最新更新日:2024/12/04 | |
本日:36
昨日:107 総数:390098 |
糸のこスイスイ 下書き
5年生の図画工作では、今後糸のこぎりを使った学習をします。どんな作品にしようか、インターネットで検索しながら構想を練り、板に下絵を描いていました。
お楽しみ会
学級活動でお楽しみ会をしました。子どもたちが考えたゲームや担任が考えたゲームを楽しく行うことができました。クラス全員で活動できる喜びを味わっていました。
着実に上達しています
4年生が2回目の水泳指導をしました。スタッフと担任が協力してビート板を使って腕や足の使い方を個別にアドバイスできるため、これまでの水泳指導に比べて一人一人への指導がしやすくなっています。泳ぐのが苦手な子どもたちも、両手でわっかを作って顔をつける練習をしていましたが、少しずつ顔をつける時間が長くなっていきました。また、ビート板をもって背浮きを行い、浮くという感覚を体感しました。
今回、前半グループには特別なイベントが最後に用意され、子どもたちも盛り上がっていました。 はるボラの方々のサポートも受けながら今後も安全に配慮した水泳指導を行っていきます。 いろいろな動きをして
カニになったり、ウサギになったりといろいろな動きで折り返す運動遊びをしています。距離を短くしたり、折り返したりすることで変化があり、楽しく活動しています。
まだ途中ですが
1年生の図工は、箱を組み合わせて動物などを作っています。完成はしていませんが、土曜日の授業参観で作成途中の作品をごらんいただければ幸いです。子どもたちなりにイメージを膨らませて、近づくと「見て、見て」「かわいいでしょ」「ワニだよ」などと伝えてくれます。
研修をしました
大治町内の初任者が本校に集まり、6年生の授業を参観し、研究協議を行いました。参観した授業は6年生の社会でした。担任と子どもたちの授業中のやり取りから、授業の基本が教材研究と学級経営であることを改めて実感できたと考えます。
ペアで学び合う姿、ロイロノートを使って自分の意見を発表する姿、学びの天気を入力する姿など、教科書、地図帳、映像教材、ノートなどを効果的に活用した授業で、子どもたちも一生懸命学びを深めていました。 歴史を学んで
タブレットのロイロノートに資料を添付して気が付いたことを記入しています。その内容をペアや全体で共有することで学びを深めています。特に、前の時代と家や生活環境などを比較することで、いろいろな考えが出てきます。
くらしをささえる水
毎日何気なく使っている「水」。飲料水の確保と生活との関りについて学習しています。「水を流しっぱなしにすると・・・」「一日にどれくらい使っているのか」「学校に蛇口はいくつあるのか」「プールの水っていくらくらいかかるの」など様々な疑問を学習し、浄水場の見学につなげていきます。
夏になって
2年生の生活科では、ミニトマトを毎日観察しています。また、校庭の生き物探しもしています。写真などで記録したものは、ロイロノートに保存することで見返しながら、いろいろな発見をしています。発見したことは、生活科シートにまとめ、廊下などに掲示して互いの気づきを確認しています。土曜日の授業参観時に廊下の掲示もご覧ください。
マット運動
5年生の体育は、水泳とマット運動を行っています。マット運動では、いくつかのコースに分かれて練習しています。飛び込み前転、開脚前転・後転、側転、倒立などの技を友達の動きも見ながら練習しています。
はじめての裁縫道具
昨日も紹介しましたが、5年生の各学級では教科書で学習した裁縫道具の使い方の学習をしています。担任の動作を見てできる子もいれば、マンツーマンで確認している子もいます。土曜日の授業参観では、5年生は家庭科「手ぬいにトライ!」を行います。お子様の学習の成果をご覧いただければと思います。
鉄棒ビンゴにチャレンジ
2年生の体育も「鉄棒遊び」をしています。「てつぼうビンゴにチャレンジ」というカードにある「ふとんほし」「こうもりふり」「ぶら下がり足うち」などの技を練習し、担任にも確認してもらいながら学習しています。ちなみ、鉄棒は、他の学年でも学習しているため、休み時間の人気の遊びの一つとなっています。
体育の学習
1年生の体育では「鉄棒遊び」と「走る遊び」をしています。鉄棒は、カードにできた技を記録しながら行っています。短距離走は、短い距離の徒競走を行いました。
筆算のまとめ
たし算、ひき算の最後の学習として確かめ算を行いました。途中から、友達と一緒に教え合ったり、学び合ったりして学習を深めました。
トン・スー・トン
習字で縦画の練習をしました。「トン・スー・トン」のリズムを空書きで体感したり、なぞり書きしたりしてから「土」を書きました。筆を持っている時の集中力が感じられました。
ソフトバレーボール
6年生は体育館でソフトバレーボールの練習をしています。数人のチームに分かれてパスをつなぐ練習をしています。失敗しても励ましの言葉を伝え、再度集まって掛け声をかけてパスをつないでいました。毎朝の心の天気からも楽しみにしていることが分かります。
自分の考えをしっかりともって
担任の工夫した授業の進め方で、道徳の時間には活発な意見交換がなされています。友達の考えの聞き方も身に付きつつあります。教材文を通して、自分ならどうするかを考えることで、道徳的価値に基づいた人としての生き方について自覚を深めるようにしています。
玉止め、玉結び
5年生の家庭では、裁縫の学習をしています。玉止め、玉結びという基本ですが、なかなか難しいものです。苦手な子は担任の近くに集まりコツを伝授してもらいました。家庭でも練習してみてください。
ハードルの練習
水泳の回数が限られているため、天気の良い日の体育で「ハードル」を行っています。振り上げ足、抜き足それぞれの練習をした後、自分に合ったコースを選んでハードル走の練習をしています。
外国語活動「いくつかな」
教科書の差しを絵を見て文房具などの発音を学習しました。その後、ALTから英語で指示された文房具とその本数を答えていました。ALTや専科教員との授業は回数が限られていますが、耳が育っています。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |