもしれませんが、それ以上に、たくさんたくさん竹刀を振って(素振りを行う)、竹刀の振りを早くする、足捌きを使って、積極的に相手の間合いに入って打突をする、一本を狙いに行く攻めをしなければ…と改めて感じました。

 新人大会が迫っています。市民大会の結果に満足することなく、今日学んだことを、試合までの短い期間内でもしっかりと活かしていけるよう、稽古に励んでいきたいと思います。

 
 天候の思わしくない今日、練習試合の機会を与えてくださった中部中学校のみなさん、萩原中学校のみなさん、本当にありがとうございました。新人大会に向けて、お互い上位進出を目指し頑張りましょう!

9.17 練習試合【バスケットボール部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午前、奥中学校で北方中学校と練習試合を行いました。今日の経験を生かして、大会に向けてこれからの練習を頑張りましょう。

9.16 台風14号に備えて

 台風14号の接近に伴い、9月20日(火)の昼食及び登下校ついて下記のようにさせていただきます。各ご家庭でも十分にご確認のうえ、ご対応していただきますようお願いいたします。

 ※本日の配付文書:台風14号接近による給食及び登下校について ←こちらをクリックするとご覧いただけます。

1.昼食について 
⇒ 事前に中止の措置は取りません。
2.登下校ついて
(1)生徒の登校する以前に「一宮市」に暴風警報が発表されている場合
 ◆午前6時00分までに解除された場合 
  ⇒ 平常通りの授業を行います。 
 ◆午前6時を過ぎてから午前8時30分までに解除された場合 
  ⇒ 2時間を経てから午前中のみ、授業を始めます。
    給食はありません。
 ◆午前8時30分を過ぎてから解除された場合 
  ⇒ 授業は行いません。(休校)
(2)生徒の登校後に、暴風警報が発表された場合
 〇台風の中心位置、進行速度及び方向、発表時における気象状況等より判断して、全生徒を安全に帰宅させ得ると認めた場合には、当日の授業を中止して下校をさせます。
 〇下校させることになった場合は、学校ウェブサイトやメール配信でお知らせします。
 〇急な下校になった場合の対応を親子で確認しておいてください。
 〇既に戸外の通行は危険と認める場合や、保護者が不在で帰宅が困難な生徒は、学校に待機させ、保護者の迎えを待ちますのでよろしくお願いします。
(3)児童生徒の登校前に、豪雨、雷雨、通学路の冠水がある場合
 ・豪雨や雷雨、通学路の冠水、河川の増水等により、保護者が登校させるのは危険と判断された場合は、登校を見合わせ、安全を確認してから登校させてください。

9.16 朝のST(3年)

 今日の朝のSTでは、各クラスがオリジナルで踊るダンスの練習や確認をしていました。また、配られた体育祭のプログラムをみんなで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.16 社会科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の社会の時間は、「地理」を学習しました。

 前回学習した、「地図記号」の復習をしました。

 最後は、「地図記号かるた」を楽しみました。

 たくさんの地図記号を覚えることができました。

9.16 来週の予定

9月19日(月)敬老の日

9月20日(火)部活動あり
・平常授業
・3年生下校時刻16:15
・1,2年生下校時刻17:00

9月21日(水)部活動あり
・平常授業
・3年生下校時刻16:15
・1,2年生下校時刻17:00

9月22日(木)部活動なし
・平常授業
・生徒下校時刻16:30

9月23日(金)秋分の日

○9月19日(月)敬老の日、23日(金)秋分の日、24日(土)、25日(日)の部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。

画像1 画像1

9.15 作品展示(生活文化部)

夏休みに製作した作品を職員玄関前に展示しています。
たくさんの生徒のみなさんが足をとめて作品鑑賞をしてきます。

画像1 画像1

9.15 体育祭練習(2年)

学年競技がありました。
練習を重ねるごとに全体の動きがまとまってきています。
今日の1位は・・・当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.15 家庭科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の家庭科の時間は、「裁縫」を行いました。

 マフラーの続きを制作しました。

 慣れた手つきで、丁寧に編んでいます!

 

9.15 体育祭練習(1年)

 今日の体育祭練習は、学年種目の練習でした。競技の流れを確認した後、各学級ごとに練習をしました。実際に綱を引く練習をするのは今回が最後です。当日に向けて、各学級で作戦の確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.15 1限体育祭表現練習(3年)

 今日の1時間目は、運動場でダンスの練習をしました。新しい振り付けをみんなで覚えて、合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.15 道徳の授業(1年)

 今日の道徳では「選ぶということ」という題材をとりあげました。9月の下旬には後期の学級役員や係を決めていきます。どういう視点で学級のリーダーを決めていけばよいかを学級みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.14 7限学級対抗リレー練習(3年)

 今日の7限は体育祭の学級対抗リレーの練習を行いました。ジョギング程度の走りで、コースなどの確認をしました。唯一3年男子は、本番さながらの走りで競ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「葉の観察」をしました。

 学校内の木から、葉を集めました。

 集めた葉を溶液に浸して沸かしました。

 次回、葉がどのように変化したかを観察します。

9.13 体育祭 表現練習(3年)

 今日の7限は初めて、学年全体で表現のダンスを合わせました。動きが揃っていてとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13 体育祭練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年競技練習の様子です。
パフォーマンス披露もありました。
パフォーマンス後には、自然と温かい拍手がありました。
当日が楽しみです。

9.13 体育祭練習(2年)

学年競技練習をしました。
青空に紅白の玉が舞っていました。
器具の準備や後片付けを率先して行う2年生のみなさんに頼もしさを感じます。
いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13 バザーに向けて(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「クラフトバンドかご」を制作しました。

 バザーに向けて、役割分担しながら作業をすすめています。

 丸形と四角形のかごを制作しています。

 1学期に練習した成果が出ています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192