最新更新日:2024/11/14 | |
本日:33
昨日:73 総数:360273 |
1月20日(金)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・焼きギョウザ ・わかめスープ ・寒天入り中華サラダ ・キャンディチーズ 今日の献立の「わかめスープ」には、ビタミンやミネラルなどの栄養が含まれていて、「疲労回復」「貧血の予防」「目の健康維持」、さらに女性にはうれしい「美肌効果」などの効果があるといわれています。 「わかめ」は、スープ以外にも、味噌汁やサラダに入れて食べることもできるので、健康効果を求めている人にとっては、日々の食事に欠かすことができない食材と言えますね。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 1月20日 5年 マット運動
5年生の体育の授業です。マット運動をしています。
写真では、前転をしています。 なかには、開脚でする子、跳びこみ前転につながる練習をする人もいました。 半分くらいの子がはだしで、「だって、やりやすいもん」とがんばっていました。 1月20日 2年 森のたんけんたい
2年生の音楽の授業です。「もりのたんけんたい」という曲にリズムをつけて演奏しています。
2月の学び発表会で披露するそうです。 いろいろな楽器を使って、順番に音を出しています。最初に比べて音がずいぶんきれいになってきました。 1月20日 5年 ニュースを作る
5年生が社会科で、ニュースを作ろうとしています。
情報発信の学習で、実際にある出来事についてニュース作りを計画しています。 役割分担したり、情報を集めたり、内容をまとめたりします。その打ち合わせ中でした。 2人から3人でひとつのニュースを作成します。これからいろいろ取材に行くようです。 1月20日 授業風景1月20日(金) 登校風景1月19日 下校風景1月19日 6年 江戸時代末期
6年生の社会科、歴史の学習です。江戸時代もずいぶん進んで末期まできました。もうすぐ幕末とよばれるところを習うようです。
ききんが起こり、一揆が発生し、幕府がそれを必死で押さえるところです。 この後、勝海舟・坂本龍馬・西郷隆盛など、幕末の有名人が登場してきます。 1月19日 5年 書写
5年生の書写の時間です。委員会のポスターを書くというお題です。
文字の大きさや位地・色などを変えて書いていきます。 見ただけで目立つように書く必要があります。 今日はペンで書いています。消しゴムで消すわけにはいかないので、いつもよりも慎重に書いています。 1月19日(木)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・豆乳みそ汁 ・にぎすフライ ・花野菜のごま和え ・ミルメークいちご 来週23日から、全国学校給食週間が始まります。今日は、給食に関わる人たちの仕事についてのお話しです。給食を作るためには、お米や野菜を作る農家の人、海で魚をとる漁師さん、牧場で牛や豚を育てる人がいます。牛乳やパンを加工する食品工場の人もいます。忘れてはいけないのは、食べ物を生産地から学校やお店に運んでいる運転手さんやお店の人です。 また、給食を作るために、朝早くから調理してくださっている調理員さん達もみえます。池野っ子達が、教室であたたかい給食を美味しく食べるには、たくさんの人たちの力が必要です。毎日、食事ができる事を、感謝して給食をいただきたいと思います。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 1月19日 3年 お話会
3年生のお話会の様子です。
今日のメニューは、 詩「うさぎの電報」 お話「いなばの白うさぎ」 本「天の火をぬすんだうさぎ」 でした。今日も、すべてうさぎ関係でした。 3年生ともなると、さすがに「いなばの白うさぎ」は聞いたことがあるという人が多かったです。 1月19日 授業風景1月19日 4年 ストップ温暖化教室1月19日(木) 登校風景1月18日 下校風景1月18日 4年 学び発表会に向けて
4年生が学び発表会に向けて、準備や練習をしています。
5つのグループに分かれて発表する予定です。 内容は、総合学習で習ったり調べたりしたことで、SDGs・水・自然・エネルギー・ごみについてです。 タブレットを使ったり、画用紙に書いたり、中には楽器も登場していました。 3年ぶりに、お父さんお母さんの前で発表できそうです。本番は2月4日(土)、とても楽しみです。 1月18日(水)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・愛知の米粉パン ・ハンバーグのイ茶リアンソースかけ ・れんこんのシャキシャキサラダ ・白菜とベーコンのスープ 今日は「食育の日」です。そこで、愛知県や犬山市で収穫された食材を使ったメニューになっています。 今日のパンは、「愛知の米粉パン」です。愛知県でとれたお米を加工した米粉と小麦粉を、半分ずつ配合したパンです。いつものパンに比べて、米粉が入っていることで、もちもちした食感が特徴です。 「ハンバーグ」には、犬山市の善師野地区で育てられたお茶を入れたイタリアンソースをかけました。「れんこんサラダ」にも、愛知県の立田村でとれた「れんこん」を使っています。これらの食材は、地元の人が一生懸命作った食べ物です。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 1月18日 6年 とびばこ
6年生の体育の授業です。とびばこを跳んでいました。
まずは、普通の開脚跳び、そしてとびばこの向きを変えて、こんどは足を閉じて跳ぶ閉脚跳びです。 開脚では8段まで軽々と跳んでいる人もいました。 閉脚跳びは、すこし恐怖心がでます。すこし段を落として練習していました。 しかし、だんだん慣れて、高い段に挑戦していました。 1月18日 5年 ミラクルミラーステージ
5年生の図工の時間です。「ミラクルミラーステージ」という作品です。
作品をかがみに映して、立体に見せたり、広がりを見せたりするものです。 バックの自然の風景を最初に作っている人と、細かいグッズを先に作っている人といました。 この両方が組み合わさると、きれいな作品ができあがります。どんな作品になるか楽しみです。 1月18日 2年 お話会
2年生のお話会の様子です。
今日のメニューは、 詩「いたずらいじわるまいったほい」 お話「いなばの白うさぎ」 絵本「てんの火をぬすんだうさぎ」 絵本「うさぎのみみはなぜながい」 でした。昨日に引き続いて、「うさぎ」シリーズでした。 「いなばの白うさぎ」は同じでしたが、あとは昨日とは異なる本です。うさぎ関連の本はたくさんあるんですね。 |
|