自ら考え 心豊かに たくましく

1月17日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A組 保健体育の授業の様子です。

 午前中、「 中学校長会 」がありましたが、、会場が寒く、さらに自転車で学校に戻ったため、体が冷え切っていました。
 校庭では、4時間目3年生の体育の授業が行われています。ウォーミングアップのためにランニングをしている生徒たちから「 おはようございます。」の元気なあいさつ。
 
 3年生の頑張っている姿を見て、「 寒い!」と、背中を丸めていてはいけないと感じました。
 校長会で配布された資料等を校長室において、校庭へ。
 
 仲間と声を掛け合い、楽しそうに「 ソフトボール 」に取り組む3年生の姿に、元気をもらいました。

               校長:高田勝喜

1月17日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チキンライス
・ビーンズサラダ
・シナモンアップルパイ
・牛乳

 今日の「アップルパイ」には、シナモンを入れています。
 シナモンは甘味を引き立てる香りなので、お菓子に使われることも多く、アップルパイの他に、さつまいもやカボチャなどとも相性が良いスパイスです。
 
                栄養士  大西
 

1月16日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年A・B組 英語少人数指導の授業の様子です。
 黒板には、
 1 Mt.Fuji (  )(   ) 〜 .
 2 Sushi (  )(   )〜 .
 3 AJH (  )(   )in 1947.
と書かれています。

 ・富士山は、〜 に選ばれた。
 ・寿司は、〜 に好まれている。
 ・飛鳥中は、1947年に建てられた。  
の構文について、学習しています。
 生徒たちは、担当の先生の説明を真剣に、集中して聞いています。

 その後、学習用端末『 Chromebook「きたコン」』に配布された課題に取り組みます。(写真:中)
 こうした学習用端末『 Chromebook「きたコン」』の利活用が、日常の学習スタイルになっています。

 2年生は、明後日から「 EC岩井( English Camp )」の宿泊学習に2泊3日で出かけます。
 3日間、留学生と様々なプログラムを通して、英語に触れる貴重な体験学習です。
 これまで学習してきた英語を十分に活用し、英語のコミュニケーションを通して、異文化理解につなげてください。
 
 3日間楽しく過ごすためにも、体調管理をしっかりして臨みましょう。
 また、2年生の保護者の皆様には、同居するご家族の体調管理もよろしくお願いいたします。
 万が一、体調不良やご家族に発熱等の症状がある場合は、宿泊学習への参加を控えていただきますようお願いいたします。

 現地でお子様に発熱等があった場合、他への感染回避のため、現地まで迎えに来ていただくことになりますので、ご理解・ご協力いただきますよう重ねてお願いいたします。

             校長:高田勝喜

1月16日(月)本日の学校風景(3) テニス部大会報告

画像1 画像1

 昨日、1月15日(日)に、『 1年生ブロック大会( 北区・文京区・板橋区・豊島区 )が行われました。
 
 男子では、2ペアが3位入賞となり、女子では1ペアがベスト8となりました。

 男子2ペアは、2月5日に行われる『 東京都強化研修大会 』に出場してまいります。
 課題も多く見つかった1日となりました。
 今後とも応援よろしくお願いします。

                テニス部顧問 岡田

1月16日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・豚肉と厚揚げのオイスター炒め
・せり切り野菜のスープ
・牛乳

 〈給食クイズ〉
 オイスターソースの原料はどれでしょう?

1. えび    2. 牡蠣     3.ホタテ
 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

おりたたみ記事・ここをクリック

1月16日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1

 一昨日の14日(土)には、「 道徳授業地区公開講座 」を開催し、3年ぶりに保護者の皆様に道徳の授業を参観していただきました。ご参観ありがとうございました。
 (写真は、東京都教育員会HP内の「道徳授業地区公開講座」の説明です)

 次年度は、ぜひ、授業後の「 協議会 」にも保護者・地域の皆様にご参加いただき、道徳教育について、意見交換できればと考えています。

 校内を巡回していた際、保護者の方から、「 生徒たちと先生方の関係が良好ですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。
 また、「 協議会 」では、学校評議員の皆様からも「 話し合いの活動が、とてもよくできていた。」「 かつての道徳の時間と様変わりした。」等の感想をいただきました。

 次年度、コロナが収束し、多くの皆様と「 道徳教育 」について、意見交換できることを楽しみにしています。

              校長:高田勝喜

1月14日(土) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、土曜授業日を活用して、「 道徳授業地区公開講座 」を開催いたしました。
 昨年・一昨年と新型コロナウイルス感染防止対策のため、保護者・地域のみなさま方をお呼びすることができませんでした。
 公開での「 道徳授業地区公開講座 」は、3年ぶりとなりました。

 これまで、各学年ごとに「 主題設定の理由 」や「 授業の展開 」などを話し合い、「 学習指導案 」を作成してきました。(写真:上)

 1年生は、「 正義や公正さについて考えよう 」・2年生は、「 自らを高めていく生き方とは、どんな生き方だろう 」・3年生は、「 自然を大切にするとは、どういうことだろう 」をテーマに授業を行いました。

 授業後、学校評議員の皆様にもご参加いただき、協議会を実施しました。(写真:下)
 次年度は、さらに保護者の皆様にも協議会に参加していただき、道徳教育について、学校・家庭・地域で共有してまいりたいと思います。

              校長:高田勝喜

1月13日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、英語検定試験を実施しました。

 北区では、検定試験の検定料を区が補助する制度があります。
 本日実施の「 第3回 英語検定試験 」では、1・2年生を対象に検定料が補助されています。

 本日は、89名の生徒が、受検級別に5つの教室に分かれて実施しています。
 中学校3年生までに、英検3級の取得が目安となりますが、今回は、準2級・3級に64名の生徒が挑戦しています。
 ぜひ、中学校生活3年間で「 1人1資格以上(3級以上) 」の取得を目標に取り組んでください。

 放課後の遅い時間まで、試験監督を担当していただいている先生方ありがとうございました。

               校長:高田勝喜

1月13日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・揚げ魚のゆず味噌田楽
・じゃこ和え
・むらくも汁
・牛乳

〈給食クイズ〉
 ゆずの生産量日本1位は何県でしょう?

1. 徳島県     2. 高知県     3. 愛媛県

 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

おりたたみ記事・ここをクリック

1月13日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年C組 音楽の授業の様子です。

 校内巡回していると音楽室から素敵な歌声が聞こえてきます。
 多くの学校で卒業式に歌われている「 旅立ちの日に 」です。
 毎年、この曲が聞こえてくると「 もうすぐ卒業式か 」と感じます。

 そして、3年生を担任していたころの純粋な? 気持ちが蘇ってきます。
 卒業式まで、クラスや卒業式練習などで、教え子たちが何度も練習し、本番に臨んでいた姿が思い出され重なります。

 この「 旅立ちの日に 」が生まれたエピソードは、よく知られているところですが、卒業していく生徒たちに希望をもって巣立ってほしいという想いが素直に伝わる素敵な詩です。

 卒業式まで、残すところ2ヶ月程となりました。ここから1ヶ月程は、進路決定の大詰めとなります。

  『 勇気を翼に込めて 希望の風に乗り
    この広い大空に 夢を託して
     ・ ・ ・ ・ ・
    今 別れの時 飛び立とう 未来信じて 』
 
 3年生にとって、一番つらく厳しい時期だと思いますが、音楽の授業では、「 旅立ちの日に 」の歌詞を大切に、一緒に旅立つ仲間と、自分自身に、力強くエールを送るつもりで歌ってくれたらと思います。

             校長:高田勝喜

1月13日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2

 一昨日「まなびポケット」にて、「 令和4年度 飛鳥中学校 学校評価 」へのご協力のお願いを配信いたしました。

 スマホ等で回答できるアンケート形式になっていますので、ぜひご協力いただきますようお願い申し上げます。

 設問は16までございますが、14・15・16は、ICT関連の設問になります。
 「 GIGAスクール構想 」も3年目となり、今後の『 家庭と学校の情報共有・情報提供 』等の仕方を再考する際の資料にしたいと考えております。

 多くの保護者の皆様のご意見をいただきたく、アンケートの回答をよろしくお願いいたします。

           校長:高田勝喜

1月12日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 すでに「 まなびポケット 」にて、お伝えしていますが、明後日14日(土)は、「 第9回 土曜授業日 」になります。

 1時間目、通常授業・2時間目は、各クラス道徳( 道徳授業地区公開講座 )の授業を行います。
 1時間目・2時間目ともに「 公開授業 」となりますので、ぜひご参観ください。
 3時間目は、道徳についての協議会を行うため、生徒は2時間目終了後、一斉下校となりますので、予めご承知おきください。
 なお、協議会には、保護者の皆様もご参加いただけますので、お時間がありましたらご参加ください。

 1時間目の時間割については、「 まなびポケット 」に掲載しております。

              校長:高田勝喜

1月12日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 保健体育の授業の様子です。

 年明けから【体育分野】では、「 柔道 」に取り組んでいます。
 現行の学習指導要領では、中学1・2年生は『 武道 』を必修としています(3年生は選択)。
 『 武道 』には、剣道や相撲・空手道・合気道などがありますが、飛鳥中では『 柔道 』を選択しています。

 まずは、柔道着をしっかりと着用するところから始まります。お互いに帯の締め方などを確認していました。
 体育の授業は、ウォーミングアップが大切です。飛鳥中の体育の時間は、毎時間・どのクラスでも基礎体力作り・運動能力向上のために筋力トレーニングに取り組んでいます。

 準備運動後、立ち方・座り方・座礼等、『 武道 』の大切な礼法を学びます。
 2度・3度繰り返し、写真:中のように、みんなの動きが揃ってきました。
 その後、「 受け身 」の学習へと進めていました。 

 感染対策のため、扉や窓は開放し、換気をして取り組んでいました。

            校長:高田勝喜

1月12日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・回鍋肉丼
・春雨サラダ
・オレンジ
・牛乳

〈給食クイズ〉
 回鍋肉は中国の四川省の代表的な料理です。次のうち四川料理ではないものはどれでしょう?

1. 麻婆豆腐    2. エビチリ     3.かに玉
 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

おりたたみ記事・ここをクリック

1月12日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A・B組 英語 少人数指導の授業の様子です。

 早速ALT( Assistant Language Teacher )の先生が加わり、冬休み中どんな過ごし方をしていたかなど、英語でのやり取りから授業が始まりました。

 冬休み中のことを伝えるやり取りを通して、担当の先生は「 過去形 」の使い方や英単語について再確認していました。
 「 go 」の過去形は? 「 eat 」の過去形は? ・・・・と。
 実用的で生きた英語の授業です。

 その後、ALTの先生とワークシートを使って、英単語のRepeatと、1時間目の授業でしたが、生徒たちは集中し、ALTの先生との授業に熱心に取り組んでいました。

 1時間目、どの教室も落ち着いて授業に取り組む様子が見られ、冬休み明けのリスタートは順調のようです。

              校長:高田勝喜

1月11日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 歴史ある地に建つ校舎をリノベーション・装いも新たに地域一丸で目指すは100周年 』というタイトルで、10ページにわたり紹介されました。

 また、「 地域に愛されるリノベーションを目指して 」と設計にかかわった方の内容も掲載されています。
 「 改築と遜色ないリノベーションの技術を実感 」のタイトルで、取材を受けた際の私とのやり取りも掲載されていました。

 校舎の老朽化に伴い、今後学校の改築は、日本全国どの自治体でも課題になっていきます。様々な条件で、全面改築できない学校もあることでしょう。そうした時、飛鳥中学校のリノベーション工事が参考になれば幸いです。

 たくさん写真が掲載されていて、先生方と「 すごくきれいに撮れていて、違う学校みたい。」「 いい学校みたいだね。」・・・と。
 写真は、うそをつきません? すごくきれいで、いい学校なのですよ。100周年まで、あと25年ほどです。大切に使っていきたいですね。

              校長:高田勝喜

1月11日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 「 School Amenity 1月号 」の表紙に、飛鳥中学校の授業の様子が掲載されました。(写真)

 「 School Amenity 」とは、 全国の最新学校施設事例を紹介する月刊誌です。
 前任校(稲付中学校)の学校改築時に取材を受けていたご縁があり、今回も飛鳥中学校のリノベーションの事例を紹介したいということで、取材を受けました。

 夏休み後から取材を受け、学校を案内しながら、リノベーション校舎の特色等をお伝えしてきました。
 今回「 School Amenity 1月号 」が発刊され、飛鳥中学校の事例が詳細に紹介されていました。

               校長:高田勝喜
 

1月11日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈今日の献立〉
・胡麻ご飯
・おみくじコロッケ
・おかか和え
・味噌汁
・牛乳

 今日のおみくじコロッケ! どんな料理? と思った人もいると思います。
 コロッケの中身で今年の運試しが出来るようになっています。中身は4つ!!!

 ウインナー :(winner) → 勝ち続ける一年に!
 うずら卵 : 黄身(君)が中心 → 人気者の一年に!
 たこ: 足が8本 → ハッピーな一年に!
 チーズ:「 はい、チーズ!」→ 笑顔の一年に!

 皆さんが素敵な1年を過ごせますように!

                栄養士  大西

 写真:下は、3年C組の様子です。
 「 おみくじコロッケ 」の反応は? と給食時間を見に行きましたが、ご覧のとおり静かに食事をしていました。
 みんなの「 おみくじコロッケ 」には、何が入っていましたか?
 私のコロッケは、「 うずらの卵 」でした。
 副校長先生は、「 ウインナー 」だったそうです。

 楽しい給食ごちそうさまでした。

            校長:高田勝喜

1月11日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年C組 国語の授業の様子です。

 教室の前面に「 書初め 」が掲示されています。
 今年の2年生の課題は、楷書「 自由の天地 」・行書「 完成の喜び 」です。

 担当の先生から、「 お手本をしっかり見て、お手本を上手にまねている作品を選んでください。」と。
 生徒たちには、投票するための付箋紙が2枚配られます。遠くから見たり近づいて見たりと、熱心に作品を鑑賞しながら選んでいました。

 「 書初め 」については、『 区の連合展覧会 』や『 都の美術展覧会 』等にも学校代表として出品されます。
 また、今年度は、1月24日(火)に区内の12の中学校から選ばれた生徒による「 合同席書会 」も予定されています。

 どの作品が選ばれるのか楽しみですね。

             校長:高田勝喜

1月10日(火) 校 長 雑 感 !!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月4日(水)「 北とぴあ さくらホール 」にて、『 新年賀詞交換会 』が行われました。(写真:上)
 北区長の「 年頭のごあいさつ 」では、北区立小・中学校の「 学校給食費の完全無償化 」を実施していくとの方針が示されました。
 1月6日に行われた「 北区立校園長会議 」では、「 学校給食費の完全無償化 」についての詳細は、決定次第お知らせしますと連絡がありました。
 
 1月8日(日)「 滝野川会館 」にて、『 西ヶ原東地区四団体新年会 』が行われました。(写真:中)
 地域と連携した活動が、徐々に実施できることを願い、3年ぶりに行われました。

 1月9日(月)「 北とぴあ さくらホール 」にて、『 北区二十歳(はたち)のつどい 』が行われました。
 感染対策のため、12ある中学校区を2つに分け、午前と午後に実施されました。
 成人年齢が18歳に変更されてから初めての「 成人の日 」となり、各自治体ごとの取り組みが報道されていました。 北区では、ご覧のとおり『 二十歳のつどい 』という名称で行われ、写真撮影用のスポットも設けられました。

 *  *  *  *  *  *  *  *
 新型コロナウイルスの感染者数は、高止まりの状況にありますが、感染対策を取りながら、様々な活動がコロナ前に戻りつつあります。
 対面であいさつを聞くことができたり、華やかな門出の姿を見ることができ、穏やかで一歩前に進めた「 仕事始め 」となりました。
 
 感染対策を緩めることは時期尚早ですが、「 今を生きているわたしたち 」にとって、何をどのように行い、子どもたちの成長につなげていくのか、飛躍の年といわれる「 卯年 」を熟考しなければと感じました。

             校長:高田勝喜

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間使用文書

お知らせ

学校だより

給食献立

PTAより

学校の教育計画について

GIGAスクール

北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175