9月2日(金)2学期初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になって初めての給食の献立は、ナン、牛乳、キーマカレー、ピオーネゼリー和えでした。新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりとやって美味しく食べました。黙食でも友達と一緒に食べる給食はやっぱりいいですね。

「自分に挑戦」と「本当の強さ」をもって   <校長室から>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期が始まりました。昨日始業式を終え、今日は早速3年生はiテスト、1・2年生は課題テストです。大きな事故や怪我がなく皆が無事に2学期を迎えることができたことに感謝しております。これも保護者、地域の皆様のご支援ご協力のおかげと思っております。ありがとうございました。

 さて、暑さも和らいで勉強や運動に適した季節 とはまだ中々なりませんが、気持ちを新たにして教職員一同、子どもたちとともにに充実した2学期にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 昨日の始業式で私は式辞の中で2つの言葉を子どもたちに伝えました。
「自分に挑戦」と「本当の強さ」です。
夏休みに蓄えたエネルギーを2学期の授業・テスト、あるいは、行事の小中合同運動会、後期生徒会役員選挙、新人大会、合唱祭で自分の力を全力で発揮してほしいと思っています。
2学期には多くの行事があります。どれでもいい。いずれにせよ、自分で考えて、自分で決めたものに、全力で挑戦してほしい。挑戦の先は成功や失敗ではなく必ず成長があると思っています。
 もう一つの言葉「本当の強さ」
今年の広島市行われた「平和祈念式典」の中で二人の小学生が平和への誓いを述べました。
自分が優位に立ち、自分の考えを押し通すこと、それは本当の強さではない。
本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること
思いやりの心を持ち、相手を理解しようとすることです。
本当の強さをもてば、戦争は起こらないはずです。
二人の小学生は堂々と述べていました
「本当の強さ」をもてば、戦争は起こらないはずです。
「本当の強さ」をもてば、「いじめ」も起こらないはずです。
2学期も、ぜひ大和南中学校全員で「本当の強さ」「自分に挑戦」を合言葉にやっていっていきたいと思います。ご支援ご協力よろしくお願いします。

9月2日(金)課題テスト&iテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2年生は課題テスト、3年生はiテストがありました。今日のテストは、1日に5教科あるので、体力的にも大変ですが、どの生徒も夏休み中の努力の成果を発揮すべく真剣に取り組んでいました。

9月1日(木)2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より令和4年度2学期がスタートしました。校長先生より「挑戦を続けられる2学期に」というお話をいただきました。
 長い2学期、皆さんは何に挑戦しますか。挑戦する内容は人それぞれ…色々挑戦してみてくださいね。
 そして、各学年、明日はテストがあります。自分のもっている力を出し切れるように、最後まで全力で取り組んでほしいと思います。
 保護者の皆様、2学期も大和南中学校の教育活動にご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
本日:count up17
昨日:66
総数:519446
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症関連

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

進路

学校評価

保護者向け文書

コミュニティスクール

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140