最新更新日:2024/06/27
本日:count up50
昨日:140
総数:346492
校訓 正しく・強く・世のために

運動会に向けてがんばっています!!

 楽しそうに踊ったり、全力で走ったり、どの学年も練習に熱が入ってきました。本番が楽しみです!!今日は、また暑さが戻ってきました。熱中症対策もしっかりとして練習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けてがんばっています!!

 10月22日の運動会本番に向けて、体育委員を中心に係の打ち合わせをしたり、学年ごと除草作業をしたり準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 大地のつくり

 6年生では理科で大地のつくりについて勉強をしています。
 運動場の様々な場所で砂を集め、ペットボトルに自分だけの地層を作っています。どの児童も夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄贈品 紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清須市教育委員会を通じて、株式会社 宮崎 様よりたくさんの寄付をいただきましたので紹介します。

学校用として
・ワンタッチテント 2張
・大型扇風機 2台

個人用として
・OS−1ゼリー
・アイスタオル
・塩分タブレット(一人10粒)

を寄付していただきました。

 大型扇風機については、体育の授業や部活動で使用しています。ワンタッチテントについては、現在運動会練習で使用しており、22日(土)の運動会当日も使用させていただきます。
 個人用の寄付品については、本日13日(木)に持ち帰ります。たくさんのご寄付をいただき、誠にありがとうございました。大切に使用させていただきます。

運動会全体練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、秋晴れの空の下、運動会全体練習を行いました。
 開会式や閉会式の立ち位置や、身だしなみ、姿勢等の練習を行いました。どの学年の児童も一生懸命に練習へ取り組んでいました。
 コロナウイルスの流行により、全校が外に出て行う運動会は3年ぶりとなります。当日に向けて、残り約2週間練習に励んでいきたいと思います。

運動会の練習、がんばっています!!

 3連休あけですが、春日っ子は元気いっぱい!!
 運動会に向けてしっかりと練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けての環境整備

 今日は、2年生と4年生が除草作業をしました。草取りだけでなく、落ち葉を集めたり、石拾いをしたりしました。協力して作業ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生授業風景

 家庭科でトートバッグを作っています。しつけ縫いをしてから、ミシンで縫います。持ち手の長さをどうするとよいか考えるなど、使いやすいトートバッグに仕上がるよう工夫し、集中して製作に取り組む6年生、すばらしい
!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業風景

 社会では、「これからの食料生産とわたしたち」の学習で、日本の食料生産の問題を調べ、考えていきます。英語では、道案内の仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 理科で太陽の観察をしました。遮光プレートを使って太陽を見たり、影のでき方を時間ごとに記録したりしました。みんな、興味をもって観察に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

 国語では、「くじらぐも」の学習をしたり、新しいノートに名前を書いたりしました。また、生活科では秋の木の実や落ち葉を使って作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 社会科見学in朝日プリンテック名古屋工場

 10/5(水)に4年2組が朝日プリンテック名古屋工場へ行きました。新聞の印刷の仕方を学び、実際に工場内を見学しました。
 また、新聞の読み方、書き方についても学びました。今日学んだことを生かして、国語での新聞づくりを頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

 算数の授業では、図を使って文章題を解く学習を行っています。手を挙げる姿勢、素晴らしいですね!
 家庭科では、「物を生かして住みやすく」という学習で、お道具箱の整理・整頓を行いました。整理・整頓のコツを生かして、家族のお手伝いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通指導員さん

画像1 画像1
10月より東出の交差点に交通指導員さんが立ってくださることになりました。

子どもたちが安全に横断できるよう、見守ってくれています。

児童のみなさんも自動車や自転車、歩行者の様子に気を付け、安全に登下校しましょう。

3年生 授業風景

 算数の「重さ」の授業で、紙で天秤を作り、自分が持っている文房具の重さを比べました。また、文房具と1円玉を使い、「1円玉を何枚乗せたら同じくらいの重さになるのか」「文房具の重さは何グラムなのか」を調べました。
 これからはかりを使って、身近なものがどれくらいの重さなのかを調べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年での運動会練習が始まりました。
 写真は、運動場で元気いっぱいダンスの練習をしている様子です。
 徒競走、ダンス、競技とまだまだ覚えることはたくさんですが、本番に向けて一生懸命練習していきたいと思います!

授業風景 (1年生)

 算数の「かさくらべ」を学習しました。
 2つの容器に入る水の量の多少を予想し、比べる方法を考えました。
 正確に容器に移し、どちらが多いのか確認しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミングでゲーム作り

 6年生では、ICT支援員の方をお招きし、「ビスケット」を使って簡単なゲームを作りました。
 さすが6年生です!児童の中には自分で工夫して、新しい動きを加えている子もおり、慣れた様子でゲーム作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 社会科見学in朝日プリンテック名古屋工場

 今日は、4年1組が朝日プリンテック名古屋工場に行きました。新聞を印刷する仕組みを教えていただき、実際にその様子を見学しました。子どもたちは、印刷する速さにとても驚いていました。また、働いている人のやりがいや遅延しないための配達の工夫など貴重なお話を聞くことができて、とても充実した社会見学となりました。
 来週は4年2組が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年生)

 図工では、「ミラクル!ミラーステージ」という学習を行っており、鏡を利用した作品を作成しています。どんな作品ができるか楽しみですね!
 理科では、顕微鏡で花粉の観察を行いました。初めて見る花粉に驚く様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

春日小だより

保健だより

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

学校情報

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155