生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

9月27日(火)体育祭 登校の様子

生徒たちが、元気に登校してきました。本日、予定通り体育祭を行います。保護者のみなさま、生徒たちのがんばる姿をぜひご覧ください。地域のみなさまには、ご迷惑をおかけいたします。誠に申し訳ございませんが、お許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)体育祭の開催について

本日は,予定通り体育祭を行います。先日もお伝えしましたとおり,以下のようにお願いします。

・学年ごとに保護者の入れ替えを行います。
・次学年の保護者の方は,前学年の演技が終わるまで武道場前で待機していただきます。
・保護者の出入り口は,南門のみとします。また,来校の際は,入場許可証をご持参ください。
・感染拡大防止のため,できる限り一家庭お一人の参観にご協力をお願いします。
・来校前に必ず検温してください。
・発熱(37.5度以上)がある場合や体調の悪い方は,来校をご遠慮ください。
・開場は8時40分に行います。それまでは,南門でお待ちください。また,8時45分までは武道場前で待機していただきます。ご了承ください。
・西運動場北側のお墓周辺の道路は,お墓参りの方が利用されます。
 また、西運動場南側は近隣の方の車の出入りに大変ご迷惑をおかけしますので,駐車をご遠慮ください。

 円滑な校内体育祭の開催のためにご協力お願いします。

9月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  エッグスープ
  ハンバーグのデミグラスソースがけ

 デミグラスソースは、小麦粉をいためてから、肉や香味野菜などを煮込んで作っただしを加えて作ります。今日のようにソースとしてハンバーグなどにかけたり、ハヤシライスやビーフシチューなどに使われたりします。

9月26日(月) 体育祭予行練習(2年生)

 本日、天候にも恵まれ、笑顔いっぱいの演技を全校生徒の前で披露することができました。いよいよ明日が本番です!今日の演技以上に楽しんで、笑顔で踊る姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)体育祭準備の様子

生徒会役員のみなさん、係のみなさんが、明日の体育祭に向けて最後の打ち合わせを行っています。いよいよ体育祭です。みなさんの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)3年男子 集団演技

一糸乱れぬ動きを創り上げるために毎日がんばってきました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)3年女子 ダンス

ダンスリーダーの生徒中心に、作り上げたダンスです。キレのいい動きが見せ所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)2年生 全校練習の様子

2年生のダンスの様子です。軽快な音楽に合わせた躍動感のあるダンスが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)1年生 全校練習の様子

1年生のソーラン節の様子です。本番前日、気合いの入った演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)体育祭 全校練習

3時間目と4時間目は、体育祭の全校練習でした。明日の体育祭に向けて、最後の確認を行いました。他の学年の演技を直接見ることができる機会でした。それぞれの学年の素晴らしい演技を全校生徒で共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)朝の教室の様子

登校してきた生徒たちの様子です。落ち着いた雰囲気で、1日の準備をしています。体育祭が近いので、演技や競技の打ち合わせをしている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)清掃活動の様子

週の始まりを気持ちよく迎えるために、一生懸命に清掃活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)先生からのメッセージ

いよいよ体育祭本番が近付いてきました。今まで取り組んできた練習の成果を発揮することができるよう、最後の仕上げをがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)全校練習の準備

今日は、午前中に体育祭の全校練習を行います。有志の生徒のみなさんや先生方が、放送器具などの準備をしてくれています。明日の体育祭に向けて、みんなで協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)登校の様子

さわやかな秋晴れです。日中、少し気温が高くなるようですが、生徒たちは元気に登校してきています。今日も1日、体調管理をしっかりして過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  つぼん汁
  さわらの照り焼き
  いろどろ和え

 つぼん汁は、熊本県の郷土料理です。鶏肉やかまぼこ、たくさんの野菜をいりこのだし汁で煮て、しょうゆ味で仕上げた具だくさんの汁物です。昔から秋祭りで食べられてきましたが、しだいに正月や祝い事でも食べられるようになっていったそうです。

9月22日(木)朝の活動の様子

今日は、体育祭の学年練習を行うため、特別日課で授業を行っています。いつもより早めに手洗い、朝読書を行い、授業の準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)先生からのメッセージ

体育祭に向けての練習を行うことができるのも、あと2日となりました。今日の午後は、学年演技の練習を行う予定になっています。最後の調整をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)登校の様子

今日は、厚い雲が空を覆っています。時折、雨が降ることもありましたが、生徒たちは元気に登校しています。昇降口前では、今日も生徒会役員選挙に向けての活動が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)未来リーダー育成塾 参加報告

今年度、全10回の日程で行われた「一宮市 中学生未来リーダー育成塾」の参加報告会をオンラインで行いました。
未来リーダー育成塾とは、市の発展を担う次世代のリーダーとして、企業経営者の講演や「SDGs環境保全」をテーマとした地球規模の問題の討論などを通じ、“問題解決に向けて自分から行動を起こす力”を学ぶことを目的とした取り組みです。
育成塾に参加して得ることができた貴重な体験を堂々と語る姿は、とても立派なものでした。すばらしい体験の報告をしてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080