最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:355
総数:2311025
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月14日(月) 1年生朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝の様子です。
 背面黒板の時間割を張り替えるのは係の仕事です。一人ひとりが自分の役割をしっかりと行うことで学校生活をスムーズにおくることができます。
 今朝は学校集会がありました。体育館シューズへのはきかえも、自分たちで声を掛け合って進めています。
 頼もしくなってきました、南中1年生!

11月11日(金) 質問教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールが終わり、次は期末テスト。気持ちをテストモードに切り替えて、勉強に励む生徒の姿が見られました。質問教室にも参加し、理解を深めようとってがんばっていました。

11月11日(金)南中作品展(文化生産部)

画像1 画像1
 文化生産部の生徒が部活動中に一生懸命作った作品を飾りました。一人ひとりが自分と向き合い、自分のペースで作業を進めていました。見ていただけましたか?
 今年度の作品展を見て、きっとさまざまな刺激を受けたと思います。その刺激を来年度につなげていくことを期待しています。
 ご協力、ご参観ありがとうございました!

11月11日(金)小中交流会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大志小、向山小、浅野小から小学生をお招きして小中交流会を行いました。中学生はリコーダーで「聖者がまちにやってくる」を演奏しました。また、クイズを出題したり、ボッチャを一緒に楽しんだりしました。小学生も中学生も楽しく小中交流会を行うことができました。
 
 販売実習は本日で終了しました。3日間ありがとうございました。注文いただいた正月飾りも心を込めて制作します。

11月11日(金) 作品展鑑賞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 南中作品展の鑑賞をしている様子です。同学年や先輩の作品をじっくりと鑑賞していました。あまりに魅力的な作品に、思わず「おー。」と声に出してしまう生徒もいました。どの生徒も、作品を見て感じたことをていねいに感想用紙に記入していました。

11月10日(木) 合唱コンクール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市民会館で行われた合唱コンクールの結果をお伝えします。

 最優秀賞 3年5組「流浪の民」
 優秀賞  3年6組「はじまり」
      3年4組「Replay」

 どの学級も、3年間で培ってきた力を発揮した3年生らしい思いのこもった合唱でした。そばで聞いていて、皆さんの成長を感じ、心の底から誇らしく思いました。
 また、まとまりのある歌声から、学級の仲間と重ねてきた練習を通し、各学級の絆がこれまで以上に深まっていることを感じました。いよいよ本格的に、一人一人が進路と向き合い、悩みながら決断をしていく時期がやってきます。合唱コンクールを通してできたつながりを味方に、仲間と支え合いながら頑張りましょう。

11月10日(木) 合唱コンクールを終えて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、合唱コンクール本当にお疲れ様でした。そして、どのクラスも最高の合唱をありがとう!
 合唱で一番大切なことは、チームワークだと思います。賞の有無にかかわらず、1つの合唱を作り上げていく過程でクラス全員で議論し、試行錯誤し、歌った後の達成感を味わう。この過程は大人になり、社会人として立派に自立(自律)していくために必要な経験だと思います。そして、先生たちの願いはあなたたち1年生が立派な大人になっていくことです。
 1年生の合唱コンクールは終わりましたが、1年生はまだまだ成長できます!
これからも、合唱コンクールで学んだことを糧にして、よりよい中学校生活を送っていってほしいと思います。
 保護者のみなさま、昼食の準備やコンクール参観のマナーなど、ご協力ありがとうございました。これからもご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

11月10日(木) 合唱コンクール(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 市民会館において、合唱コンクールが行われました。限られた練習時間の中で、工夫して練習し、本番では最高の合唱をすることができました。
 練習を通して培った学級の絆を、今後の学校生活にいかしてほしいと思います。

11月10日(木)合唱コンクールの昼食(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールが行われました。それぞれのクラスで練習の成果を発揮することができました。
 好天に恵まれ、昼食は大平島公園で感染症対策をしながら楽しくいただきました。

11月10日(水) いよいよ合唱コンクール!担任の先生の思い(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ合唱コンクールです!体調管理と感染症に配慮して万全の状態で本番に臨んでほしいと思います。今までの練習で、1年生は本当によくがんばりました。特にこの1週間で、急激にコツをつかみ、声量も大きくなってきました。昨日の練習ではどのクラスも堂々とした歌う姿勢を見せてくれました。本番も楽しみですね。

11月9日(水)合唱コンクールに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ中学校生活最後の合唱コンクールを迎えます。
これまで共に生活してきた仲間を信じ、明日、それぞれのクラスで最高の合唱を期待しています。
 体調に気をつけて、万全の状態で登校してくださいね。

11月9日(水) 明日 合唱コンクールのお願い

画像1 画像1
6限終了後に、全校が練習がしている時間帯は校舎が震えるほどの勢いを感じています。
いよいよ明日は合唱コンクールの当日迎えます。
生徒の皆さん、ご家庭と学校が感染症対策を意識して行ってきた甲斐があって、明日は予定通り全校市民会館で実施できそうです。
そこで
参観される保護者の方へのお願いです。
・会話はせず、静かに鑑賞してください。
・マスクは常に着用してください。
・体調が悪い場合は参観を控えてください。
今年度、
3学年が一緒に行うために、職員が何度も市民会館と相談してきました。明日は会場の換気を常時すすめていただけます。
また本年度、ここ市民会館で全学年で行う学校は「南部中」のみとも聞きました。コロナのことで市民会館に迷惑をかけないため、また来年も南部中が3学年で行えるように、コロナ対策と鑑賞マナーの徹底をお願いします。
(写真は3年生リハーサルの様子です)

11月9日(水) トイレ掃除からのメッセージ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中舎4階のトイレには、掃除を担当する生徒からのメッセージが掲示されていました。みんなにより良く利用してもらおうと、自分たちで考え作成していました。互いを思いやり、今以上にきれいに利用できるといいですね。

11月9日(水) レポート発表(1年生)

 1年生の国語の授業では、各地方の方言について調べ学習を行っています。グループで協力して、本やインターネットを利用して担当する地方の方言について調べ、レポートにまとめました。そして、そこからわかったことを発表し、学級で共有しました。意見を出し合い、とても魅力的な発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 販売実習と南中作品展の鑑賞の様子です。販売実習では、本日も多くの方に来ていただきました。昨日に比べて接客の手際もとてもよくなってきました。南中作品展では、いろいろな作品をじっくりと鑑賞することができました。
【販売実習期間】
 11月11日(金)13時〜14時

11月9日(水) 2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科では、ブックカバーの製作に向けて、まつり縫いの練習をしています。
技術科では、ラジオの製作に向けて、はんだづけの練習をしています。はんだづけは初めてだったようで、緊張して作業していました。

11月9日(水)第2回南部中学校学校運営協議会

 令和4年度第2回学校運営協議会を開催し、本校の前期の課題とその対応が協議されました。
1 開催日時 令和4年11月9日(水) 14時00分〜15時25分
2 場 所  本校図書館
3 公 開  (傍聴人なし)
4 出席者  8名(うち2名書面参加)
5 議題と審議の内容
 〇全国学力・学習状況調査の結果について
 〇不登校・いじめ対応について
 〇予算執行の状況について
 〇地域連携の取組について
 〇新体操部の募集について
 〇令和6,7年度修学旅行業者選定について
 また、学校運営協議会委員の方に、南中作品展を参観していただき、貴重な意見をいただきました。
 信頼される開かれた南部中学校をめざして、教育活動を今後も進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)合唱コンクール前日です(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は合唱コンクールです。姿勢、表情そして気持ちを一つにして頑張りましょう。みんなの頑張っている姿はとてもかっこいいです。明日もクラスで団結をして最高の合唱コンクールにしましょう。全クラス応援しています!

11月9日(水) 合唱練習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ合唱コンクールです。本番に向けて最後の練習にどのクラスも素敵な歌声を響かせながら練習に取り組んでいました。

11月9日(水) 昨日の皆既月食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真ではわかりにくいですが、皆既月食がきれいに見えました。自然現象の美しさに息をのみました。このような珍しい現象を機に自然現象の仕組みにも興味を持ってもらえるとうれしいです。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549