最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:570275

3年 道徳 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に、「あいさつ名人」をみんなで考え、意見を発表しました。これからの生活に役に立つとよいですね。

くすの木 音楽 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で、「ちゃいろのこびん」や「ハローシャイニング」など、みんなで歌いました。また、一人でみんなの前で、歌うことにチャレンジしました。

2年 算数 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、長さの学習をしました。ひとつひとつていねいに単位に気を付けて書くことができました。これからの生活の中でも役に立つことでしょう。

1年 授業の様子 5/ 27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●算数では、丸や四角などの形をさがして、写し取りました。苦戦しながら一生懸命に取り組みました。
●国語では、書き順を考えて、赤鉛筆、青鉛筆、鉛筆をつかって書きました。ていねいに書けました。
●体育では、タグ取りをチーム戦で行いました。作戦タイムでは、チームごとで話し合いをし、ゲームでは他のチームに勝てるように頑張りました。

4年 社会の授業 5/27

愛知県について学んだことをクロームブックにまとめ、発表しました。
相手に伝わるように、文字の色を変えたり背景を変えたりして作成してきました。
発表では、堂々と話す姿や友達の話を真剣に聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 音楽の授業 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
茶色の小瓶をリコーダーで吹きました。
家で練習してきていることもあって、上手に吹くことができていました。

記号の問題では、名前と意味をリズムに合わせて答えました。
自信をもって答えられる児童が多かったです。

くすの木 音楽 5/27

画像1 画像1
 今日のくすの木の音楽はクロームブックを使って歌を歌った後、リコーダーを演奏する人、音楽を作る人と別れてそれぞれの学習を行いました。

5年 英語の授業 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業でアルファベットを書く練習をしました。
 3年生でローマ字を習っていますが、書き順や書く場所も確かめながら丁寧に練習していました。

6年 走り高跳びの授業 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繰り返しの練習の成果で3歩のリズムで跳べるようになってきました。
 今日は、より高く跳ぶ練習をしました。
 踏切りの位置や足のあげかたなど工夫できるところを考えて練習しましょう。
 器具の準備や片づけもみんなで協力して行っている姿がさすが6年生です。

6年 聞いて考えを深めよう 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「学級文庫に漫画があるとよい」
 「宿題はあったほうがよい」などグループごとに題を決めて賛成、反対の立場で意見を発表しました。どの意見も説得力がでるようインタビューの内容を伝えたり、アンケートの結果を伝えたりしていました。
 聞く姿勢もすばらしくさすが6年生です。

PTA役員会 5/27

画像1 画像1
 PTAの役員会がありました。
 6月の資源回収の割り振りなどをしました。
 子どもたちのためにご協力ありがとうございます。
 

5年 小数のわり算 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の学習をしています。
 授業の終わりにフラッシュカード形式で問題を解きました。
 3択問題なので正しいものに手を上げます。
 考える時間が短いので集中して考えていました。

3年 茶つみ 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間に「茶つみ」という歌を学習しました。
音楽の先生が歌詞の中ででてくる「すげのかさ」と茶摘みのときの服を見せてくださいました。今ではなかなか見られないものですね。

1年 形をうつして 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円や三角、四角の積み木から形をうつして絵をかきました。
 円からは、リンゴやミカン、ボールを描いている子がいました。
 三角形は傘や家の屋根にしていました。
 楽しみながら身の回りの形に興味をもっていきました。

1年 写生会の絵 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会の絵が完成間近になりました。
どの子も力強い絵が描けました。
表情豊かで素敵な絵が描けましたね。

2年 マットあそび 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、マットの練習をしました。
 「ゆりかご」の練習です。
 ゆらゆらと揺れることができましたね。

チョキペタズ 6月の掲示 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口が6月の掲示物に模様替えをしました。
 あじさい かえる かさ にじ など雨に関するものが多い中、せみや麦わら帽子など夏の始まりを感じるものもあります。
 昇降口の雰囲気があたたかいものになっています。
 チョキペタズさん、ありがとうございます。

2年 書写の時間 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画の方向に気を付けてカタカナの練習をしました。
まずは先生と一緒に筆順などをたしかめてからノートに書きました。
みんな一画一画丁寧に書いていました。

1年 アサガオの間引き 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間にアサガオの間引きをしました。
間引きはアサガオが大きく育つためです。
そのあと観察カードにアサガオの絵を描きました。
本葉の形が難しくみんながんばって描いていました。

くすの木 七夕のお話 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、七夕のお話を先生から聞きました。
 七夕の歌をきいたり、七夕に飾る短冊をかいたりしました。
 ペットショップの店員になれますように
 プリンセスになれますように
 コロナにみんながかかりませんように
 日本が平和でありますように
 たし算ができますように

 などそれぞれが2つの願い事を書きました。
 願い事がかなうようにがんばりましょう。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます