最新更新日:2024/06/25

第3回木曽川中学校学校運営協議会の報告と次回の案内について

【第3回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  9月12日(月) 16:00〜
2 場所    本校 会議室
3 公開
4 傍聴人   なし
5 出席者   10名
6 議題と審議の内容
  以下の議題について審議,承認されました
 〇 職場体験学習について
 ○ 木中コミュニティ「おしゃべり広場」について
7 報告
 ○ 学校の取組・現状について
8 意見交換


【第4回学校運営協議会の案内】
1 開催日時  11月10日(木) 16:00〜
2 場所
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は,10月31日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際には,本人確認ができるものをお持ちください。また,定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
 ○ 学校行事反省と予定

9.18(日) 茶道部が献茶のお手伝いをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、茶道部の3名が法蓮寺で献茶のお手伝いをしました。
 始めは緊張した様子でしたが、徐々に慣れ、堂々とお客様にお茶をお出しすることができました。とても良い機会になりました。

9.18(日)西尾張新人陸上競技大会(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はいちい信金スポーツセンターにて、西尾張新人陸上競技大会が行われました。新チーム初めての大会となる今回の大会には、1・2年生の多くの選手が出場しました。風が強く、時折雨が降るなどコンディションはあまり良くありませんでしたが、選手は一生懸命に競技に取り組みました。仲間が競技中には、拍手で温かい声援を送っている姿が印象的でした。3年生が築いてくれた伝統が受け継がれていて、とても嬉しく思いました。競技後は、自己ベストの記録が出た人もいれば、周りの選手から刺激を受け、これからの練習を頑張りたいと決意を語ってくれた人もいました。
 結果として、男子団体では第6位、女子団体では5位となりました。また、リレーで1種目、個人競技で3名が入賞し、賞状を受け取りました。そして、3名の生徒が標準記録を突破し、県大会出場を決めました。
 夏休みからの練習の成果が発揮され、顧問一同嬉しく思っています。この大会で得た経験を活かし、これからの練習にも取り組んでいきましょう!
〈保護者の皆様〉
本日も送迎をしていただき、ありがとうございました。現状に満足することなく、これからも練習に励んでいきたいと思います。今後とも、ご支援をしていただけると幸いです。

9.18(日) 一豊まつりパレード(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は黒田小学校にて一豊まつりが行われ、吹奏楽部は午前中のパレードに参加しました。3年ぶりのパレードで、初めて経験する生徒ばかりなので緊張もありましたが、パレードの間は雨にもあまり降られず、楽しんで演奏することができました。皆様の前で演奏させていただける貴重な機会からさまざまな事を学び、積み重ねて、最高の演奏を創り上げていきたいと思います。足元の悪い中、見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

9.17(土) 第3回尾張記録会(陸上部)

画像1 画像1
 本日、いちい信金スポーツセンターにて、第3回尾張記録会が行われ、本校からは2年生2名、1年生3名が出場しました。年上の選手が同じ組に多い中、自分自身の出せる精一杯の力を出し切り走り抜けました。「タイムが前よりも良くなった」、「楽しかった」と話す生徒もいれば、「隣のレーンの選手に負けて悔しい」と話す生徒もいました。この経験を次からの練習に生かしていきましょう!
〈保護者の皆様〉
 本日は、競技場までの送迎ありがとうございました。これからも生徒とともに頑張っていきますので、ご支援の程よろしくお願いします。

9.16(金) 中間テスト週間が始まりましたが‥。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、2週間以上が経ちました。
私たち教師も、「学習面」での話が中心になりがちです。しかし、それぞれの担任の先生は、学校生活の土台となることを大切にしながら、ST等で話をしています。

9.16(金) 1年生の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の各学級の学級代表と議長がキャンペーンを行う準備をしています。より良い学級を目指して,リーダーを中心に頑張ってほしいです。また,クラスで団結することで,2学期の大きな行事を良い思い出にしてほしいです。

9.15(木) 体育祭応援団練習

画像1 画像1
三T後に体育祭の応援団練習を行いました。3学年の応援団員が揃い,グラウンドで行う初めての活動です。これまで行っていた屋内での活動との違いに戸惑いながらも,よりよい応援になるよう,大きな声で練習を繰り返していました。その練習の中心となって活動する3年生には頼もしさを感じました。よりよい応援になるよう,本番に向けて練習を重ねていきましょう。

9.15(木) 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の靴箱の様子です。この春から服装の決まりも変わって、黒色の運動靴が多くなってきています。(黒色は記名が難しいですが、分かるように書いていただけると履き間違えなどのトラブル防止にもなりますのでお願いします。)もう1枚は、トイレのスリッパの様子です。きちんとそろえてあり、自分の後に使う人のことを考えてくれている行動の現れで成長を感じさせますね。また、1年生なので小さなスリッパがいくつかあってかわいらしいですね。

9.14(水) 理科のまとめレポート作成(3年生)

 3年生は理科の授業でレポートを作成していました。学習した単元を自分でまとめて、深い理解につなげています。
画像1 画像1

9.14(水) 授業の様子

画像1 画像1
どのクラスもとても集中して授業を受けていました。
来週木曜日には、中間テストがあります。わからないところを教科担任の先生にしっかりと聞き、自信をもってテストに臨めるようにしておきましょう。

9.13(火) 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
本日の道徳は、「安全への配慮」をテーマに行いました。
災害を経験した人たちの話を読んで、自分たちに置き換え、危険な目にあった場合やあいそうな場合を想定して話し合うことができました。
「身の回りに様々な危険が潜んでいることに気づいた」、「『もしかしたら』を考えながら生活するとよいことがわかった」などの意見が上がり、安全について深く考えることができましたました。

9.13(火) 進路面談(3年生)

画像1 画像1
先週末より,3年生の進路面談が本格的に始まりました。学活の時間はもちろん,朝読書の時間なども有効活用し,担任の先生と進路について話し合いの時間を設けています。
考えていることを伝えることで,頭の中が整理され,自分の目標がはっきりしてきます。これから何度も繰り返し面談をし,よりよい進路を見つけていきます。

9.12(月)2学期の目標(3年生)

画像1 画像1
教室の後ろに2学期の目標を掲示しています。学習・生活・行事の面から2学期に頑張りたいことを自分で考えて書いています。どんなことにも明確な目標をもって取り組みたいですね。一人ひとりの個性が出ていてとても見ごたえがあります。

9.11(日) 練習試合7(男子バレーボール部)

 北方中学校と尾西第一中学校をお招きして、練習試合を行いました。新人大会まで時間がない中で、実践と修正の繰り返しでチーム力を高めていかなければいけません。市民大会のときよりも、やれることは確実に増えてきています。だからこそ、反省点が出てきます。頑張りましょう。
画像1 画像1

9.11(日) 市民剣道大会(剣道部男女)

一宮市総合体育館(いちい信金アリーナ)にて、市民剣道大会が行われました。3年ぶりの開催で、小学生から高校生までが集まり、熱戦を繰り広げました。
本校は選手および補助役員として午前中から参加し、午後に中学生の大会が行われました。

女子は初戦で悔しくも敗退となりましたが、男子は優勝をすることができました。
10月には新人大会もあり、今回の大会の経験を生かし、さらにレベルアップしていきたいと思います。

また、保護者や地域の方々にも多数の温かいアドバイスや応援をいただくことで、力を存分に発揮することができました。ありがとうございます。今後とも、応援よろしくお願いします。本日は早朝より、ご準備、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.10(土) 競技場練習(陸上部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、陸上部はいちい信金スポーツセンターにて、競技場練習を行いました。来週に迫った大会に向けての練習として、大会に出場する生徒が参加しました。残暑が厳しい中でしたが、アップの時から集中していました。ブロックごとの練習では、競技場に慣れ、自分の力を出し切ることを目標に練習に取り組みました。
 いよいよ、来週には新チームとして初めての大会に挑みます。来週の練習を大切にし、各々の力を高めていってほしいと思います。
〈保護者の皆様〉
本日も朝早くからの送り出し、そして、練習後のお迎えをありがとうございました。来週の大会もご迷惑をおかけしますが、ご支援の程よろしくお願いします。

9.10(土) おやじの会第3回除草活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,おやじの会のみなさんによる除草活動が行われました。
 9月にしては暑い天気での除草活動となりました。駐車場の植え込みに生えている草や正門や中庭の草を,草刈り機を使って刈りとっていただきました。また,フェンス沿いに生い茂っている木の枝打ちもしていただきました。
 本日はお忙しい中,朝早くからありがとうございました。

9.09(金) 今日の給食

 暦の上では、明日9月10日は十五夜ですね。十五夜の日には、さといもやお月見だんご、秋の七草の一つであるススキを飾って、月をながめる風習があります
 今日の献立は、ごはん・牛乳・月見団子のかわりのおもちや月をかたどったかまぼこが入った十五夜汁と、さといもをつかった揚げさといものそぼろだれ、赤じそ和えです。
 揚げさといもは、衣をつけたさといもを揚げて、ひき肉などを使ったたれにからめています。食事を通して日本の風習を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.8(木) 体育祭応援練習(2年生)

 本日,体育祭の応援団員が群団ごとに分かれて応援練習を行いました。1・2年生が3年生の先輩から応援の仕方,振り付け等を教えてもらいました。応援の仕方を説明する3年生の姿はさすが先輩と思わせるものでした。早く覚えて身につけようとする後輩たちの姿勢もとても立派でした。これから素晴らしい応援を作り上げてくださいね。どの群団もこれからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより