最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:97
総数:1123319
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

3月22日(水)1年生 授業の様子(国語)

国語では、1年間の学習のまとめをしたあとに、春休みの課題についての説明がありました。2年生になったとき、よいスタートを切ることができるように継続的な努力をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)1年生 授業の様子(数学)

数学では、データの活用について学習しています。重さや長さ、速さなどの数値を調べ、値の散らばりや変化の様子などを調べる方法について、理解することができました。生活の中でも役立てていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)朝の活動の様子

清掃後、手洗いをして、教室で読書を行います。今朝も落ち着いた雰囲気で1日が始まりました。授業にも集中して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)清掃活動の様子

今日も、みんなで協力して清掃活動に取り組みました。無言清掃も継続しています。
各教室から資源となる新聞紙や段ボールなどが資源回収コーナーに運ばれてきています。
子ども達の努力で、過ごしやすい環境が保たれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(水)先生からのメッセージ

仲間とともに過ごした時間を振り返り、次のステップにつなげていきましょう。すべての人にとって、充実した時間になるようにがんばりましょう。
校庭の桜が開花を始めました。もしかしたら、今日の温かさで、開花が進むかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)登校の様子

今朝は、気持ちのいい青空が広がっていました。生徒会役員のみなさんを中心に朝のあいさつ運動が行われていました。さわやかな朝に、さわやかなあいさつが響いていました。今日も体調に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間になりました。今日も、みんなで協力して、手際よく準備をすることができました。協力する姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月)表彰伝達式

今日は、2年生と1年生が屋内運動場に入り、集会と表彰伝達式を行いました。
バレー部やサッカー部、バスケットボール部など運動部の活躍、吹奏楽部や標語やポスターのコンクールなどでの活躍について、とてもたくさんの表彰伝達を行いました。これからも、生徒のみなさんの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月20日(月)先生からのメッセージ

いよいよ令和4年度も最後の1週間になりました。よい締めくくりをすることができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  マーボー豆腐
  愛知の野菜春巻
  ひじきの中華和え

 マーボー豆腐は辛いイメージがあるかもしれませんが、今日の給食のマーボー豆腐は辛さひかえめの味付けで、コクを出すために赤みそを少し加えています。赤みそは煮込むことでコクが増すため、料理のかくし味として使われることがあります。今日のようにマーボー豆腐だけでなくカレーやビーフシチューなどにも使えます。

3月18日(土)OG戦【女子バスケットボール】

画像1 画像1
 今日は卒業した3年生の先輩に来てもらい、OG戦を行いました。
 3年生は、久しぶりにゲームをする選手も多い中、ゲームを重ねていくごとに試合の感覚を取り戻し、個人技や連携したプレーでシュートを決める姿は、「さすが!」でした。
 1・2年生は、今日まで磨いてきた技術や成長した姿を見せる機会になりました。また、久しぶりに先輩とゲームをすることができ、楽しい時間になりました。
 3年生の元気な姿を見ることができて嬉しかったです。これからも新しいステージでがんばってくださいね!

3月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  はくさいのコンソメスープ
  ボロニアステーキ
  野菜ふりかけ

 はくさいは、今日のようにスープをはじめ、鍋料理やいため物、サラダなどさまざまな料理に使え、スーパーで年間を通して見かける定番の野菜です。今日のはくさいのコンソメスープは、スープに溶け出したはくさいの栄養を無駄なくとれる料理です。

3月17日(金)朝の活動の様子

清掃の後の教室です。手洗いをしてから、授業の準備をしたり、先生の話を聞いたりしました。自分のやるべきことにしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)清掃活動の様子

細かなところまで意識を向けながら、清掃活動に取り組んでいます。そんな心配りがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)

登校後の校内の様子です。友達と笑顔でおしゃべりをしたり、学習用具を机に収めたりしています。仲間とともに過ごす時間を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)先生からのメッセージ

来週の金曜日が修了式になります。今年度も残り1週間です。最後の授業、最後の集会、最後の給食などなど、今できることをしっかりやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金)登校の様子

今朝の空は、少し雲が多かったですが、気候は穏やかで気持ちのいい朝でした。子ども達も元気に登校してきました。2年生も1年生も、余裕をもって登校する生徒が多くなりました。1年間のまとめを意識して生活しています。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  えびしんじょうの吸い物
  さわらの照り焼き
  なのはな和え

 料理をおいしくする要素の一つに「だし」があります。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、和食では、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日のえびしんじょうの吸い物は、厚く削ったかつお節でだしをとりました。

3月16日(木)朝の活動の様子

清掃活動のあと、手洗いをして朝の準備を行います。先生の話を聞いたり、提出物の確認をしたりするなど、落ち着いた雰囲気で1日の生活を始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木)清掃活動の様子

今日もみんなで協力して、清掃活動を行いました。一人一人が自分の役割に責任をもって取り組む姿がとてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080