生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

9月9日(金)1年生 授業の様子(理科)

理科では、物質の状態変化についての学習を進めています。今日は、ろうが固体から液体になるとき、質量や体積がどのように変化するかについて、実験を行って確かめました。物質の特徴を知るうえで、とても大きな手掛かりになることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)朝の活動の様子

掃除のあとは、しっかりと手洗いをして朝の読書を行います。読書のあとは、授業の準備を行います。今日も落ち着いた雰囲気で準備を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)清掃活動の様子

体育祭の練習が始まると、廊下などに砂ぼこりが多くみられるようになりますが、生徒たちが一生懸命に清掃に取り組み、校舎内の美化に努めています。みなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)先生からのメッセージ

何事も、日々の積み重ねが大切です。今できることにしっかりと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)登校の様子

今朝は、少し小雨が降る中での登校となりました。今日も昇降口の前では、生徒会役員のみなさんが、あいさつ運動を行ってくれています。
2学期が始まって1週間ほど経ちました。体育祭の練習も本格的に進んでいます。今日も、体調に気をつけてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)3年生 授業の様子(体育)

体育では、集団演技の練習に力が入ります。力強い動きを表現するために、一つ一つの動作をしっかり覚えてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)3年生 授業の様子(理科)

理科では、食物連鎖についての学習をしています。自然界では、炭素や酸素などの物質が循環しています。そのために、分解者と言われる菌類や細菌類のはたらきが大切であることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)2年生 授業の様子(数学)

数学では、方程式をもとにして、数量の変化をグラフに表す練習を行いました。変化の割合を示す数値をしっかりと意識して考えることが大切であることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)2年生 授業の様子(理科)

理科では、血液の成分について学習をしました。取り入れた養分や酸素をどのような仕組みで全身に運ぶか、それぞれの成分のはたらきを確認しながら覚えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)2年生 また明日!

下校の様子です。

今週もあと1日!
明日も元気に登校してくださいね。
待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)1年生 授業の様子(国語)

国語では、書写に取り組んでいます。今日は、「研究成果」という文字を書く練習をしました。画数が多くて、難しい文字ですががんばって作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)1年生 授業の様子(英語)

英語では、「on」「by」「under」などを用いて、ものの位置を説明する英文をつくる練習を行いました。スクリーンに表示された絵を見て、素早く答えることができる生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ソフトめん
  牛乳
  カレー南蛮ソフトめん
  キャベツ入りつくね
  ブロッコリーのドレッシング和え

 「南蛮」という言葉は、とうがらしや長ねぎを用いた料理に使われることがあり、今日のカレー南蛮ソフトめんにも入っています。長ねぎは、斜め切りにしているため、いつもの給食の汁物に入っている長ねぎとは違う形です。

9月8日(木)朝の活動の様子

手洗いのあと、日直の司会で朝の会を行っています。落ち着いた雰囲気で、授業の準備に取り掛かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)清掃活動の様子

理科室や木工室など、特別教室もしっかり掃除しています。生徒のみなさんの日々の努力の積み重ねのおかげで、環境が保たれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)清掃活動の様子

校庭にはえた雑草を一生懸命にとってくれる皆さんに感謝です。みんなで、過ごしやすい環境を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)教室の様子

登校後の教室の様子です。課題の提出をしたり、授業の準備をしたりしています。友達と笑顔で語らう姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)先生からのメッセージ

「体育祭の目的は?」という先生からの問いかけに、生徒会長が答えてくれました。「クラスの団結力」「学年の絆」「学校生活の充実」を目指して、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)あいさつ運動

今朝は、生徒会のみなさんが中心となって、あいさつ運動を行ってくれました。空には雲が多いですが、さわやかなあいさつのおかげで、気持ちは晴れやかです。生徒会、委員会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)登校の様子

今日は、1日すっきりしない天気になりそうな予報ですが、生徒たちは笑顔で登校してきました。雨の影響を受けずに、体育祭の練習ができるといいですね。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080