生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

9月20日(火)登校後の様子

生徒たちは登校した後、友達と談笑したり、教科書を整理したりしています。また、グラウンドには、大きな水たまりが残っていたり、空の雲も早く流れたりしていますが、今日も笑顔で過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)ケガ防止の取り組み

体育祭や部活動の新人大会が近くなってきました。保健委員会が中心になって、けが防止の呼びかけをするために、あいうえお作文を作ってくれました。みんなで安全な活動を意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)先生からのメッセージ

体育祭まで、あと1週間となりました。クラスや学年の絆を深める絶好のチャンスです。時間を大切に使って、よりよい演技を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)登校の様子

台風14号の影響が残っているため、時折、強い風が吹いてきますが、天候は徐々に回復に向かっています。今週も体調に気をつけてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)3年生 放課後自習教室

放課後の図書館の様子です。3年生の希望者が集まり自習教室に参加しています。進路選択を間近に控え、自分の目標に向かって黙々と努力する姿がとても素晴らしいです。これからも、地道に努力する姿勢を大切にして、力を高めていきましょう。先生たちも応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 2年生ダンス練習

今日も体育祭で披露する学年ダンスの練習をしました。
また、クラス別のポーズを話し合って決めました。
おどりのキレ、笑顔、隊形移動など日に日によくなってきていると感じます。
体育祭当日まで、これからも練習を積み重ねて、最高のパフォーマンスを保護者の方たちにお見せできるようにがんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)2年生 授業の様子(体育)

体育では、体育祭のダンスの練習を行っています。一つ一つの動作をしっかりと覚え、今後は表現力を高めていきます。少しでもよい演技を目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)2年生 授業の様子(理科)

理科では、動物の排泄について学習を行いました。体の中で発生した不要な物質をどのような仕組みで外に出すか、具体的な例をもとに考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)1年生 授業の様子(数学)

数学では、方程式について学習をしています。文章の意味を読み取り、方程式を作るためのポイントを整理しながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)1年生 授業の様子(社会)

社会では、いろいろな資料をもとに、東南アジアの文化や経済の発展について学習しました。資料の活用の方法についても、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)給食準備の様子

午前中の授業が終わりました。みんなでおいしく給食をいただき、午後の授業に備えます。笑顔があふれる給食の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  肉じゃが
  厚焼き卵

 じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的な品種として「男爵」と「メークイン」があります。男爵はホクホクとしていて、コロッケやポテトサラダに向いています。メークインは煮くずれしにくいため、今日の肉じゃがやカレーなどの煮込み料理に向いています。

9月16日(金)清掃活動の様子

体育祭の練習の時期は、砂ぼこりが多くなります。そんなことを意識しながら、丁寧に清掃活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)清掃活動の様子

今日も、隅々まで丁寧に清掃活動に取り組んでいます。外庭掃除の生徒たちが、週末に予想される台風の接近に備えて、プランターの移動をおこなってくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)登校後の様子

登校後の1年生の教室の様子です。友達と笑顔で談笑しながら過ごしていました。初めての体育祭に向けて、今日もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)先生からのメッセージ

体育祭のスローガンが「咲きほこれ! 丹中SMILE 〜1人1人が主人公〜」に決定しました。笑顔いっぱいの演技や競技を目指し、みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)登校の様子

今朝は、少し雲が多く見られました。今日は金曜日です。1週間が終わります。よい締めくくりができるよう、充実した1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  秋なすのみそ汁
  揚げさといもと高野豆腐の甘辛がらめ
  ココアパウダー

 今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことで、旬の食べ物はおいしくて栄養がたっぷりです。なすの旬は6月から9月ごろで、特に9月ごろに収穫される秋なすは、皮がやわらかくおいしいのが特徴です。

9月15日(木)給食準備の様子

給食当番のみなさん、いつもありがとうございます。配膳の準備ができたら、みんなであいさつをして、給食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)給食準備の様子

午前中の授業が終わりました。給食の時間になりました。みんなで協力して準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080