新着 学校日記

11月7日 ナップザック完成! 6年生

 家庭科で作っていたナップザックが、ついに全員完成しました!みんなで背負ってパシャリ。上手にできました!
画像1 画像1

11月7日 委員会活動の様子

 下の写真は、掲示美化・飼育園芸・体育委員会の活動の様子です。落ち葉を掃いたり、歩道橋の下の場所に花を植えたり、体育倉庫のボールの空気入れをしたりしていました。それぞれの委員会で大徳小学校をよりよくするため、5.6年生の子どもたちが頑張って活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 パンジー 3年生

一人一鉢の様子です。
画像1 画像1

11月7日 光サンドイッチ 3年生

図工の授業で、光を利用した工作(光サンドイッチ)に取り組んでいます。
太陽にかざすと、やわらかな光に彩られた作品が浮かび上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 学校の良さってなんだろう 1年生

道徳の授業で、学校の良さについて考えました。
「遠足が楽しい」
「みんなと一緒だとやる気が出る」
「字を覚えるのが楽しいよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ハヤシライス・牛乳・まめまめサラダ             

○ こんだてメモ
 最近は、だんだん寒くなり、季節の変化が感じられますね。給食のごはんは、今月の途中から「新米」に切り替わります。「新米」とは、今年とれたばかりのお米のことです。
これから、冬に向けてさらに気温が下がります。風邪をひかないように、規則正しい食生活をして過ごしましょう。

11月4日(金) 秋の校外学習 6年生

名古屋城と電気の科学館に行きました。天気にも恵まれていろいろな体験をすることができました。
画像1 画像1

11月4日 どこの国でしょう? その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の衣装体験です。フランスが人気でした。それぞれが選んだ衣装を着ることができて、うれしそうでした。

11月4日 どこの国でしょう? その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 衣装体験をしました。どこの国の衣装かわかりますか?とっても似合っていますね。

11月4日(金)校外学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はリトルワールドに行きました。世界各国の文化を調べる学習をしました。

11月4日(金) 校外学習3   3年生

 シャチのトレーニングとイルカのショーの間に昼食をとりました。みんな笑顔で、お弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 校外学習2   3年生

 今日は校外学習で、名古屋港水族館に行きました。タッチタンクで、ヒトデやウニなど観察したり、さわってみたりしました。マイワシのトルネードも見ることができました。音楽に合わせてマイワシが水槽の中を渦を巻くように泳ぐ姿に色とりどりの光が当たり自然に拍手が沸き上がっるほど、幻想的な美しさでした。イルカのショーでは、イルカがどのように技を身に着けていくのかを教えてもらいました。いい経験ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 秋の校外学習 3年生

名古屋港水族館に行ってきました。
イルカショーやマイワシのトルネードを見て、感動していました。
また、タッチタンクでは海の生き物に触れることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ごはん・牛乳・にくじゃが・カレイフライ・花野菜和え   

○ こんだてメモ
今日は、「正しいはしづかいの日」です。肉じゃがのじゃがいもをはしで割ったり、カレイフライをはしで切ったりして、食べやすい大きさにして口に運びましょう。きれいに切るためには、はしの持ち方が大切です。片手で正しくはしを持って、しっかりと切ることができたら、はし名人です!

11月4日 秋の校外学習その4 1年生

 水族館では、大きな魚や、小指ぐらい小さな魚がいました。生き物ビンゴをしながら、楽しく見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 秋の校外学習その3 1年生

 水族館の方から、お魚のエサについてお話を聞いています。生き物クイズもあり、楽しんで参加しています。カエルの指は何本?子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 秋の校外学習その2 1年生

 アクアトト岐阜につきました。トイレを済ませて中に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 秋の校外学習その1 1年生

 アクアトト岐阜に向けて出発しました。「あ!ここいつも通る道だ!」「このスーパー行ったことある!」子どもたちも、バスにのってわくわくしています。シートベルトをしっかりしめて、行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 体育の授業 1年生

 今日の体育はダンシング玉入れです。曲がなったら運動会のツバメダンスを踊り、曲が止まったら玉入れをします。元気いっぱい踊り、元気いっぱい玉入れをしました。「負けちゃった。でも楽しかった!」「今度は男の子対女の子でやろうよ!」「次は勝ちたい!」
やる気あふれる気持ちがとってもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 スライスパン・牛乳・コーンクリームスープ・ボロニアステーキ・キャベツソテー・りんごジャム 
              
○ こんだてメモ
 今日はスライスパンが2通りの食べ方にできる献立です。一つ目は、ボロニアステーキとキャベツソテーをはさんだ、サンドウィッチ風の食べ方。もう一つは、りんごジャムをパンに塗る食べ方です。1枚ずつ味の変化を楽しむのがおすすめです。好きな食べ方を自分で選び、美味しく食べてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442