生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

9月12日(月)3年生 授業の様子(体育)

女子の体育では、今日はグラウンドを使って隊形移動の練習を中心に行いました。学年全体で練習を行う日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)2年生 授業の様子(国語)

国語では、「盆土産」という作品を読み、登場人物の人柄や心情などを読み取りました。グループで話し合いながら、深まりのある学習を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)2年生 授業の様子(体育)

体育の授業では、ダンスの練習に力が入ります。現在は、みんなで息の合った演技をするために、基本動作をしっかりと覚える努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)1年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、加工食品の特徴について学習しました。食品を加工するための目的が、おいしく味付けをするだけでなく、長期保存や調理時間の短縮なども大切な目的であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)1年生 授業の様子(音楽)

音楽では、合唱コンクールに向けての練習が始まっています。パートごとに分かれて音を取り、練習を進めていきます。他のパートの音を聞きながら、自分のパートのイメージを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)給食準備の様子

給食前の手洗いはもちろん、コンテナ室前で身だしなみの確認を行うなど、衛生面に気をつけながら、給食の準備をしていきます。当番のみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  豚汁
  てりどり

 今日の豚汁には、葉ねぎが入っています。ねぎは大きく分けて白い部分が多い根深ねぎと、根元まで緑の葉ねぎがあります。かつては根深ねぎは東日本、葉ねぎは西日本でよく食べられていましたが、今は、地域に関係なく食べられています。

9月12日(月)朝の活動の様子

清掃のあとは、しっかりと手洗いをして授業の準備を行います。清掃のあと、笑顔でほっと一息する姿もたくさん見られました。みなさん、今週もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)清掃活動の様子

週の始めの清掃活動です。さわやかな気持ちで1週間をスタートすることができるよう、みんな一生懸命に清掃活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)生徒会役員選挙にむけて

後期生徒会役員選挙にむけての選挙活動が始まりました。それぞれの候補者が自分の思いをしっかりと伝えようとしてくれています。みなさん、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月)先生からのメッセージ

後期生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。生徒のみなさんも、生徒会の一員として、丹陽中学校をよりよくしていくための方法を考えてみてください。みんなで協力してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)登校の様子

9月も中旬になりましたが、まだ残暑が厳しい日が続きます。今日も体育祭の練習などがあります。水分補給をしっかり行い、健康にきをつけてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(土)秋季一宮市民大会(ハンドボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合体育館にて秋季一宮市民ハンドボール大会が行われました。はじめのリーグ戦では、大和南中学校と北部中学校と対戦しました。2年生の代になり、はじめて行われた大会であり、試合の前、生徒たちは緊張した表情をしていました。しかし、大和南中戦でも北部中戦でも練習を生かしたオフェンスやディフェンスをすることができ、どちらの学校にも勝利することができました。
 次のトーナメント戦では、今伊勢中学校と対戦しました。はじめは今伊勢中学校のペースにおされ、追う展開となりましたが、試合の終了間際に追いつくことができました。延長戦でも勝負がつかず、フリースローコンテストでの決着となりました。3本の内丹陽中は1点決め、今伊勢中は決めることができなかったため、勝つことができました。
 決勝リーグでは、南部中学校と中部中学校と対戦しました。ここまで、連戦で、つかれもあり、南部中学校では、良い動きをすることができず、惜敗となりました。中部中学校では、気持ちを切り替えて、頑張ることができ、勝利を収めることができました。
 この結果、準優勝という結果となりました。この大会を通して、課題が見つかりました。この課題を克服するために、これからの練習に精一杯取り組んでいきたいと思います。
 最後になりましたが、保護者の方々には、弁当の準備等にご協力いただきありがとうございました。これからもご支援をよろしくお願いいたします。

9月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  菊のすまし汁
  ソースカツ
  ボイルキャベツ

 9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は、健康や長生きを願う日です。旧暦では菊の花が咲く頃なので、菊の節句とも呼ばれています。重陽の節句をイメージし、今日のすまし汁には、菊の形をしたかまぼこが入っています。

9月9日(金)給食準備の様子

今日もみんなで協力して給食の準備を行いました。まだ、向かい合っての会食はできませんが、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)3年生 授業の様子(国語)

今日は9月9日「菊の節句」です。国語では、菊の節句にちなんで、「菊」を季語とする俳句の紹介をしました。朝晩の冷え込みが、季節の移り変わりを感じる頃になりました。学習にも力を入れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)3年生 授業の様子(数学)

数学では、二次関数のグラフの描き方について学習しました。一次関数とは違い、直線で表すことができないので、滑らかな線を引くことに苦労をしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)2年生 授業の様子(音楽)

音楽では、クラスで歌う合唱曲について、パートごとに音程の確認を行いました。合唱コンクールは、2か月後ですが、計画的に練習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)2年生 授業の様子(体育)

体育では、体育祭のダンスの練習を行っていました。今日はグラウンドに出て、隊形移動を速やかに行うことができるように、繰り返し練習しました。本番の演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)1年生 授業の様子(社会)

社会では、アジアの文化や人口の変化の様子について学習をしています。アジア圏には、仏教やイスラム教などの宗教の影響で、生活様式に特徴がみられる地域があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080