生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

9月14日(水)朝の活動の様子

掃除が終わったら、手洗いをして朝の読書や授業の準備を行います。笑顔で友達と過ごす姿もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)清掃活動の様子

校庭の除草や側溝のごみ掃除などにも、しっかり取り組んでいます。みなさんの地道な取り組みのおかげで、過ごしやすい環境が守られています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)清掃活動の様子

今朝もみんなで協力して、校内の隅々まで清掃を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)先生からのメッセージ

今日は、残暑が厳しい日になりそうです。体育祭の練習が続き、疲れも溜まってきていると思います。無理をせず、上手に体を休めながら、いろいろなことに挑戦していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)登校の様子

登校時、少し気温が高くなってきましたが、生徒たちは元気に登校してきました。生徒会役員選挙に立候補した人たちの呼びかけも行われています。
今日も、体育祭の練習があります。健康管理をしっかりしながら、がんばって取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)3年生 授業の様子(理科)

理科では、イオンの学習を行いました。物質を作る原子の構造を理解すると、電気を帯びたイオンが発生することを説明することができるようになります。目に見えない現象はモデルで考えると理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)3年生 授業の様子(英語)

英語では、間接疑問文をつかった英語の表現について学習しました。疑問詞を利用するといろいろな表現をすることができるので、しっかりと活用できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)2年生 授業の様子(国語)

国語では「盆土産」という作品について学習しています。今日は、テーマを決めてグループごとに、登場人物の心情や特徴を考えました。グループで話し合った内容について、他のグループとの意見交換も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)2年生 授業の様子(体育)

体育では、体育祭で行うダンスの練習をしています。男女が一緒に取り組む演技です。それぞれの担当をしっかり覚えてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)1年生 授業の様子(英語)

英語では、aroundやusuallyなどの副詞を使った表現の仕方を学習しています。英作文の表現の幅が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)1年生 授業の様子(理科)

理科では、状態変化の学習の一環として「蒸留」の実験を行いました。沸点の違いを利用して、水とアルコールの混合液から、アルコールを取り出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)給食準備の様子

セルフ方式の配膳を行っています。しっかりと列を作って、配膳を行っています。準備ができたら、おいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)給食準備の様子

しっかりと手を洗い、給食の準備に取り掛かります。しっかりと食べて、午後の授業に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  中華飯の具
  春巻
  切干しだいこんの中華和え

 今日の中華飯には、チンゲンサイが入っています。チンゲンサイは、加熱するとまろやかな甘味とシャキシャキ感があり、いため物やスープなどさまざまな料理に使われます。年中出回っていますが、気温が下がってくる秋がおいしい時期とされています。

9月13日(火)朝の活動の様子

清掃活動のあとの校内の様子です。清掃場所から教室に戻る途中で笑顔を見せてくれる子ども達がたくさんいました。笑顔は、まわりの雰囲気を明るくします。素敵な笑顔がいっぱいの学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)清掃活動の様子

特別教室や図書館など、普段あまり使用しない場所や通路も、しっかりと意識して清掃を行っています。影日向なく取り組む姿がすばらしいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)清掃活動の様子

朝から、気温が高くなっていますが、今日もしっかりと清掃活動に取り組んでいます。一人一人が責任をもって行動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)先生からのメッセージ

体育祭の練習はもちろんですが、学習や生活面も充実させていきましょう。後期の生活を充実させるために、前期の振り返りもいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)朝の様子

今日も、とてもいい天気です。生徒たちは元気に登校してきています。教室で友達と笑顔で過ごしています。天気予報では、気温がかなり高くなる予報が出ています。体調管理をしっかりして、1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)3年生 授業の様子(理科)

理科では、食物連鎖や自然界での物質の循環について学習しています。分解者である菌類や細菌類のはたらきによって、物質の循環が行われていることを、みんなで確認をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080