最新更新日:2024/12/09 | |
本日:113
昨日:27 総数:587318 |
委員会活動2 6/13給食委員会は教室の配膳台をそうじしてくれました。 代表委員会は児童集会の練習をしていました。 エコ美化委員会も児童集会の原稿をまとめたり読む練習をしたりしていました。 どの委員会もみんなが楽しく安全に過ごせるよう一生懸命活動をしてくれました。 ありがとう! 委員会活動1 6/13体育委員会は、トラックの剥がれているところをとりました。 飼育園芸委員会は駐車場の北側の畑の草取りをしてくれました。 生活委員会は、あいさつ運動のふりかえりをしていました。 みんながあいさつをしっかりするにはどうしたらいいか話し合っていました。 どの委員会も一生懸命活動をしてくれています。 ありがとうございます! 生活委員会 あいさつ運動 6/13校門で生活委員の人たちがさわやかなあいさつをしてくれました。 いつもよりあいさつがみんな大きな声でできました。 体験することの大切さ(全校朝礼) 6/13校長先生からは次のようなお話がありました。 みなさん、おはようございます。 先週の水曜日に4年生以上の人たちは田植えをしました。 新型コロナのために去年もできませんでしたが3年ぶりに行いました。 4年生以上のみなさんは、田植えはどうでしたか?楽しかったですか? 田植えを終えた後、みなさんに感想を書いてもらいました。 ・はじめは足が汚れるし入りたくなかったけどやってみたら楽しかった。 ・田植えをしてお米を大切に食べたいと思った。 ・田んぼの中にはカエルやオタマジャクシ、タニシなどいろんな生き物がいることがわかった。 ・たくさんの人が田植えの仕方を教えてくれたり苗を渡してくれたりしてびっくりした。 体験を終えて一人一人がそれぞれいろいろな思いや気づきがありました。 実際にやってみることの大切さがあらためてわかりました。 ぜひ、これからもいろんなことをやってみる。挑戦してみることを続けてください。 ところで、お米が世界のほぼ半数の人たちがお米を主食としています。日本もその中に、入っています。お米は6000年も前から育てられてきました。 では、なぜ、日本を含むアジアではお米が主食になったのでしょうか? 理由は4つあります。 まずは、お米は水辺の植物で雨が多く、気温が高いアジアがお米にあっていたからです。 2つ目に、お米は、1粒の種から2000粒のお米がとれるからです。 3つ目に、お米は、乾燥すれば腐らずにずっととっておけるからです。 4つ目に お米は、でんぷんを中心にタンパク質、脂肪、ミネラル、ビタミンなど栄養のバランスがいい作物だからです。 お米についてみなさんもいろいろ調べてみてくださいね。 みなさんが田植えをした田んぼはKHSの方がこれから育ててくださいます。 みなさんが植えた苗は秋になるともち米になります。 新型コロナがこのまま流行しなければ餅つきをして全校で食べる予定です。 この苗がどのようにして大きくなるか時々田んぼへ行って観察してほしいと思います。 みんなで「大きくなあれ」と願いを込めて観察していきましょう。 5年 針金アート 6/10ペンチをうまく使って、細かいところも丁寧に作業しています。 イメージをしっかり形にできたかな? 5年 書写の授業 6/10「しんにょう」に苦戦していましたが、筆をうまく使い上手に書いていました。 真剣な表情で、精神を統一して書く姿が印象的でした。 6年 広い心で 6/103人の仲良しグループいた「わたし」がその中の一人から無視をされます。 無視をされてつらかったはずなのに、その中の一人からもう一人を無視しようと誘われて一緒に無視をすることにしました。 無視された友人の姿をみて「わたし」の気持ちはどうだったのかを考えました。 「わたし」はどうすればよかったのか自分ごととして考えることができましたか? 5年 道徳の授業 6/10先生が、「みんなはどんな公園にしたいですか?」 と聞くと「ごみが落ちていない」「みんなが仲良く遊べる公園」などの意見が出ました。 「公園に立て看板をたてるとしたらどんな言葉を書きますか?」という先生の問いかけにみんな一生懸命考えていました。 4年 あいちの水産業 6/10愛知県の豊川市はアユの養殖全国1位だそうです。 ほかにも弥富市の金魚と西尾市のうなぎは全国2位だそうです。 「愛知県ってすごいね」と言っている子がいました。 1年 しっぽとりでおにごっこ 6/10相手チームのしっぽをたくさんとったチームが優勝です。 いっぱいしっぽをとろうがんばっている子やしっぽをとられないように逃げ回っている子もいました。 ルールを守って仲良く楽しくできましたね。 3年 空き容器の変身 6/10赤・青・貴・白のカラー粘土を容器につけたり、模様をつくったりしていきます。 粘土も混ぜることで、茶色や灰色、オレンジ色などにすることができ、楽しく粘土をこねながら設計図を見ながらつくっていました。 素敵な作品に仕上がるといいですね。 2年 音楽の授業 6/10まず、曲名あてクイズをしました。 先生がリコーダーで演奏した曲をあてました。 「アラジンの曲」と「ミッキーマウスマーチ」でした。 つぎに「ぴょんぴょんロックンロール」の曲に合わせて手拍子をしました。 今日は忘れ物0だったそうです。 さすが2年生ですね。 2年 道徳の授業 6/9先生の質問に子どもたちは 「明るい声」「おじぎもする」 「相手がいい気持ちになるように」 「背筋をぴんと伸ばす」など いろいろな意見を出していました。 ただ声を出すだけではいけないことがわかりました。 明日からのあいさつはどんなあいさつをしてくれるか楽しみです。 1年 アサガオの観察 6/9そのあと、観察カードをかきました。 「アサガオの葉っぱはみんな同じ形だった」 「つるがでてきた」 「ざらざらした葉っぱだった」 など気づいたことをカードに絵と文でかいていました。 4年生 ICT授業 6/9自分のキャラを設定し目的地に向かって動かします。 「なんでそっちに向くの」「そっちじゃないよ」「やったー!」 と、何回も試しながら操作し、どの子も楽しんで活動していました。 プール開き 6/9しっかり先生の話を聞いて、楽しいプールの授業にしたいですね。 ほたる号がきました! 6/9中央図書館の本が借りられます。 今日もたくさんの子が本を借りに来てくれました。 読書週間は終わりましたが、どんどん本をたくさん読んでほしいです。 本は知識も豊富になるし心も豊かにしてくれます。 次は7月7日七夕の日にほたる号の貸し出しがあります。 6年 だ液のはたらき 6/9今日はだ液のはたらきについて実験をしました。 パンやご飯にヨウ素液をたらすと青紫色にかわりました。 これはでんぷんが含まれているからです。 では、ごはんにだ液をいれて体温の温度まで温めてヨウ素液をたらすとどうなるでしょうか? みんな楽しくグループで実験をしていました。 歯科検診 6/9歯科医さんにむし歯がないかなど口の中の状態を見ていただきました。 待つ姿勢も立派でした。 5年 田植え 6/8裸足で入る田んぼに、「楽しい!」や「変な感じ!」など様々な声が聞こえました。 田植えの経験をもとに、食べ物の大切さを感じてほしいです。 |
|