ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、沢煮うどん 牛乳 みそかんぷら たまごのあえものでした。

郷土料理の「みそかんぷら」を味わいました。

今日の給食で福島県産の野菜は、
あえもののほうれんそうが会津産、キャベツが中島村産、
あえものと沢煮うどんの人参が郡山市産、
沢煮うどんの大根が須賀川市産、ねぎが三春町産でした。

鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「鑑賞教室」です。
本物の迫力・感動はやはり体験しないと分かりませんね。
どんな中身だったのかは、食卓等でのお子さんとの会話でお楽しみください!

子どもボランティア活動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6時間目に,4年生全員で「子どもボランティア活動」として校庭の除草を行いました。一雨ごとに,芽吹いてくる雑草たち…たくましいですね。「根っこが切れちゃった〜!」「すっきり抜けたあ。」などなど,楽しそうに除草作業に取り組みました。

スイカ

画像1 画像1
かわいいスイカの赤ちゃんです

学年朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日〈月)の朝に、2年生の学年朝の会を行いました。今日の司会は4組です。司会進行の仕方も、どんどん上手になってきました。今週は、「朝食について見直そう週間」なので、担当の先生から朝ご飯を食べることの大切さをお話していただきました。
 本日から今週いっぱい、いつもよりちょっと意識してバランスのとれた朝ご飯を食べて欲しいと思います。しっかり食べて、学習も運動もがんばりましょう。

今日の給食 6/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き おひたし にらたま汁でした。

今日の給食で使われた野菜は、福島県で採れたものを多く使うことができました。
おひたしのほうれんそうは会津産、
もやしは相馬産、
おひたしとにらたま汁のにんじんは郡山市安積町産、
にらたま汁のたまねぎは郡山市片平町産、
にらは郡山市西田町産でした。

地元で採れたおいしい野菜、うれしいです。

2年生パワーで、学校をきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、子どもボランティアの日でした。2年生は、校庭の草むしりと石拾いを行いました。いつも、体育や休み時間の鬼ごっこで走り回っている校庭を、もっと使いやすくしたい、みんなが安全に楽しめるようにしようと、一生懸命に取り組んでいました。短い時間でしたが、きれいになった校庭をみてとても満足そうな2年生でした。

今日の給食 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ丼 牛乳 わかめスープ ももゼリーでした。

富田中学校の給食もビビンバ丼だったそうです。中学校にお兄さん・お姉さんが通学しているご家庭では、同じメニューを食べられて、なんだかうれしいですね。

スポーツテストを実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の天気が続いているため、体育館で行うことのできる種目のみを実施しました。本日は、「立ち幅跳び・上体起こし・体前屈・反復横跳び」の4種目を行いました。スポーツテストは、教師が引率するのではなく、児童が各種目をクラスごとに回って取り組みました。種目ごとに挨拶を行い、真剣に取り組むことができました。昨年も経験しているため方法も素早く理解し、自分の目標を明確に持って取り組む姿や、友達同士励まし合う場面も見られました。

今日の給食 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ドッグパン 牛乳 チリコンカン ツナサラダ 野菜スープでした。

給食だよりを印刷していると、歯科検診を終えて教室に戻ろうとする3年生が、「こんな風に作ってるんだー 大変だね」と声をかけてくれました。優しい言葉にうれしくなりました。「今日配られるから、給食だより読んでみてね」と言うと「わかった」と言ってくれました。よく噛むこと、6月は食育月間、6月13日からの朝食を見直そう週間運動について書いてあります。目を通していただければと思います。

図工クラブでプラバン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はクラブ活動がありました。図工クラブでは、プラバン作りを行いました。材料をおうちの方と話し合って準備してきた子どもたち。「楽しみ!」と図工室にやってきました。トースターの中でぐにゃっと縮んでいく様子にくぎ付けになり、完成した作品に大喜びしていました。

今日の給食 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日の献立は、食パン 牛乳 スライスチーズ 野菜サラダ トマトゥンスープ ブルーベリーゼリーでした。

姉妹都市であるオランダ料理に初挑戦でした。スープを作る時に、にんにくとセロリをオリーブオイルで炒めたのですが、とてもいい香りで、期待感をあおっていました。

4年生の児童が、国語で学習した感謝の手紙を届けに来てくれました。昨日も1人から受け取っていました。労いの言葉、給食をおいしく食べていることが書いてあり、またがんばろうという気持ちになりました。ありがとうございました。

体力テスト実施中!

 雨が続く毎日ですが、学校では体力テストが行われています。
 今日は3・4年生が体育館でできる種目に取り組みました。
 去年の自分を越えることはできたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スイカ

画像1 画像1
順調に生長していたスイカ。
抜かれて枯れていました… 悲しいです。

保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日(金)の1校時に養護教諭の白岩多喜子先生より、「体に起こる変化」について保健指導をしていただきました。これから体が大きく成長・変化していくことから、また宿泊学習が近づいてきていることから、指導していただきました。子ども達の体の変化への理解が深まりました。
 【児童の感想】
「成長のスピードは、人それぞれだから、全然あせらなくていいんだなと思って安心しました。」

今日の給食 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ゆで豚の四川ソース チンゲンサイのサラダ 春雨スープでした。

1年生の教室の様子を見に行くたびに、ぐっと成長を感じます とても落ち着いて、でも「おいしい顔見せて」と言うとあどけない顔を見せてくれました。

今日は全校的に、お肉のおかずも野菜のおかずもほぼ完食していてとってもうれしいです。特に、今まで小食だと思っていた5年生が最近とてもがんばって食べてくれています。

全校朝の会

 今日は6月の全校朝の会でした。2・4・6年生が体育館で、1・3・5年生は教室から放送で参加しました。
 写真は2・4年生の整列の様子です。整然としています。おしゃべりもありません。すばらしい態度でした。
 昨日の小学生陸上の表彰を行いました。みんながんばりました。
 今日6月6日は創立記念日です。明治8年富田小学校が西光寺をお借りして創立した日です。校長先生からのお話も真剣に聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとうございます!

 池向町内会の皆様が、校舎北側に花を植えるため除草作業を行ってくださいました。
地域の方々に支え見守られ、子ども達は元気に美しい環境のもと学校生活を送ることができます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「全国小学生歯磨き大会」実施しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の各学級毎に「全国小学生歯みがき大会」を実施しました。DVDを見ながら,歯の磨き方やお口の中の健康について学習しました。「歯と自分をみがこう。全国の小学生と一緒に学ぶ歯と口の健康」ということで,最後に自分の夢(目標)と日々やりきること「毎日歯磨きと○○をやりきるよ!」を決めました。これから,歯も心もピカピカになるように毎日の積み重ねを大切にしていくことを願っています!
 歯ブラシ1本,歯間ブラシ2本をいただきました。ご家庭で使用してください。

今日の給食 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 ハンバーグ和風ケチャップソース ごぼうサラダ 豆腐のみそ汁でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日(〜5日)
4/5 学級編成表示
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964